英検準2級エッセイ対策

英検準2級ライティング採点基準と理由が思いつかない時のテクニック

パソコンとタブレット
悩んでいる人

英検準二級に向けて勉強しています。ライティングがすごく苦手で不安です。ライティングの採点基準が知りたいです。

こんなお悩みを解決します。

【執筆者紹介】この記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトは「どこよりも詳しく」をモットーに英検の勉強法についての記事を書いております。

最近では読者の方が英検1級に独学で合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

今回は英検準二級のライティングについて。

英検ではライティングが合格の鍵です。

ここで高得点を取れれば、ほぼ合格です。

きちんと採点基準を理解して効率的に勉強しましょう。

英検準二級ライティングの採点基準

英検準二級ライティングの採点基準についてですが、協会から解説が出ております。

協会のページ

  1. 内容
  2. 構成
  3. 語い
  4. 文法

この4項目それぞれ4点。

合計で4×4=16点満点。

得点をCSEスコア600点満点に換算します。

協会のページを元に、各項目について説明します。

1. 内容

課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由2つ)が含まれているかどうか

英検準二級ライティングの採点基準について

自分の意見と矛盾しない論理的な理由を書けるかが大事。

対策はそこまで難しくありません。

英作文書き出す前に、自分の主張とその理由を日本語で箇条書きで書きましょう。

日本語で書くことで、論理が変なところを確認しやすくなります。

2. 構成

英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか

英検準二級ライティングの採点基準について

自分の伝えたい主張を、文章全体の構成や、文章中の接続詞を正しく使って説明できているかが主に見られています。

あまり難しく考える必要はありません。

固定のテンプレートに書き込む戦略で十分合格点が取れます。

具体的には以下。

英作文の構造名文章の書き方文数/英単語数の目安
インストラクションI think (that) 自分の意見.1文/約10語
理由1First, 〜.2文/約20語
理由2Second, 〜.2文/約20語
英検準2級テンプレート

3. 語い

課題に相応しい語彙を正しく使えているか

英検準二級ライティングの採点基準について

課題に合わせて適切な英単語を使用していく必要があります。

中学生の頃に習った単語を中心に使っていけば十分です。

また英語以外の単語を使用する際は、説明するよう協会側は求めています。

正直、そこまでを試験中に実施するのは多くの受験者にとって難しいと思います。

英語以外の単語を使わないようにするのが無難です

4. 文法

文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

英検準二級ライティングの採点基準について

色々な文構造を使用することと、それらを文法ミスなく使っているかを見ています。

難しそうに見えますが、そんなことは無いです。

教科書や参考書に書かれている文章を借用することです。

基本的な文法構造を覚えて、そこに英単語だけ入れ替えて使えば大丈夫です。

英検準二級の英作文の文構造を集中的に学びたい人は以下の参考書を使いましょう。

英検準二級ライティング思いつかない時のコツ

英検準2級の採点記述は最低限出来ているかを見ています。

今回紹介した参考書の課題を繰り返せば高得点を取れるようになります。

ただし本番の試験ではどうしても、理由が思いつかないって時があります。

その場合は以下に注目しながら、理由を構築していきましょう。

  1. テンプレートを活用して、理由だしの時間を作る
  2. 日本語で理由を出す練習を繰り返す

1. テンプレートを活用して、理由だしの時間を作る

まず、普段からテンプレートを固定して練習してください。

文章全体の構造を考える必要がなくなるので、英作文作成時間を短縮できます。

短縮した時間で、理由だしを考える時間を作る。

これは意外に大事です。

英作文の構造名文章の書き方文数/英単語数の目安
インストラクションI think (that) 自分の意見.1文/約10語
理由1First, 〜.2文/約20語
理由2Second, 〜.2文/約20語
英検準2級テンプレート

2. 日本語で理由を出す練習を繰り返す

英語で書く以前に日本語ですら理由が書き出せないのであれば、日本語で書く練習を繰り返しましょう。

短く箇条書きでいいので、色々な課題について自分の意見と理由を日本語で書きだしてください。

この時は2つと言わずに、書けるだけ書きましょう。

また、あえて反対意見についても理由をだすようにしてみましょう。

理由が出ない課題に関しては模範解答の理由を見て、自部の意見に取り入れるようにしてみて下さい。

これを繰り返しているうちに、初見の問題での理由が書けるようになってきます。

まとめ

サービス名 ベストティーチャー mytutor 英語添削アイディー フルーツフルイングリッシュ英語便Mr. ライティングPoligo
コース名英検®対策コース添削くん持ち込み英文添削
(学べる添削)
英作文チケット自由英文添削英検1級, 準1級コースプロ
料金16500円/月800円/英作文3500円/英作文約3000円/英作文ホームページ参照1320円/英作文1340円/英作文
無料体験有り(課題指定, 250語まで)
体験記
有り(課題指定, 240語まで対応)
体験記
有り(自由英作, 80語まで)
体験記
有り(自由英作, 130語まで)
体験記
有り(自由英作, 約100語まで)
体験記
有り(自由英作, 250語まで)
体験記
有り(自由英作, 約80語まで)
体験記
添削サービスまとめ

英検準二級の採点基準について説明しました。

イマイチ分からない部分が多いと思います。

そこで、おすすめなのが添削サービスです。

上の表のように色々ありますが、特におススメなのがmytutorです。

mytutor は課題指定で2つ英作文を無料で添削してくれます。

しかも以下のように本番と同じように採点までしてくれます。

かなり厳し目の採点です。

ここで80%以上とれるなら、本番でも高得点が期待できます。

以下は英検2級の添削結果です。

英検2級採点

添削はスマホからでも提出することが出来ます。

また、英語の文字入力が苦手な方は、Googleレンズを使ってください。

手書きの英作文をスマホで撮影して、ちょっと作業するだけでテキスト化できます。

パソコンよりGoogleレンズが使えるスマホのほうが提出が圧倒的に早いです

mytutor提出フロー
mytutor添削フロー(詳しくはこちら)

mytutorの詳しい使い方に関しては以下にまとめましたのでご覧ください。

(パソコン、スマホで分けて書いています。Googleレンズの使い方も書いてます。)

\mytutorの使い方/

パソコンボタン
スマホボタン

\mytutor無料体験はこちら/

いきなり有料契約に切り替わることはありません

合わせて読みたい

当サイトでは英検1級、準1級、英検2級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。

ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。

皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法まとめ

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検準2級エッセイ対策