英検準1級エッセイ対策

英検準1級英作文サンプル 日本の高校教育は改善が必要か

本記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\英検準1級ギリギリでも受かる最短勉強方法/

英検準1級ギリギリ合格方法

英検準1級英作文サンプル 日本の高校教育は改善が必要か

studyの積み木

当サイトが推奨するテンプレートを用いて英検準1級の課題の英作文を書いてみました。

>>【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

Agree or disagree: High school education in Japan needs to be improved

  • Curriculum
  • Globalization
  • Pressure on students
  • Quality of teaching

英作文(148語)

Some people say that high school education in Japan is good. However, I think it is not beneficial for students and needs to be improved for the following two reasons. 

First, the education curriculum in high school is old. For example, ancient Japanese and Chinese are required to learn. However, these subjects are not practical, and most students will not use knowledge of them after graduation. This is just a waste of time.

Second, globalization will change future society and education must catch up with it. Due to globalization, English is more needed to communicate with coworkers across the world. Unfortunately, English education in Japan is not enough and most students cannot speak even though they have learned it for over six years.

For the two reasons mentioned above, I think we can say with confidence that high school education in Japan needs a change for the better. 

日本語訳

日本の高校教育は良いと言う人もいます。しかしながら学生にとっては有益ではなく、以下の2つの理由から改善が必要だと思います。

 まず、高校の教育カリキュラムは古いです。たとえば、古代の日本語と中国語を学ぶ必要があります。しかし、これらの科目は実用的ではないですし、ほとんどの学生は卒業後に習った知識を使用しません。これは時間の無駄です。

 第二に、グローバル化は未来の社会を変え、教育はそれに追いつく必要があります。グローバル化により、世界中の同僚とコミュニケーションをとるには英語がさらに必要になります。残念ながら、日本の英語教育は十分ではなく、ほとんどの学生は6年以上英語を学んでも話すことができません。

 以上の2つの理由から、日本の高校教育はより良い方向への変革が必要であると自信を持って言えると思います。   

解説

日本の高校の教育についてです。

これは、若い人のほうが身近なので書きやすいテーマ。

とは言え、英検の場合自分が導き出した結論に対するロジックが評価されるので、中身が事実かどうかはあまり重要ではありません。

若くない人が高校時代を思い出して書いた場合、現在の高校教育と実態は多少違うでしょうが、特に問題は無いと思います。

ということで自分の高校時代を思い出して書いてみましょう。

私は以下としました。

日本の高校教育は改善が必要。

  1. 古文、漢文みたいな意味不明な教育をやっている
  2. 英語の教育が不十分

理由1ですが、完全に古文・漢文アレルギーから来てます(笑)。

私は学生の頃この教科が大苦手でした。

「キケリツヌタリケムタシ」みたいに古典文法を完璧に覚えましたが、ちっとも古典が読めませんでした。

センター試験も80/200と、まぁ酷かった。

私は主語が無い言語は理解できないようです。

でもホント古文漢文っているんでしょうか。

ほとんどの人は、卒業後に使うことは無いでしょう。

勉強したけりゃ自分で勉強して、文学部の大学・大学院にでも進学して究めればいいのではないかと思ってしまいます。

あと漢文のレ点とかは愚の骨頂。

日本の英語教育と同じで語順から理解させるようにさせないから、ダメなんです。

理由2は英語について。グローバル化の英単語があったので、使いました。自然な理由だと思います。

こんな感じで、自分の意見で英作文を書いてみましょう。

英単語は特に難しいものを使っていません。英検準1級的には標準的なものだと思います。

英検1級の場合はもっと難しい単語を使わないと語彙の評価は上がりません。

最後のchange for the betterですが、improveを繰り返し使うのが嫌だったので言い換えました。

三菱電機がTV CMでこのフレーズを使ってましたね。

フルーツフルイングリッシュで英検準1級英作文添削

  • 【英検準1級対応】無料体験で130語に対応
  • スマホ対応
  • 持ち込み添削可(既に書いたものを添削)
  • 添削だけでなく代替表現の提案も

ベストティーチャーで英検準1級英作文添削

  • 英検準1級コースを無料体験
  • 書いて話す(英作文⇒チャットでQ&A⇒添削⇒英会話)
  • 英検準1級受験者に必須!

合わせて読みたい

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ

続きを見る

合わせて読みたい
learn
英検準1級 単語数は8000語 語彙問題の対策・単語の覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級mytutor採点結果
英検1級 準1級 英作文mytutorで無料添削【評判・口コミ】

続きを見る

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検準1級エッセイ対策
-,