

英検準2級を受験予定です。英検準2級のライティングの対策を解説してもらいたいです。
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 英検準2級ライティング問題の概要
- 英検準2級の英作文はテンプレートを使用して書こう
- 英検準2級ライティングの考え方・作成方法
- 英検準2級ライティングの対策
- まとめ

少々長い記事ですが、丁寧に分かりやすく解説しているつもりですので参考にしてみて下さい。
英検準2級ライティング問題の概要

まずは英検準2級ライティング問題の概要について説明します。
英検2級のライティング問題とは
英検2級のライティング問題ですが、日本英語検定協会のホームページから入手できます。
以下に書き出してみます。
● あなたは, 外国人の知り合いから以下の QUESTION をされました。
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/solutions.html
●QUESTION について, あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
● 語数の目安は50語~60語です。
● 解答は,解答用紙のB面にあるライティング解答欄に書きなさい。なお, 解答欄の外に書かれたものは採点されません。
●解答が QUESTION に対応していないと判断された場合は, 0点と採点されることがあります。QUESTION をよく読んでから答えてください。
QUESTION
Do you think it is a good idea for people to learn how to cook by using the Internet?
質問の部分ですが、料理の仕方をインターネットで学ぶことは良い考えだと思いますか?という意味です。
日本語でも結構難しいですね。
次に、この英作文の採点基準について解説します。
英検準2級の英作文の採点基準
英検準2級の英作文の採点基準は以下4項目、各4点満点で評価されます。
合計16点満点です。
これをCSEスコア600点満点に変換する形で合否に使われます。
- 内容
- 構成
- 語い
- 文法
ここで一番大事なのが内容です。
英作文がQUESTIONに対応していないと判断された場合は0点になる可能性があるからです。
詳しくは以下のページにまとめましたので、確認してみてください。
-
-
英検準2級ライティング採点基準と理由が思いつかない時のテクニック
続きを見る
英検準2級の英作文はテンプレートを使用して書こう
英検準2級の英作文を書く際に一番大事なことですが、「テンプレート」を使って書くことです。
テンプレートとは、決まった英作文の「ひな型」みたいなものです。
テンプレートを使うことで、QUESTIONに対応した英作文を書くことが出来、大幅な減点を防ぐことが出来ます。
テンプレートを使うことで、試験の時に悩まないで英作文を書くことが出来ます。
悩まないので、素早く英作文を書くことが出来ます。
悩まないので、英作文を書くことだけに集中でき、ケアレスミスを防ぐことが出来ます。

