
本記事の信頼性

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイトでは、英検1級を中心に英検の勉強法についてどこよりも詳しくをモットーに解説記事を書いています。
最近では読者の方が英検1級に独学で合格しております。


今回は英検準1級合格に向けた、裏ワザ・コツ・テクニックを紹介したいと思います。
この情報を使って効率良く勉強して最短で合格しましょう。
①英検準1級 ライティングの裏ワザ

まず最初に英作文からです。なぜ英作文からなのか?
英検準1級は英作文ゲームだからです。
2016年の改定により4技能全ての得点が同じとなりました。この結果英作文の比重が増加しました。
一次試験はリーディング(単語+長文)、ライティング(英作文)、リスニングです。
単語は難易度が高くて勉強時間が必要。
英作文は求められる知識が少なく短時間の勉強で簡単に高得点がとれます。
うっかり満点になると、1次試験はほぼ合格確定。
なので一番最初に力を入れるべきは英作文。
今回紹介する裏ワザを使って効果的な勉強をしてください。
- 専用テンプレートを使って書く
- 添削サービスmytutorを活用する
1. 専用テンプレートを使って書く
英検準1級ライティングの裏ワザは、専用テンプレートを使うこと。
私が実際に使っていたテンプレートは以下。
Instruction | Some people say that 自分の意見の反対. However I think that 自分の意見 for the following two reasons. |
Main Body1 | The first reason is that 〜. |
Main Body2 | The second reason is that 〜. |
Conclusion | For the two reasons mentioned above, I think we can say with confidence that 自分の意見(結論). |
Instruction | Some people say that 自分の意見の反対. However I think that 自分の意見 for the following two reasons. |
Main Body1 | First, ~. |
Main Body2 | Second,~. |
Conclusion | To conclude, I think 自分の意見 (結論). |
テンプレート パターン1のほうが語数が多くなります。
しかも自然な英語のテンプレートです。
使い方は簡単。
テンプレート パターン1を使用して書き始めます。
語数が多くなったら、消しゴムで消してテンプレート パターン2に変更。
同じテンプレートを使用することで、余計なことを考えることを防ぎ時間ロスをなくします。
また、テンプレートに書き込むことだけに集中できるようになるので、ケアレスミスを防ぎます。
この手法で英検1級まで合格しています。
非常に実践的。
しかも、すぐに使えるようになります。
以下のように私以外の方にも英検でつかってもらってます。
効果を実感いただいてます。超おススメ。

ちなみに、原則上記手法で私が書いた英作文集が以下。
正直微妙なヤツもありますが、考え方を参考にしてもらえればと思います。
2. 添削サービスmytutorを活用する
サービス名 | ベストティーチャー
![]() | mytutor
![]() | 英語添削アイディー
![]() | フルーツフルイングリッシュ | 英語便 | Mr. ライティング | Poligo |
コース名 | 英検®対策コース | 添削くん | 持ち込み英文添削 (学べる添削) | 英作文チケット | 自由英文添削 | 英検1級, 準1級コース | プロ |
料金 | 16500円/月 | 800円/英作文 | 3500円/英作文 | 約3000円/英作文 | ホームページ参照 | 1320円/英作文 | 1340円/英作文 |
無料体験 | 有り(課題指定, 250語まで) 体験記 | 有り(課題指定, 240語まで対応) 体験記 | 有り(自由英作, 80語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 130語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 約100語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 250語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 約80語まで) 体験記 |
次におすすめする裏ワザは添削サービスmytutorを活用することです。
上の表のように色々添削サービスがあります。
特におススメがmytutor の「添削君」というサービス。
mytutor添削君のおすすめポイントは以下。
- 提出後48時間以内に添削
- 無料体験で英検準1級の英作文を2個添削可能
- 添削+CSEスコア判定実施
- スマホで提出可
1. 提出後48時間以内に添削
英作文提出後48時間以内に添削してくれます。
あまり添削に時間がかかると、添削に出したことを忘れてしまいます。
48時間はかなり高速。書いた内容を忘れるなんてことはありません。
ちなみに私が提出した時は12時間くらいで添削結果が返ってきました。
2. 無料体験で英検準1級の英作文を2個添削可能
mytutor
は無料体験ができます。
英検準1級の英作文を2つ添削してもらえます。
登録も簡単。クレジットカードなどの支払い情報の登録も無し。
ですから、無料体験から自動で有料契約に切り替わる心配はなし。
学生さんでも安心して無料体験ができます。
課題は50問。
そのどれか自分が書けそうなやつを提出することが出来ます。
3. 添削+CSEスコア判定実施

