広告 英検3級その他

英検3級ギリギリ合格するための最短勉強法について徹底解説

内容に広告・プロモーションを含みます

studyの積み木

悩んでいる人

英検3級を受験予定ですが、全く勉強していません。なんとか受かりたいです。ギリギリでも良いです。

効率のいい勉強法を教えていただけないでしょうか?

こんなお悩みを解決します。

【執筆者紹介】この記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイト執筆者のゆるゆるです。

私も英検1級にギリギリで合格した経験があります(体験記事はこちら)。

その経験を元に英検を中心にした英語勉強方法を中心に解説しています。

最近では実績も出てきており、当サイトを活用し英検1級に合格した方もおります。

ツイッターコメント
ツイッターの読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

英検3級は合否の試験です。

CSEスコアというのがありますが、別に受かれば関係ありません。

ギリギリでも受かるスタンスでOK。

当サイトの情報を元に効率的に勉強すれば短期間での合格も可能です。

【1次試験】英検3級 まずはギリギリ合格ラインを把握

一番大事なことはギリギリ合格ラインを把握することです。

先程もいいましたが、英検は合否がある試験。

ギリギリだろうが、合格は合格です。

超えるべき目標を理解しましょう。

結論ですが、素点で60%です

合計の素点です。

根拠は公式サイトの以下記述。

上記の理由により、正答数の目安を提示することはできませんが、2016年度第1回一次試験では、1級、準1級は各技能での正答率が7割程度、2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格されています。

日本英語検定協会

更にいうと英検は英作文で高得点を取りやすいという特徴があります。

しかも高得点を取るための知識もそんなに必要ない。

英検3級合格は英作文がカギということを覚えておきましょう。

最初にやるべきは現在の実力で何点とれるか

英検3級の試験対策で一番最初にやるべきは自分の現在の実力を知ることです。

実力を調査した結果、すでに合格点を大きく上回る実力を持っているのであれば勉強する必要はありません。

合格点から大きく下回る点数なのであれば、必死に勉強する必要があります。

ということで、まず直ぐにやるべきは、現在の実力を測りましょう。

実力調査のやり方ですが、以下がおすすめです。

  1. 過去問を時間を測って1セット解く(英作文以外)
  2. 英作文はオンライン添削サービスを活用する

①過去問を時間を測って1セット解く(英作文以外)

まず、英作文以外を時間を測って1セット解いてください。

過去問を持っていない人は、こちらのサイトを確認してください。

協会では直近の過去問3回分を公表しています。

②英作文はオンライン添削サービスを活用する

サービス名無料体験スマホ対応特徴有料コース名・価格
ココナラ 有(当サイトのコード利用)〇(講師による)・日本人講師講師ごとに異なる
フルーツフルイングリッシュ・自由英作文英作文チケット・約3000円/英作文
エイゴバ 有(カウンセリング)◯(LINE使用) ・日本人講師
・無料カウンセリング
・採点有り
英検2級 準2級 3級・44000円
ベストティーチャー ・英作文後にチャット英検®対策コース・16500/月
英語添削アイディー ・自由英作文持ち込み英文添削・約3500円/英作文
英語便・ネイティブ添削ポイント制(HP参照)
mytutor


・CSEスコア採点
・無料添削なし
添削くん・約800円/英作文
英検2級、準2級(3級)向けオンライン添削サービス

英作文は自分で良い悪いの判断が難しいです。

なので、専門家の先生に見てもらいましょう。

一番簡単なのがオンラインの添削サービスを使うこと。

いかのページにもあるようにオンライン添削サービスは沢山有ります。

合わせて読みたい
英検2級採点
英検2級・準2級 英作文ライティング オンライン添削・採点サービス・サイト

続きを見る

無料体験があるので活用してみましょう。

とくにオススメがココナラ。

ココナラ はTV CMでもお馴染みの、知識やスキルを売買できるマーケット。

英語指導の経験豊富な人たちが、英作文の添削をしてくれます。

日本人の先生なので、日本語で丁寧に解説してくれます。

本番に合わせて採点してくれる先生もいます(以下画像)。

これを使えば自分の普段の英作文でどれくらい点数が取れるか把握することが出来ます。

英検は英作文で合否が決まります、普段の英作文でどれくらい取れるのか確認しておくことは非常に大事。

実力確認に活用してみましょう。

ココナラ採点の例
ココナラの添削の採点例(英検準1級)

持ち込み添削が可能、つまり既に自分が書いたものを添削できます。

いずれにしても必要なのが会員登録。

会員登録は無料(1分で完了します)。

無料会員登録時に5日間有効の300円割引のクーポンが入ります。

添削は有料。

英作文1つの添削1000円〜2000円くらいが相場。

気をつけて欲しいのが手数料が5.5%あること。

1000円なら手数料込みの支払う金額は1055円になります。

無料体験出来ないじゃんってなりますが、当サイトの招待コード NGKGKV を使えば1000ポイント(1000円分)付与されます。

(1000ポイント発行は1-2分の作業。)

