本記事の信頼性(執筆者紹介)

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します
\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
英検1級の長文は面白いし英語学習におすすめ
英検1級の長文は面白いです。
TOEICのリーディングなんか勉強するより、ずっといいですね。
英検1級は実際の英語雑誌などを使っています。
なのでフィクションでありません。
科学や歴史の事実を、優れた著者が高度な英単語(ネイティブ取っては普通の英単語)を使って分かりやすい文章で書いてくれています。
なので、読んでいて楽しいです。
英語以外でも学びがあるのが英検1級です。
TOEICは全ての話がフィクションです。
これは、受験者の英語以外の知識の差によって、成績が変化するのが不公平だと考えているからです。
あとTOEICはビジネス関連が多いです。
採用のレジュメや、問合せメール等です。
簡単な文章で単語も英検1級みたいな文章ではありません。
なのですが、シチュエーションが複雑です。
登場人物も多く、初見でパットわからないことも。。。
これって英語力以外の能力、頭の回転とか情報処理力が問われていますよね。
ビジネスの英語力だと言えばそれまですけどね。
この頭の回転が求められる、やたらと複雑にされた不自然なシチュエーションの記事を永遠と読む。
かなりきついです。
所謂トエッカーの皆さんは凄いです。
あの試験を何度も受ける体力と精神力はホント凄い。
ということで、私の場合は英検特に英検1級の長文を勉強するのをお勧めします。
単語は確かに難しいですが、英検1級の語彙問題ほ℃難しくありません。
英検準1級+αの単語力で大丈夫。
ということで英検1級を受験するにかかわらず英検1級の長文を勉強をしてみましょう。
英検1級の長文を読むための学習法
とは言え英検1級の長文を読むのは、英語学習者には難しいかと思います。
大体TOEIC800点くらいTOEIC READINGが400点くらいあれば準備してみていいでしょう。
英検1級リーディングに必要なおススメな参考書を紹介します。
究極の英単語 VOL.3究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3
まず、ある英検1級の長文を読むための単語量がある程度無いとキツイので、基礎を固めましょう。
TOEIC800くらいあれば、究極の英単語Vol.3が丁度いい感じです。
これの見出し語(例文がついているところ)を覚えきれれば、英検1級の長文を読む基礎は固められているはずですね。
あとこれが読みきれれば、英検準1級に挑戦するのもありです。
【CD付】 英検1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)
究極の英単語Vol.3で基礎が固まったら、次は文単を使ってみましょう。
この文単はZ会の速読英単語と同じような形式の単語集。
文章で英単語を覚えることが出来ます。
2000年代の英検1級の実際の過去問がメインで使われているので、読解力+単語力をきたえることが出来ます。
英検1級らしく、非常に面白い記事ばかりです。
これを1日に1セクション仕上げて、繰り返し勉強すれば間違いないですね。
英検1級の過去問の長文問題を読んでみる
最後は過去問の長文を読んでみましょう。
分からない単語はきちんと調べて、何度も通読するのが上達のコツです。
今回の記事ではあくまで英文を楽しむために英検1級の長文を使うのがメイン。
ですが、試験勉強って観点でいうと、私は長文読解の部分は大体35分くらいで回答できるくらまで練習してました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
英検1級は非常に良く練られた問題で、TOEICよりも勉強で得られるものが多いです。
日常の勉強に英検1級の読解をくわえてみてはいかがでしょうか。
合わせて読みたい
-
-
英検1級 英作文 スピーチ サンプル・ネタ・トピックまとめ45選
続きを見る
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な語彙数と単語帳 勉強法まとめ
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!参考書と対策・テクニック解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング おススメ参考書・対策・勉強法まとめ
続きを見る
-
-
英検1級2次試験 面接スピーキングの独学での勉強法と対策まとめ
続きを見る