英検準1級その他

英検準一級は何問正解で合格するのか?即効性がある攻略法解説

内容に広告・プロモーションを含みます

studyの積み木

悩んでいる人

英検準1級1次試験が目前で、不安です。何問正解したら合格になるのでしょうか?

こんなお悩みを解決します。

【執筆者紹介】この記事の信頼性

鳴子こけし
ゆるゆる英語
  • 30代元ブラック企業 理系技術者
  • TOEIC950, 英検1級所持
  • 旧帝工学部(学部・修士)
  • 詳しいプロフィールはこちら

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトは「どこのサイトよりも詳しく!」をモットーに英検の勉強法について解説しています。

最近では当サイトを利用して独学で英検1級に合格する方も増えています。

ツイッターコメント

今回は英検準1級の1次試験合格に必要な正解数について。

いきなり結論から書いてしまいます。

  • リーディング 29/41
  • リスニング 20/29
  • ライティング CSEスコア525/750(70%前提)

この数字根拠があります。

公式サイトに以下の記述があります。

2016年度第1回一次試験では、1級、準1級は各技能での正答率が7割程度、2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格されています。

日本英語検定協会

このように合格者は大体正答率70%くらいとっているとのことです。

なのでライティングが70%を前提とすれば、リーディング29問正解、リスニング20問正解で7割です。

まずは、このラインを目指して勉強すべきって話になります。

どうやったら、短期間に合格レベルまで引き上げることが出来るのか?

おすすめのやり方が以下。

  • 一番最初に実力確認をして現状把握
  • 参考書は必要なものだけ購入する
  • 時間配分を身体に叩き込む
  • 英作文を優先して勉強する
  • 単語問題が難しければ文単から勉強
  • 長文は過去問+文単の通読
  • リスニングは過去問の繰り返しが基本
  • 面接は音読+オンライン英会話

ということで、詳しい内容について解説していきます。

一番最初に実力確認をして現状把握

勉強の一番最初に実力確認をしてください。

合否の試験である以上、合格点70%を超えればいいのです。

目標に向かって勉強することで、時間を有効に使えます。

逆に、現状を知らずに漫然と勉強すると、時間を無駄にしたり勉強が足りず不合格になります。

現状把握はツライですが、一番最初にやりましょう。

おススメのやり方は以下。

  • 直近の過去問でリーディングとリスニングと解解く
  • ライティングはココナラで添削(可能なら採点も)を頼む

ライティングのココナラってなんだとなると思います。

ココナラ はTV CMでもお馴染みの、知識やスキルを売買できるマーケット。

英語指導の経験豊富な人たちが、英作文の添削をしてくれます。

日本人の先生なので、日本語で丁寧に解説してくれます。

本番に合わせて採点してくれる先生もいます(以下画像)。

これを使えば自分の普段の英作文でどれくらい点数が取れるか把握することが出来ます。

英検は英作文で合否が決まります、普段の英作文でどれくらい取れるのか確認しておくことは非常に大事。

実力確認に活用してみましょう。

ココナラ採点の例
ココナラの添削の採点例(英検準1級)

持ち込み添削が可能、つまり既に自分が書いたものを添削できます。

いずれにしても必要なのが会員登録。

会員登録は無料(1分で完了します)。

無料会員登録時に5日間有効の300円割引のクーポンが入ります。

添削は有料。

英作文1つの添削1000円〜2000円くらいが相場。

気をつけて欲しいのが手数料が5.5%あること。

1000円なら手数料込みの支払う金額は1055円になります。

無料体験出来ないじゃんってなりますが、当サイトの招待コード NGKGKV を使えば1000ポイント(1000円分)付与されます。

(1000ポイント発行は1-2分の作業。)