テンプレートって難しそうに聞こえるけど、そんなに難しくないですから大丈夫です。
英検準2級ライティング テンプレート
英作文の構造名 | 文章の書き方 | 文数/英単語数の目安 |
インストラクション | I think (that) 自分の意見. | 1文/約10語 |
理由1 | First, 〜. | 2文/約20語 |
理由2 | Second, 〜. | 2文/約20語 |
英検準2級のライティングのテンプレートは上の表のような形です。
これ見ただけだとちょっと分からないと思いますので実際の試験問題で英作文を作ってみることで解説していきます。
英検準2級ライティングの考え方・作成方法
以下の3ステップで英作文を書いていきます。
- QUESITIONをみて、書きやすいのが肯定か否定なのか決める (1-3分)
- 理由の書き方を、日本語で簡単に記述 (1分)
- それをもとにテンプレートに英語を書き込む (15分)
課題は冒頭で紹介したこちらで書いてみます。
● あなたは, 外国人の知り合いから以下の QUESTION をされました。
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/solutions.html
●QUESTION について, あなたの意見とその理由を2つ英文で書きなさい。
● 語数の目安は50語~60語です。
● 解答は,解答用紙のB面にあるライティング解答欄に書きなさい。なお, 解答欄の外に書かれたものは採点されません。
●解答が QUESTION に対応していないと判断された場合は, 0点と採点されることがあります。QUESTION をよく読んでから答えてください。
QUESTION
Do you think it is a good idea for people to learn how to cook by using the Internet?
ステップ1. POINTSも見たうえで、書きやすいのが肯定なのか否定なのか決める (1-3分)
まずは問題文をよく読みましょう。
QUESTIONを和訳すると以下になりますね。
料理の仕方をインターネットで学ぶことは良い考えだと思いますか
つまり以下のどちらかの意見を言う必要がありますよね。
・料理の仕方をインターネットで学ぶことは良い考え⇒賛成
・料理の仕方をインターネットで学ぶのは悪い考え⇒反対
それぞれについて理由を簡単に書いてみましょう。
■賛成の場合
無料で学べる
YouTubeなどの動画が便利
■反対の場合
インターネットの情報は間違いがある
疑問点を質問出来ない
このように簡単に書いてみて英語で書くときにどっちが書きやすいかを決めましょう。
多くの人にとっては賛成のほうが書きやすいと思います。
私ももし本番の試験だったら、確実に賛成を選びます。
今回は反対で書いてみます。
ステップ2. 使うPOINTSと理由の書き方を、簡単に記述 (1-3分)
次に先ほど書いたメモをもう少しだけ具体的に書き起こしましょう。
【結論】
料理の仕方をインターネットで学ぶのは良い考えではない(悪い考え)
【理由1】
インターネットの情報は間違っていることがあるため、上手く料理するのが難しい。
【理由2】
料理の仕方について質問があっても、先生がその場にいないので質問できない。
1でやった作業をより具体的にする感じです。
ステップ3. それをもとにテンプレートに英語を書き込む (15-20分)
ステップ2で書いた理由をもとに英作文を書いていきましょう。
英作文の構造名 | 文章の書き方 | 文数/英単語数の目安 |
インストラクション | I think (that) 自分の意見. | 1文/約10~20語 |
理由1 | First, 〜. | 2文/約20語 |
理由2 | Second, 〜. | 2文/約20語 |
インストラクション
インストラクションですが、QUESTIONの文章を使って自分の意見を明確に伝えましょう。
今回のQUESTIONは以下です。
Do you think it is a good idea for people to learn how to cook by using the Internet?
反対の意見ですので、
I think it is not a good idea for people to learn how to cook by using the Internet.
とします。
これで19語ですね。
理由1
【理由1】
インターネットの情報は間違っていることがあるため、上手く料理するのが難しい。
これを英語2文で書いてみましょう。
It is difficult to cook by using the internet. Sometimes information on the internet is not correct.
これで17語です。
理由2
【理由2】
料理の仕方について質問があっても、先生がその場にいないので質問できない。
It is difficult to ask questions. There are no teachers on the internet when we are cooking.
こんな感じで17語です。
I think it is not a good idea for people to learn how to cook by using the Internet.
First, It is difficult to cook by using the internet. Sometimes information on the internet is not correct.
Second, It is difficult to ask questions. There are no teachers on the internet when we are cooking.
最終的に55語で英作文を書くことが出来ました。
英検準2級ライティング勉強方法・対策

英検準2級の英作文ライティング対策ですが、以下の手順でやっていくのがおすすめです。
- 【対策1】ライティングの考え方を身に付ける
- 【対策2】現在のライティングの実力を正確に把握する
- 【対策3】実力を把握した上で勉強をする
- 【対策4】仕上げに添削サービスを活用
【対策1】ライティングの考え方を身に付ける
今回紹介したやり方でまずは、自分でできるかやってみて下さい。
英作文までいくのが難しい場合は、まずは日本語で簡単に理由をまとめることをやってみましょう。
過去問の課題でも参考書の課題でもいいです。
自分が英語で書く際に書きやすい簡単な理由を日本語で2つ書く訓練を何度もやりましょう。
また、過去問の模範解答を読んで、実際に模写して身体で英語を覚えるようにしましょう。
直近3回分しか模範解答を見ることが出来ないですので、足りない場合は英検準2級用の英作文の参考書を使いましょう。
参考書は以下がおススメ。
【対策2】ライティングの実力を正確に把握する
考え方が身に付いたら実際に現在のライティングの実力がどのくらいなのか把握しましょう。
試験勉強を効率よく進めるには自分の実力が目標点数からどれくらい距離があるのかしっかり把握するのが近道ですよね。
そして、英検準2級のライティングの実力確認ですが、オンラインの添削サービスを使えば簡単にできます。
以下のように英検準2級に対応している添削サービスは沢山有ります。
-
-
英検2級・準2級 英作文ライティング オンライン添削・採点サービス・サイト
続きを見る
この中でもココナラがオススメ。
ココナラ はTV CMでもお馴染みの、知識やスキルを売買できるマーケット。
英語指導の経験豊富な人たちが、英作文の添削をしてくれます。
日本人の先生なので、日本語で丁寧に解説してくれます。
本番に合わせて採点してくれる先生もいます(以下画像)。
これを使えば自分の普段の英作文でどれくらい点数が取れるか把握することが出来ます。
英検は英作文で合否が決まります、普段の英作文でどれくらい取れるのか確認しておくことは非常に大事。
実力確認に活用してみましょう。

