

英検準2級の英作文で使える表現や決まり文句を教えてもらえないでしょうか?
こんなお悩みを解決します。
【筆者紹介】

\英検準2級最短合格!/
当サイトは「どこのサイトよりも詳しく!」をモットーに英検の勉強法について解説しています。
最近では当サイトを利用して独学で英検1級に合格する方も増えています。

今回は英検準2級のライティングで使える単語・表現フレーズ・決まり文句を解説します。
英検準2級の英作文は他の項目と比較して簡単で得点源になりやすいです。
何度も練習して自分のものにしましょう。
英検準2級英作文の構造を作る表現・決まり文句
まず大事なのが英文の構造を作る表現・決まり文句です。
これは固定のテンプレートを覚えておけば大丈夫です。
以下の表の書き方でいきましょう。
英作文の構造名 | 文章の書き方 | 文数/英単語数の目安 |
インストラクション | I think (that) 自分の意見. | 1文/約10語 |
理由1 | First, 〜. | 2文/約20語 |
理由2 | Second, 〜. | 2文/約20語 |
この表について少し解説します。
英検準2級ではDo you think~と聞かれます。
この場合はI think that 自分の意見としましょう。
例えば以下の問題の場合。
Do you think it is a good idea for people to learn how to cook by using the Internet?
インターネットを見て料理を学ぶのは良い考えか?です。
意見は「良い考えである」か「良い考えでは無い」になります。
【肯定】I think it is a good idea for people to learn how to cook by using the Internet.
【否定】I think it is not a good idea for people to learn how to cook by using the Internet.
下線がついているところは問題の文章と同じです。
問題文をそのまま使ってください。
そしてその後ですが、理由を2つ書いていきます。
理由の書き出しはFirst, ~、Second, ~. としましょう。
シンプルで覚えやすいですよね。
このように書き方を先に決めておくと試験本番で文構造を考えずにすみます。
英作文を素早く書くことができます。
英作文を書くことに集中できるのでケアレスミスをへらすことも可能。
英検準2級英作文「理由」で使う表現・単語
次に理由FirstとSecondの後に続く文章をつくる時に良く使う表現を紹介します。
good, bad
まずはgood, badです。
First, early English education is good for student.
早期英語教育は生徒にとって良い。
First, smoking is bad for health.
タバコは健康に悪い
こんな感じで、最初に短く文章を書くときに使えます。
good for は beneficial for に置き換えて使うことが出来ます。
bad for は harmful to に置き換えて使うことが出来ます。
この2つの表現は難しいですので、無理に覚えておく必要はありません。
英作文の語いの評価を上げたいという方は使ってみてください。
easy, difficult
「簡単」、「難しい」も使えます。
Early English education is difficult for student.
早期英語教育は学生にとって難しい。
Digital textbooks are easy for student to bring.
デジタル教科書は学生にとって持ち運びやすい(持ち運ぶのが簡単である)。
important
「重要だ」も非常に良く使います。
Early English education is important for student to be able to speak English.
早期英語教育は学生が英語を話せるようになるのに重要である。
There are~
〇〇があるという意味で使うThere are~も非常に良く使います。
First, there are a lot of health problems caused by smoking.
まず、煙草によっておこる健康問題があります。
For example,
For example, の後に文を入れることで、例えば~と表現できます。
理由の項目の2文目に使うことが出来ます。
Early English education is difficult for student. For example, some student can't understand English at an early age.
早期英語教育は学生にとって難しいです。例えば、年齢が若いと英語を理解できない学生がいます。
こんな感じです。
For exampleの代わりにFor instanceを使ってもいいです。
Therefore
Thereforeは「それゆえ」という意味です。
これも理由の2文目で使えます。
Early English education is difficult for student. Therefore, some student can't understand English at an early age.
早期英語教育は学生にとって難しいです。それゆえ、年齢が若いと英語を理解できない学生がいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回紹介した単語は英作文で非常に良く使うので何度も自分で使ってみて、使いこなせるようにしましょう。
書くだけでなく、実際に話してみると覚えることが出来ます。
英検準2級英作文は添削が大事
英検準2級英作文は添削が大事です。
先生から、添削してもらうようにしてください。
難しい場合はオンラインの添削サービスを活用しましょう。
以下のように沢山オンラインのサービスはあります。
>>英検2級・準2級 英作文ライティング オンライン添削サービスまとめ
どれも無料体験があり、学生の方でも安心して体験できます。
でも色々あるので、どれやればいいんだってなってしまうかもしれません。
そんな方はとりあえず、mytutorとベストティーチャーの無料体験をとりあえずやるといいです。
それぞれ、解説します。
mytutor
mytutor はオンラインの英作文添削サービス「添削くん」が非常に便利です。
無料体験で英検準2級の英作文を2つ添削してくれます。
添削してくれるだけでなく、以下のように採点してくれます。
(下の結果は英検2級のものです。)

少し厳しめの採点なので7割くらいもらうことが出来れば本番では8割以上の高得点が期待できます。
自分だけで英作文を書いていると、高得点が取れるかわかりません。
なるべく早めに添削を受けて高得点を取るコツを学びましょう。
mytutor
の無料体験は非常に簡単ですが、心配な人のために使い方をまとめました。
パソコンと、スマホに分けて、分かりやすく書いています。
スマホのほうが簡単に提出できるのでおすすめです。
\mytutorの使い方詳細/
ベストティーチャー
ベストティーチャーは4技能試験に特化したオンライン英会話スクールです。
英検対策コースもあります。
無料体験で英検対策コースを受講可能なので、まずは体験してみましょう。
英検対策コースの流れは以下で、英作文と面接対策が同時にできるのが特徴です。
- 指定の課題の英作文を提出(1次試験の英作文練習)
- 英作文について外国人講師とチャットで質疑応答(2次試験の面接練習)
- 外国人講師が英作文と質疑応答を添削
- 質疑応答についてオンライン英会話
質疑応答は以下のようにチャットなので、自分のペースで調べながら回答できます。

質疑応答が完了すると、英作文と回答部分は全部丁寧に添削してもらえます。
英作文の提出とチャットはスマホでできます。
最後のオンライン英会話が不安な人はやらなくても大丈夫です。
これを活用して英作文の書き方を無料で学びましょう。
\無料体験はこちら/

ベストティーチャーの英検面接対策無料体験の使い方を知りたい方は以下を確認してください。
超わかりやすい無料体験使い方解説ページ作りました!。
合わせて読みたい
当サイトでは英検やTOEICなどの英語試験についての勉強法についての記事を書いております。
英検のライティングには特に力を入れており、私が書いた英作文をすべて公開しています。
最近では読者の方が独学で英検1級に合格しております。
皆様の勉強のお役に立てましたら、幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別