添削してくれるだけでなく、CSEスコアで採点してくれます。
英検準1級は英作文ゲーム。他がダメでも一発逆転が可能。
ここで大事なのが、「どれくらいの英作文を書けば高得点が出るのか」知っていること。
実際は本番まで、良く分からないまま英検準1級を受けている人がほとんど。
mytutor の無料体験を使えば、練習で書いている英作文の出来が客観的に分かります。
そうすれば、普段の英作文の練習から、意識して色んな言い回しや単語を使って書くようになります。
圧倒的に勉強の効率が変わります。本番で高得点が取れる英作文を書けるようになります。
逆に、自分の英作文の出来を知らず、練習で書いている英作文の出来が50%だとします。
本番でも同じ出来の英作文を書きます。
本番で英作文の得点が5割だと、他がよっぽど良くないと受かりません。
ハッキリ言います。不合格です。
何度も言いますが、本番に近い採点サービスがあるのはmytutorだけです。
しかも無料で2回採点してくれます。
まず、英検準1級英作文の添削を受けてしまいましょう。
ここでどのくらいの内容でどのくらいの語いを使って書けば点数がもらえるのかきちっと理解してください。
添削内容も見たうえで、問題集などで英作文の練習を重ねましょう。
本番前に別の課題で2回目の添削を受けてみると良いです。
mytutorを活用して、評価の高い書き方を習得しましょう。
4. スマホで提出可
mytutor はスマホで提出可。
(もちろんPC、タブレットからも提出可。)
隙間時間に、スマホで提出できます。
実はPCなんかよりスマホのほうが圧倒的に早く添削依頼できます。
以下のように、スマホのGoogleレンズと組み合わせれば、英作文含めて30分。

以下が私が添削してもらった結果。
【提出した英作文】
I quite agree with the idea that the production and sales of cigarettes should be made illegal for the following two reasons.
First, smoking is highly addictive and harmful to health. It has been reported that smoking is one of the big causes of cancer. However, due to its strong dependence on tobacco, it is quite hard to quit. Prohibiting the production and sales of tobacco is the only solution.
Second, smoking causes second hand smokers. Secondhand smoke is more dangerous compared to ordinary smoking because secondhand smoke contains larger amounts of toxic substances than ordinary smoking and will lead to fatal health problems especially for children.
For the two reasons mentioned above, I think we can say with confidence that the production and sales of cigarettes should be prohibited by law.
↓


添削に加えて、CSEスコアで採点してくれます。
以下のような英検準1級らしい課題が50個あります。
・Agree or disagree: Media can control our way of thinking.
・Agree or disagree: Reading fiction (such as novels and short stories) is more enjoyable than watching movies.
・Agree or disagree: Do you agree or disagree with the following statement? Playing a game is fun only when you win.
ぱっと書けそうなヤツは一つくらいは必ずあります。
まずは、その課題を使って提出してみましょう。
登録する情報も、
- メールアドレス
- パスワード
- 名前
- ニックネーム
- Zoom, skypeのメールアドレス
だけ。
5については、オンライン英会話するわけでないのでテキトーでOK。
Zoomを選択して1と同じメールアドレスをいれとけばいいです。
ということで、使い方に迷うってことはまずないでず。
ちょっと不安な方向けに使い方を解説しましたので参考にしてみて下さい。
(パソコン、スマホで分けて書いてます。)
個人的には、スマホのほうが圧倒的に作業が早いのでお勧め。
\mytutorの使い方/
\無料体験はこちら/