持ち込み添削が可能、つまり既に自分が書いたものを添削できます。
いずれにしても必要なのが会員登録。
会員登録は無料(1分で完了します)。
無料会員登録時に5日間有効の300円割引のクーポンが入ります。
添削は有料。
英作文1つの添削1000円〜2000円くらいが相場。
気をつけて欲しいのが手数料が5.5%あること。
1000円なら手数料込みの支払う金額は1055円になります。
無料体験出来ないじゃんってなりますが、当サイトの招待コード NGKGKV を使えば1000ポイント(1000円分)付与されます。
(1000ポイント発行は1-2分の作業。)
300円割引クーポンも合わせることで実質無料体験が可能になります。
無料体験で注意が必要なのが期限です。
300円クーポンは会員登録5日間有効。
1000ポイント発行は手続き後2−3日かかります。
無料体験したいなら早めに1000ポイント獲得手続きが必要です。
1000円で添削可能な先生
- Yuta先生
→英検1級対応
- 東原先生
→英検3級〜1級対応
- Tomo Yokoi先生
→英検準1級対応
- ゆき先生
→英検準1級対応
- Eng well先生
→英検準1級対応
- ぽっきい先生
→英検3級〜準1級対応
- cottonwood先生 →英検2級対応
- 月野さくら先生
→英検3級〜2級対応
- あゆ先生
→英検3級〜2級対応
- 熊八郎先生
→英検準2級対応
- くまT先生
→英検3級対応
- えりんぎ先生
→英検3級対応
\ NGKGKV で1000ポイント使える /
合計1300円オフが可能

クーポンコードの使い方が分からない人向けに簡単な解説記事を作りました。
添削の依頼の方法もわかりやすく書いてます。
\最大1300円オフ/
実質無料で添削可能
【対策3】実力を把握した上で勉強をする
実力を把握した上で、英作文の勉強をしましょう。
過去問の課題を使って英作文を実際に書いてみるのが良いです。
添削で指摘されたことを意識しましょう。
また英作文を書くときは必ず時間を測ってやりましょう。
英検準2級の英作文の表現の幅を広げたいという方は以下のページを参考にしてみると良いです。
-
-
英検準2級英作文で使える表現・フレーズ・単語・決まり文句
続きを見る
【対策4】仕上げに添削サービスを活用
自分で書いた英作文ですが、そのままにしていると勿体ないです。
専門家に見てもらうことが出来れば、英語として不自然なところが明確になります。
ですから、可能な限り添削をしてもらったほうが良いです。
先程も述べたように添削サービスは沢山あるので活用するのが現代の勉強法です。
英検準2級の受験生の多くがオンラインサービスを利用しています。
無料のお試しサービスも使えるので、まずは試しに無料サービスを使用してみて良いと思ったものを使ってみると良いでしょう。
サービス名 | ココナラ
![]() | ベストティーチャー ![]() | フルーツフルイングリッシュ | エイゴバ
![]() | 英語添削アイディー | mytutor ![]() | 英語便 | Mr. ライティング | Poligo |
コース名 | 講師による | 英検®対策コース | 英作文チケット | ライティングコース(英検準1級) | 持ち込み英文添削 (学べる添削) | 添削くん | 自由英文添削 | 英検1級, 準1級コース | プロ |
料金 | 1000円〜3000円/英作文 | 16500円/月 | 約3000円/英作文 | 55000円 | 3500円/英作文 | 800円/英作文 | ホームページ参照 | 1320円/英作文 | 1340円/英作文 |
無料体験 | 有り(等サイト招待コード使用) | 有り(課題指定, 250語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 130語まで) 体験記 | 無料カウンセリング | 有り(自由英作, 80語まで) 体験記 | 無し(課題指定, 240語まで対応) 体験記 | 有り(自由英作, 約100語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 250語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 約80語まで) 体験記 |
まとめ
英検準2級のライティングですが、一番大事なのは理由だしのところです。
英語で書きやすいように、分かりやすい日本語で簡単に書くのがコツです。
繰り返し練習すればすぐに慣れるので、あきらめずに頑張りましょう。
また、書きっぱなしだと自分の間違いに気が付かないってことがあります。
添削サービスは沢山あるので上手に活用してください。
\無料体験あり/
合格のカギは英作文
最後に私が書いた英検準2級の英作文を以下に並べておきます。
考え方の参考にしてみてください。
-
-
英検準2級英作文サンプル 高校は海外の修学旅行をすべき?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル 一人で勉強する?グループで勉強する?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル 親は子供にテレビゲームさせるべき?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル 自然の中で過ごすのが重要か?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル 子どもたちにとってスポーツをすることは重要か?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル 街に公園は必要?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル レストランで食べる?家で食べる?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル クラブ活動に学生は参加すべきか?
続きを見る
-
-
英検準2級英作文サンプル 図書館で子どもたちのために読書イベントをもっと開催すべき?
続きを見る
-
-
英検2級 準2級ライティングの過去問+予想問題+練習問題+解答例
続きを見る
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。
最近では読者の方が英検1級に合格しております。


皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る