300円割引クーポンも合わせることで実質無料体験が可能になります。

無料体験で注意が必要なのが期限です。

300円クーポンは会員登録5日間有効

1000ポイント発行は手続き後2−3日かかります

無料体験したいなら早めに1000ポイント獲得手続きが必要です。

1000円で添削可能な先生

\ NGKGKV で1000ポイント使える /

合計1300円オフが可能

ゆるゆる英語

クーポンコードの使い方が分からない人向けに簡単な解説記事を作りました。

添削の依頼の方法もわかりやすく書いてます。

\最大1300円オフ/

ココナラ招待コード使い方・添削依頼のやり方

実質無料で添削可能

実力確認後にやるべきこと

開かれた4冊の本

実力確認が完了したら、その結果をもとに試験対策をしましょう。

おすすめの優先順位を解説します。

優先順位

英検3級の優先順位は以下です。

  1. 英作文ライティング
  2. 得点力が無いところ(素点60%以下)

英作文ライティング

まず優先してほしいのは英作文ライティングです。

英検3級は英作文で合否が決まります。

英作文で高得点が取れると他の点数がひどくても余裕で合格します。

でも普段の練習で書いている英作文が50%くらいの得点しか取れないものであれば、本番も同じです。

本番の英作文で50%だと、合格は厳しいでしょう。

なので、オンライン添削サービスを活用して自分の英作文の弱点を知りましょう。

添削された内容をみて、どこが悪いのか、改善点はどこなのか確認してください。

そして、英作文を書くときに注意するようにしましょう。

英検3級の英作文の書き方については以下のページに解説してありますので参考にしてみてください。

合わせて読みたい
ノートと鉛筆
英検3級ライティングのパターンと書き方コツ 文字稼ぎの方法を解説

続きを見る

何度もいいますが、英検3級は英作文で決まります。

毎日課題を2つは自分で書くようにしてください。

試験まで続けることで、英作文が得点源になります。

課題は直近の公開されている過去問3題+英作文の問題集がいいです。

英作文の問題集は以下がおすすめ。

得点力が無いところ(素点50%以下)

英作文以外で頑張るべきは得点力が無いところです。

50%以下であれば、大きく足を引っ張るので、重点的に勉強しましょう。

勉強のポイントは以下。

  1. 単語は「パス単」「文単」で十分
  2. リーディングは兎に角毎日読む
  3. リスニングも過去問で十分
  4. ライティングは5日で10題書く

①単語は「パス単」「文単」で十分

単語は「パス単」「文単」で十分です。

パス単が難しいと感じる方は「文単」を先に活用しましょう。

文単は英検3級の長文問題に使われている単語を中心に掲載しています。

②リーディングは兎に角毎日読む

リーディングはネットに公開されてる3回分と全問題集、文単で良いです。

毎日、1題でいいので読むようにしてください。

このとき大事なのが時間を測定することです。

次に同じ文章を読むときは前回より早く読めるように頑張りましょう。

時間を意識して読めば、自然に早く読めるようになります。

③リスニングも過去問で十分

リスニングも、直近の3セットの過去問と全問題集で十分。

聞いてみてわからない場合は、スクリプトを見ながら再度聞いてみて下さい。

さらに音声に合わせて声を出して読んでみましょう。

自分で発音できるようになると聞き取れるようになります。

また、英検3級のリスニングで大事なのが、問題文と選択肢の先読みです。

試験本番を意識して先読みをするようにしてください。

試験本番では先読みタイミングは以下3回あります。

  1. リーディングとライティング問題が解答完了後(10分程度を事前に確保)
  2. 各課題の説明放送が流れている間(2分程度)
  3. 問題を回答して、次の問題の放送が入るまでの間(30秒程度)
1. 英作文作成後

