

TOEICの勉強をする気が起きません。どうしたらいいですか。モチベーションを維持、UPさせる方法を教えて下さい。
こんなお悩みを解決します。
【執筆者紹介】この記事の信頼性

- 30代元ブラック企業 理系技術者
- TOEIC950, 英検1級所持
- 旧帝工学部(学部・修士)
- 詳しいプロフィールはこちら
\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイトは「どこよりも詳しく」をモットーに英検についての勉強法をまとめております。
最近では当サイトの読者の方が英検1級に独学で合格しております。


今回はTOEICのモチベーション維持の話。
私も英語学習者の一人として、様々な方法でモチベーション維持を心がけています。
その経験から有効だったものを解説していきます。
モチベーション低下は仕方ない

ハッキリ言います。
モチベーションの低下は仕方ありません。
TOEICの勉強は本当にツライ。
特にリーディングは拷問。
あの分かりにくい情報が取っ散らかった文章。。。ホント嫌いになります。
実際のビジネスであそこまで複雑な書類を読むってことはあんまありません。
それをわざわざ勉強する。
あとTOEICって試験の公平性を保つために、全てがフィクション。
なので、英語以外の勉強になりません。
刺激が無くて超退屈なわけでです。
就職や転職でメリットあると言っても、あんなの長く勉強することは出来ません。
多くの人は飽きるでしょう。
私も飽きました。
が、なんとか所定の点数までは勉強を続けていきたい。
そんな方には以下がおススメ。
- 勉強を仕組化・習慣化する
- オンライン英会話を試してみる
- 英会話サークルに行って刺激を増やす
- ツイッターで次のTOEICの受験日と目標点をツイートする
- 他の試験を受ける⇒英検がおすすめ
勉強を仕組化・習慣化する
勉強がツライ。
ならば勉強を仕組化・習慣化してみましょう。
私がやっていた(現在もやっているのは)通勤中は英語を聞くです。
この英語は私の場合何でもいいです。
英検1級の音声を聞くときもあれば、TED-edを聞くときもあります。
気が向いたら、TOEICを聞くことも有ります。
通勤中は聞くと決めて、あとはウォークマンをカバンから取り出すだけ。
簡単な作業です。
完全に習慣化すれば、何にも難しくありません。
負担もありません。眠くても体調悪くても聞くだけ。
これが私がやっている仕組化・習慣化です。
ちなみに英検1級の勉強でラスト1カ月は毎朝朝起きたら1級の過去問のリーディングを解くを習慣化していました。
毎日同じ問題を解き続けたので35分くらいで解けるようになってました。
これは試験のラストスパートなので1カ月限定でしたけど、このように仕組化してしまえば、ある程度継続は可能です。
オンライン英会話を試してみる
それでもTOEICの勉強がツライ。
分かります。
それであれば、オンライン英会話をやってみるのもアリ。
TOEICで勉強している方向性とはちょっと違います。
多分TOEICだけを勉強していては、中々上手く話すことは出来ません。
が「上手く話せない」を体験するだけでも勉強のモチベーションになります。
もっと勉強しようってなるはず。
おすすめは大手のオンライン英会話。
先生の数も多いので予約も比較的簡単です。
以下がおすすめ。
英会話サークルに行って刺激を増やす
オンラインでは刺激が足りない。
それであれば、英会話サークルに行ってみるのもアリ。
英会話サークルは参加者が日本人であることが多いですが、真面目に勉強している人もいます。
そんな人と英語学習について情報をシェアするだけで、モチベーションが上がります。
以下のリンクの英会話サークルは上級者向けのものですが、興味があったら参加してみて下さい。
-
-
英検1級勉強会・TOEIC900サークル【英語上級者向け】
続きを見る
英会話カフェに行ってネイティブと話す
英会話サークルだと日本人が多いです。
集まる人のレベルによっては勉強にならないってことも有ります。
それが嫌ならなら、英会話カフェがおすすめ。
首都圏に展開されていることが多いですが、ネイティブと英会話を格安でできます。
体験レッスンもあるので活用してましょう。
おすすめは以下。
- 英会話カフェLanCul
首都圏に20店舗、無料体験可能(店舗一覧はこちら)
- ワンコイングリッシュ
500円でレッスンできる英会話カフェ(店舗一覧はこちら)
-
-
【英語を使う機会を増やす】日本で英語を話せる・使える場所を英検1級が詳しく解説
続きを見る
ツイッターで次のTOEICの受験日と目標点をツイートする
上記以外でモチベーション上げるとなったら、退路を断つ戦略もあり。
ツイッターで次のTOEICの受験日と目標点をツイートしてしまいましょう。
これで勉強しないといけなくなります。
他の試験を受ける⇒英検がおすすめ
試験はTOEICだけではありません。
英語の試験は色々あります。
TOEICに飽きたら、試験を変えてみましょう。
おすすめは英検です。まず試験料金が安いです。
(アイエルツやTOEFLは滅茶苦茶高い。)
英検と違って4技能試験なので、英会話も勉強できます。
残念な点は、級によってTOEICよりも学生が多い点。
英検準1級と1級は学生が少なくなるので、恥ずかしいと思う方は英検準1級か1級にチャレンジすると良いでしょう。
英検の勉強法は当サイトに超詳しく書いてあるので参考にしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
正直TOEIC勉強のモチベーションを維持するのはかなり難しいので、今回紹介したように少し角度を変えて英語学習の刺激を入れるのが良いと思います。
合わせて読みたい
当サイトでは、なるべく楽に独学で英検1級に合格することをコンセプトに、記事を書いています。
特に英作文については実際の私の書いたものを全て公開しています。
皆様の勉強のお力に慣れましたら幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検2級対策
英検2級対策はこちらをご覧ください。
-
-
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説
続きを見る
-
-
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説
続きを見る
-
-
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ
続きを見る
-
-
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法
続きを見る
-
-
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説
続きを見る
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る