mytutorは英作文だけでなく、面接対策もできます。無料体験でいいなと思ったら実際に契約するのもありです。
②英検準1級 リスニングの裏ワザ

英検準1級リスニングの裏ワザは以下の3つです。
- 問題文選・択肢の先読み
- パート3のみメモをつかえ!
- 倍速のリスニングを取り入れる
1. 問題文・選択肢の先読み
問題文と選択肢の先読みを必ずやってください。
先読みをするためには、リーディングと英作文をリスニング10分前に完成させる必要あります。
しっかりタイムマネジメントしましょう。
10分間を使ってまずは、リスニング問題全体に目を通します。
その後は、各パートの説明の放送が流れている間に、そのパートの問題文と選択肢を再度読みます。
さらに、問題を解き終わったら、すぐに次の問題文と選択肢を読む。
3回同じ文章を読むことになるので、頭に入るようになります。
このリズムを意識して問題練習をしましょう。
2. パート3のみメモをつかえ!
英検準1級のリスニングの裏ワザ+テクニックはPart3のみメモを使うことです。
英検準1級のリスニングではメモが可能です。
ですが、Part1, Part2はメモをしなくていいです。
ここでメモをするとかえって得点率が下がります。
Part1, 2メモするまで無いです。
メモが必要なのはPart3だけです。
Part3はリアルライフと言って、空港や駅の案内みたいに複数の情報を英語でアナウンスする内容。
放送される複数の情報を整理して、最適な選択肢を選ぶ必要があります。
この時だけメモを活用しましょう。
例えば空港のアナウンスで乗り口が放送された場合は以下のように、箇条書きでメモっておくと良いでしょう。
- 東京ゆき 乗り口A
- 大阪ゆき 乗り口B
- 博多ゆき 乗り口C
3. 倍速のリスニングを取り入れる
リスニングで特におススメの勉強法が倍速リスニング。
これは単純にリスニングの再生速度を上げること。
過去問を何度も解いて、慣れたら、少しずつ再生速度を上げてください。
2倍速で聞いても内容を理解できるようになればOK。
さらにおすすめが文単を倍速で聞いて理解できるように訓練すること。
文単は長文の過去問が使われています。
単語や文章の難易度は長文>>>>リスニングのスクリプト。
なので文単をリスニングで理解できれば最強。
2倍速で聞いても理解できれば、完璧。敵なしです。
多くの受験生が苦労するリスニング パート2すら余裕で解けるようになります。
③英検準1級 リーディングの裏ワザ

リーディングの裏ワザは以下の3つです。
- 先に問題と選択肢を読む
- 全て読む
- 固有名詞を記号化する
1. 先に問題と選択肢を読む
これは当たり前だと思います。
本文を読む前にその文章の問題と選択肢は読みましょう。
先に問題と選択肢を読んでいれば、どこが重要になるのか本文中を意識して読むことが出来ます。
回答のスピードが大幅に上がります。
これは普段の練習から意識すべきです。
過去問を解く際は必ず、先に問題文と選択肢を読むこと実施してください。
2. 全て読む
英検準1級の長文問題は長いですが、全て読みましょう。
よくパラグラフリーディングすべきとか、全部読まなくても解けるとか言う人がいます。
あれは嘘です。
全部読まないといけません。
そもそも初見の文章と問題で読むべき場所と読まなくてもいい場所を判断するってのが難しいです。
そんなことするくらいなら全部読むようにすべきですし、全部読んでも大丈夫なように速読の訓練をすべき。
英検準1級の問題は全部読んでも時間内に解けるようになっています。
TOEICみたいに理不尽に長い文章ではないです。
TOEICみたいに情報がとっちらかった、分かりにくい文章ではありません。
全部読んで、正確に文章を理解して回答しましょう。
3. 固有名詞を記号化する
英検準1級 リーディングの裏ワザ+テクニックですが、固有名詞を記号化するです。
意味不明だと思うので実際に私が英検1級を受験した時の問題文をお見せします。
(著作権の関係で、モザイクをかけています)

著作権の関係で全部見せるのは出来ませんが、固有名詞の部分に□や△でくくってあるのがお分かりだと思います。
この固有名詞に対する□、△は選択肢の文章でも行ってます。
英検準1級の問題の多くはアカデミックな内容。
固有名詞の理解を聞いてきます。
記事内に不慣れな固有名詞が沢山出てくる場合は簡略して□、△にしてしまうと処理が早いです。
こうして□=△だから答えの選択肢は「1」みたいに数学的に解くのが裏ワザ。
これは大学受験の英語を経験している人は自然に身に着けている人がいるかもしれません。
非常に汎用性の高い裏ワザなので使えるようにしておきましょう。
④英検準1級 面接の裏ワザ