英作文作成後にリスニング問題全ての問題文と選択肢をまずは読みましょう。

これが1回目の問題文・選択肢読みになります。

これをやるには、リーディングとライティングを10分前までに完了させる必要があるので時間管理をしっかりやる必要あり。

流石に、全ての問題と選択肢に目を通すと、それを覚えきることは出来ません。が、取りあえず目を通すのが大事です。

本番前の練習ではリスニングに取りかかる前に10分間の時間を取って問題文と選択肢を全て読んでください。

何回も解いていると覚えてしまいますが、あくまでも本番と同じリズムを身体で覚える練習なので必ずやりましょう。

2. リスニング各パートの問題を説明している時

リスニングは各パートの最初に、問題の説明があります。

この時にボーっと聞いてるのでは無くて、問題と選択肢を再度読みましょう。

これで2回読んだことになります。

3. 問題を解答し終わった後

最後は問題を解答し終わった後に、次の問題の問題文と選択肢を読みましょう。

これで3回読んだことになります。

3回読めば、試験本番で初見の問題であったとしても、頭にしっかり問題が入ると思います。

この状態であればリスニングに集中しながら、正解を選ぶことができると思います。

何度も言いますが、このリズムを崩さないように普段から過去問を使って繰り返し練習しましょう。

④ライティングは1日2課題は書く

ライティングは先ほど説明しましたが、1日2問課題を時間を測って書いてください。

先程紹介した添削サービスを使い倒すのが合格への近道です。

合わせて読みたい
英検2級採点
英検2級・準2級 英作文ライティング オンライン添削・採点サービス・サイト

続きを見る

【2次試験】ギリギリ合格には音読がメイン

1次試験さえ合格してしまえば、2次試験まではもう少しだけ余裕が出来ます。

2次試験は独り言(音読)が絶対に必要です。

こちらを何度も音読して自分でスラスラと言えるようになるのが良いです。

また、英語に慣れるというのも大事になります。

いきなり面接で英会話をするというのはハードルが高いので事前に英会話をする経験をしておくと良いでしょう。

一番簡単なのが、オンライン英会話です。

オンライン英会話にも2パターンあります。

  1. 英検3級対策があるオンライン英会話
  2. 自由英会話がメインのオンライン英会話

1. 英検3級対策があるオンライン英会話

上記のオンライン英会話は英検3級の面接対策があります。

しかも無料体験で英検3級面接対策を受講可能です。

この中でも特におススメしたい無料体験がDMM英会話とベストティーチャーとワールドトークです。

それぞれについて解説します。

DMM英会話

DMM英会話は最大手の一つ。

コースも充実しており、英検対策があります。

英検3級にも対応していますし、無料体験で2回英検3級の面接対策を受けることが出来ます。

教材はDMM英会話内にあるので購入しなくてもできます。

アカウント登録も非常に簡単です。

先生の予約ですが、英検に対応している先生を検索できます。

DMM英会話

こちらも超簡単です。

実際に使う前にまずは無料体験してみましょう。

\英検3級面接対策を2回無料体験/

ベストティーチャー

ベストティーチャーは以下のように英作文⇒英会話をウリにしているオンライン英会話。

best Teacher内容
ベストティーチャーの勉強ステップ

英検3級の無料体験コースは以下の順番で勉強していきます。

  1. 指定の課題で英作文を提出
  2. 英作文について講師とチャットでQ&A
  3. 英作文とQ&Aの内容について講師から添削してもらう
  4. 添削してもらった内容で復習
  5. オンライン英会話

質疑応答のレベルは英検3級よりも難しいですが、チャットなので自分のペースで調べながら答えればいいです。

(心理的プレッシャーは英会話より楽です。)

最後のオンライン英会話は自信がなければ、やらなくてもいいです。

\英検3級対策コース無料体験はこちら/

スマホでスキマ時間に英検3級面接対策

ゆるゆる英語

ベストティーチャーの英検面接対策無料体験の使い方を知りたい方は以下を確認してください。

超わかりやすい無料体験使い方解説ページ作りました!。

ベストティーチャー無料体験の使い方

ワールドトーク

ワールドトークは日本人講師が教えてくれるオンライン英会話です。

英検を受験して合格している先生が担当してくれるので、2次試験合格に向けて必要な部分を細かく指摘してもらえます。

また、英会話で詰まったときも日本語で対応できるので安心です。

アカウントを作ると無料体験用のポイントが配布されます。

このポイント内で対応できる講師を選んで、無料体験レッスンを受けることが出来ます。

事前に講師に英検3級の二次試験レッスンを受けたいというのを伝える必要があります。

受講の仕方についてですが、私が英検1級の無料体験を受けたときの記事を以下にまとめましたので御確認下さい。

(やり方は級は違いますが、同じです。)

>>【英検対策】ワールドトーク英検対策【無料体験】

\英検3級対策コース無料体験はこちら/

まとめ

サービス名無料体験スマホ対応特徴有料コース名・価格
ココナラ 有(当サイトのコード利用)〇(講師による)・日本人講師講師ごとに異なる
フルーツフルイングリッシュ・自由英作文英作文チケット・約3000円/英作文
エイゴバ 有(カウンセリング)◯(LINE使用) ・日本人講師
・無料カウンセリング
・採点有り
英検2級 準2級 3級・44000円
ベストティーチャー ・英作文後にチャット英検®対策コース・16500/月
英語添削アイディー ・自由英作文持ち込み英文添削・約3500円/英作文
英語便・ネイティブ添削ポイント制(HP参照)
mytutor


・CSEスコア採点
・無料添削なし
添削くん・約800円/英作文
英検2級、準2級(3級)向けオンライン添削サービス

いかがでしたでしょうか?

英検3級は2次試験よりも1次試験が圧倒的に難しいです。

そして1次試験は英作文で合否が決まってくることがほとんど。

英作文は難しいイメージがありますが、テンプレートを使い、添削サービスも駆使すれば高得点が取れます。

効率よくサクッと対策してしまいましょう。

英検3級おすすめオンライン添削サービス

合わせて読みたい

当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。

ライティングには特に力を入れており、以下のように私が書いたライティングを全て公開しております。

皆様の勉強のお役に立てましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検2級対策

英検2級対策はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
英検2級語彙問題SVL
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説

続きを見る

合わせて読みたい
洋書
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説

続きを見る

合わせて読みたい
万年筆とノート
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ

続きを見る

合わせて読みたい
本とヘッドホン
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説

続きを見る

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検3級その他