英語学習

【英語学習】野球についてのおススメ洋書まとめ 

本記事の信頼性(執筆者紹介)

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

【英語学習】野球についてのおススメ洋書まとめ 

野球についての洋書を紹介します。

洋書なので中級者(TOEIC800以上向け)になります。

The Ultimate Ichiro Suzuki Fun Fact And Trivia Book

メジャーのレジェンド、イチロー選手について書かれた本。

イチローについてのトリビアが書かれていると書いてますが、日本人なら全て知っている内容です。

TOEIC800くらいの人なら恐らくスラスラ読めます。

野球関連の洋書の入り口としてはとてもおススメです。

値段もKindleで300円と超お得。

面白いのかと言えば、微妙ですが、最初のとっかかりでポチっとやってしまってもいいと思います。

The Arm: Inside the Billion-Dollar Mystery of the Most Valuable Commodity in Sports (English Edition)

The Arm。これはすごく難しいですが、すごく面白いノンフィクションです。

翻訳されていて日本語版のタイトルは剛腕です。

著者の Jeff Passan (ジェフ パッサンさん)はヤフーベースボールの記者でかなり著名な方。

大谷の打撃について、高校生レベルみたいなかなり辛口のコメントをされていた方ですね。

のちに新人王を取る活躍を見て、手首千切れるくらいの手のひら返ししていました(笑)。

話もどってこのThe Armですが、副題に書かれているようにピッチャーの腕はスポーツの世界で最も高いCommodity(商品)だと論じています。

理由ですが、ご存じのトミージョン手術です。

トミージョン手術は、1974年にフランク ジョーブ博士によって考案された、手術方式。

なんで名前がトミージョンって呼ばれているかですけど、この手術を初めて受けたのがトミージョンていうメジャーリガーだったからです。

近年、アメリカ(日本も)このトミージョン手術をするケースが増えています。

アメリカでは少し断裂があるだけでも、予防的に手術してしまうみたいです。

それと近年はピッチャーの球速も上がっているのでそれだけ肘の靭帯に負荷がかかって断裂に至るみたいですね。

ローテーションの1番、2番手になると契約金が物凄い世界のメジャーリーグ。でも簡単に靭帯は切れてしまう。

作中のピッチングコーチが言うように、「投手の腕はいずれ壊れる」。

なので副題が「Inside the Billion-Dollar Mystery of the Most Valuable Commodity in Sports」なわけです。

.The Armはこのトミージョン手術についてであったり、アメリカのリトルリーグ、さらには日本の野球の独特の文化についてまで取り上げています。

特に印象的だったのが、最初のほうに出てくるトミージョン手術を受けるマイナーリーガーの話と現在楽天の安楽投手の高校時代の話ですね。

マイナーリーグの選手ですが、2度目のトミージョン手術で使える靭帯が無いっていう理由で、遺体の靭帯を使って靭帯再建手術(トミージョン手術のことです)を受けます。

使える靭帯がないからって遺体を使うっていうのが驚愕です。

最後のほうで、高校時代の安楽投手の登場です。

当時世界No.1のプロスペクトと呼ばれた済美高校の安楽投手。

彼が甲子園で投げた投球数についてと日本の野球文化について、海外からの視点で書かれています。

ジム・パッサン記者はわざわざ、日本にまで訪れ、済美高校関係者だけでなく、日本の様々な野球関係者を取材しています。

まさに、本物のジャーナリストです。

本書の英語のレベルですが、無茶苦茶高いです。医学用語は連発ですし、超ハイレベルの英単語オンパレード。

英検1級持ち10000語レベルの語彙力でしかない私だと辞書を使わないと読めないため大苦戦でした。

ただし、野球が好きな人であれば気合と根性で読んでもらえると思います!辞書と格闘すること覚悟で是非トライしてみてください。

関連記事

当サイトで紹介した洋書ですが、冒頭で述べたように中級以上向けです。

特にThe Armに関しては英検1級は少なくとも必要なレベルだと思います。

英検1級と聞くと多くの人は、びっくりするかもしれません。しかし集中して英語学習をすることで誰でもたどり着くことが可能です。

英検1級を取得すれば、様々な情報を英語で取得できるようになるので、物事の見方も変わってきます。

是非、皆様にトライしていただきたいと考えています。

そこで、英検1級に向けて必要な勉強・参考書などを以下のページにまとめました。

真剣に英検1級に取り組んでみたい。そんな方におすすめの内容になっております。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英語学習