英検準1級の面接の裏ワザは以下。
- ナレーションは独り言を繰り返す
- オンライン英会話を使って対策
- 対面の英会話は英会話カフェや英会話スクールの無料体験
1. ナレーションは独り言を繰り返す
ナレーションはぶっちゃけ独り言で何とかなります。
旺文社の面接の本を使ってイラストを自分で何度もナレーションする練習をしてください。
その際ですが、模範解答と完全に一致している必要はありません。
言おうとしていることが8割くらいあっていれば大丈夫です。
この訓練を何度もやりましょう。
コツはゆっくりデカい声で話すことです。
ゆっくり話せば次に言うことを考える時間が出来ます。
ゆっくり話すと文法ミスも少なくなります。
2. オンライン英会話を使って対策
英検準1級を目指しているレベルの人であれば、オンライン英会話を経験している方は多いと思います。
まだ経験していない人は、すぐに体験しておくべき。
英検準1級の面接のナレーションはかなり特殊ですが、その後の質疑応答は英会話です。
英会話は場数を踏んでいると、圧倒的に実力が変わってきます。
未経験で質疑応答するとかなり緊張してしまい実力が発揮できないなんてことはよくあります。
なので、一次試験前からドンドンオンラインで英会話をしておきましょう。
実際に英会話を体験しないと自分が出来ること、出来ないことが把握できません。
一次試験後では遅いってことも人によってあります。
「英会話体験」だけは早めに済ませるべき。
大手のオンライン英会話は無料の体験レッスンがあります。
取りあえず、有料で契約する前に無料レッスンを片っ端からやるべきです。
上記オンライン英会話はクレジットカードの登録は無いので、無料体験だけ体験できます。
いきなり有料に切り替わることも有りませんから、安心。
学生さんも体験できます。取りあえずこれだけでいいので早めに英会話を体験しておきましょう。
また、以下のオンライン英会話は英検準1級の無料体験コースもあります!。
試験形式に慣れるためにも、無料体験でいいのでトライしてみましょう。
特におすすめなのがベストティーチャー。

上記の画像に書かれているとおりで、英作文を書いてスピーキングすることでライティングと面接対策を同時に行います。
この英検準1級対策コースを無料体験で1回体験可能です。
英検準1級対策コースのライティング後に質疑応答を模擬したチャットがあります。非常に応えに悩む質問をしてくるので、本番の質疑応答に向けていい練習になります。
質疑応答に面接の試験前に必ず一回は体験してほしいです。
\英検準1級面接無料体験はこちら/
スマホでスキマ時間に英検準1級面接対策

ベストティーチャーの英検面接対策無料体験の使い方を知りたい方は以下を確認してください。
超わかりやすい無料体験使い方解説ページ作りました!。
ただし、この手の英会話スクールはベストティーチャー以外は試験前は予約が取りにくいです。
英検準1級の指導が出来る先生が限られます。1次試験発表後は受講者が増えます。
なので、先に受講予定をおさえてしまって、その日程に合わせてナレーションの練習をしていくと良いです。
詳しい英検準1級コースがあるオンライン英会話の内容については以下にまとめましたのでご覧ください。
3. 対面の英会話は英会話カフェや英会話スクールの無料体験
オンライン英会話だけだと不安という方も多いですよね。
実際の面接は対面ですので不安であれば、1回でもいいので対面での英会話の機会をもつべき。
おすすめは英会話カフェです。
- 英会話カフェLanCul
首都圏に20店舗、無料体験可能(店舗一覧はこちら)
- ワンコイングリッシュ
500円でレッスンできる英会話カフェ(店舗一覧はこちら)
無料体験が出来たり、1回500円と低価格でレッスンを受けることが出来ます。
英会話カフェは多くが首都圏なのが、難点。
(店舗一覧を載せているので確認してみて下さい。)
地方都市にはあまりないんです。
そのような場合は、英会話スクールの無料体験を活用しましょう。
地方都市でも駅の近くに必ずありますよね。
上手く活用して対面での英会話に慣れておきましょう。
この中でも特におすすめなのがECC外語学院。
無料体験で英検対策コースを受講可能です!。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
冒頭で説明したように英検準1級合格の最大のポイントは「英作文」です。
英作文次第で他の項目が酷くても、一発逆転は可能です。
可能な限り高得点を取れる英作文を20-25分で書けるようにすべき。
英作文を客観的に見てもらう機会は多くの人は試験本番しかありません。
それでは、普段の勉強で何を目指せばいいのか良く分かりません。
mytutorの無料添削サービスを使って、早めに自分の実力を知ることが合格への近道です。
\無料体験はこちら/
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。
皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法まとめ
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る