300円割引クーポンも合わせることで実質無料体験が可能になります。

無料体験で注意が必要なのが期限です。

先程も言いましたが、300円クーポンは会員登録5日間有効

無料体験したいなら早めに1000ポイント獲得手続きが必要です。

1000円で添削可能な先生

\ NGKGKV で1000ポイント使える /

合計1300円オフが可能

ゆるゆる英語

クーポンコードの使い方が分からない人向けに簡単な解説記事を作りました。

添削の依頼の方法もわかりやすく書いてます。

\最大1300円オフ/

ココナラ招待コード使い方・添削依頼のやり方

実質無料で添削可能

参考書は必要なものだけ購入する

英検準1級には専門の参考書が必要です。

ですが、色々買いすぎてはいけません。

沢山かうと何から勉強していいか分からなくなります。

必要なものだけ買ってください。

当サイトは以下の参考書をおススメしています。

ここから、自分に合ってそうなものを買うと、無駄な買い物を減らせます。

合わせて読みたい
本棚と洋書
英検準1級おすすめの参考書・テキスト・問題集・単語帳まとめ14選

続きを見る

時間配分を身体に叩き込む

英検準1級の合格には時間配分が肝になります。

理由は以下。

  • 得点源になる英作文に25分残す
  • リスニングの先読み時間を作る

この時間配分ですが、普段なーんも意識していないと本番で上手く行くことはありません。

なので、常に意識して練習する必要があります。

当サイトが推奨する時間配分は以下になります。

合わせて読みたい
時計
英検準1級 1次試験の試験時間と時間配分・解く順番を解説

続きを見る

この時間配分で解くには長文の速読力が必要になります。

それを意識しておくだけで普段の勉強が効率よくなります。

英作文を優先して勉強する

英検準1級の最大の関門は合格率20%前後と言われる1次試験。

ここのカギですが、英作文です。

英検の英作文を経験していない人は難しいってイメージがあると思います。

ただし英検準1級の英作文の採点基準は非常に甘いです。

しかもリーディングとかに比べて必要な知識は少ないので短期間に高得点が取れるようになります。

なので高得点が取りやすいのです。しかも求められる知識も少ないです。

なので英作文の勉強に力を入れましょう。

英作文の基本はテンプレートの活用です。

書き方を決めておき、そこに英作文をはめ込む感じで書くと良いです。

当サイトでは以下のテンプレートを推奨しています。

>>【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

読者の方でこのテンプレートを活用して満点になって、他がボロボロでも合格できた人もいます。

うまく活用してください。

あとは先ほど紹介したココナラ含むオンラインの添削サービスを適宜使って自分の英作文を見てもらえばOK。

合わせて読みたい
3本のボールペン
英検1級 準1級英作文ライティングおすすめ添削サービス【無料体験比較】

続きを見る

単語問題が難しければ文単から勉強

英検準1級の単語問題は非常に難しいです。

満点近く取るとなると8000語必要です。

パス単を使って勉強する人が多いと思いますが、余りに単語が難しくて躓くひとが多数です。

パス単が難しいって感じた人は文単に切り替えてください。

文単は英検準1級の長文の過去問を中心とした、読解形式の単語帳です。

長文問題の単語は、単語問題の単語より簡単です。

なので負担が少ないはず。ここで長文に慣れてからパス単なのの単語問題の単語練習に移行するスムーズです。

合わせて読みたい
learn
英検準1級 単語数は8000語 語彙問題の対策・単語の覚え方解説

続きを見る

長文は過去問+文単の通読

長文は過去問と文単(英検準1級文で覚える単熟語)の通読が一番。

他のサイトは色んな参考書を進めてきますが、あれは嘘です。

同じものを何度も読んでください。

何度も読むと中身を覚えてしまうけど、それでOK。

英検準1級レベルの文章を素早く読むのを身体で覚えるのが狙い。

そうすれば、本番でも驚くべきスピードで読めるようになります。

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

リスニングは過去問の繰り返しが基本

リスニングも過去問の繰り返しが基本です。

それ以外の教材は無くても大丈夫。

聞くのを繰り返すだけです。

聞き取れない部分はスクリプトを見ながら聞く、自分で真似て音読するをやりましょう。

詳しいリスニングの勉強法については以下にまとめましたので、合わせてご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

面接は音読+オンライン英会話

最難関の1次試験を突破したら後は楽です。

2次試験は1次試験より合格率が高いです。

1次試験の合格通知後からでも大丈夫。

対策のベースは音読練習です。

旺文社の英検準1級面接対策本を何度も音読してください。

頭で覚えるのではなく体で覚えるのが大事です。

英検準1級の1次試験を合格しているのですから必ず二次試験も合格できます。

合わせて読みたい
マイク
英検準1級二次試験面接スピーキングの流れ・対策・回答コツを解説

続きを見る

あとは適宜オンライン英会話で英検準1級の対策コースがあるものを使って模擬面接を受けて下さい。

特におススメなのが以下。

  • DMM英会話
  • ベストティーチャー

DMM英会話

DMM英会話はYouTubeの広告でも出てくるおなじみのオンライン英会話最大手の一つです。

英検対策コースがあり、英検準1級にも対応しています。

しかも無料体験で2回受講可能です。

無料体験のアカウント登録も非常に簡単で、有料に切り替わることもありません。

まずは無料体験してみて、実際に使うかどうか決めましょう。

英検準1級面接対策コースは英検に熟知したフィリピン人の先生と「英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題」を使って勉強します。

DMM英会話のサイト内に教材があるので購入の必要はありません。

以下のように英検に対応している先生はプロフィールを見れば分かるので確認して授業を予約すればOK。

DMM英会話

\英検面接対策を2回体験/

ベストティーチャー

best Teacher内容
ベストティーチャートレーニング方式

上記の画像に書かれているとおりで、英作文を書いてスピーキングすることでライティングと面接対策を同時に行います。

この英検準1級対策コースを無料体験で1回体験可能です。

英検準1級対策コースのライティング後に質疑応答を模擬したチャットがあります。非常に応えに悩む質問をしてくるので、本番の質疑応答に向けていい練習になります。

質疑応答に面接の試験前に必ず一回は体験してほしいです。

\英検準1級面接無料体験はこちら/

スマホでスキマ時間に英検準1級面接対策

ゆるゆる英語

ベストティーチャーの英検面接対策無料体験の使い方を知りたい方は以下を確認してください。

超わかりやすい無料体験使い方解説ページ作りました!。

ベストティーチャー無料体験の使い方

その他のオンライン英会話については以下を参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい
スマホいじる
英検1級 準1級おすすめオンライン英会話まとめ 【二次試験面接】

続きを見る

まとめ

いかがでしたでしょうか?

合格に必要な7割を取れるかが大事。

実力確認をしたうえで、効率よく勉強しましょう。

あと、英検準1級は英作文で合否が決まることがほとんどです。

英作文を優先して勉強してください。

独学だと、自分の英作文のおかしい部分に気が付かないですので、専門家の意見を取り入れましょう。

オンラインの添削サービスを使い倒すのが一番です。

\無料体験あり/

英検おすすめ添削サービス

英検合格のカギは英作文

合わせて読みたい

当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。

ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。

皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検2級対策

合わせて読みたい
英検2級語彙問題SVL
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説

続きを見る

合わせて読みたい
洋書
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説

続きを見る

合わせて読みたい
万年筆とノート
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ

続きを見る

合わせて読みたい
本とヘッドホン
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説

続きを見る

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検準1級その他