広告 英検準1級エッセイ対策

英検準一級 ライティングの採点基準は甘い?おかしい?

内容に広告・プロモーションを含みます

スマホとノートとペン
悩んでいる人

英検準1級のライティングの採点基準について詳しく知りたいです。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

本記事の内容はシンプルに以下。

  • 英検準1級英作文の採点基準概要
  • まとめ

英検のライティングの採点基準って謎ですよね。

当サイトでは各級でこの「謎」の調査に取り組んでいます。

>>英検1級

>>英検2級

今回は英検準1級のライティングの採点基準を深堀していきます。

少しマニアックな話題もありますが、お許しください。

本記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

英検準1級英作文の採点基準概要

3本のボールペン

英検準1級英作文の採点基準概要は以下です。

1. 内容課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由)が含まれているかどうか
2. 構成英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか
3. 語い課題に相応しい語彙を正しく使えているか
4. 文法文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか
英検準1級採点基準

以下にそれぞれについて詳しく解説していきます。

1. 内容

課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由)が含まれているかどうか

英検の公式サイトには内容について上記のように記載されています。

さらに、内容で気を付ける点として以下4点について補足説明がされてあります。

  1. TOPIC(課題)に示された問いに答えていない
  2. 意見と矛盾する理由や説明がある
  3. 理由に対する説明や補足がない
  4. 関係の無い内容が含まれている

この4点は派手にやらかすと0点になりますと英検協会が言ってます。

気を付けましょう。

具体的な対策ですが、いきなり英作文を書こうとしないことです。

頭の中で整理されないままに英語で書いていくと、論理が破綻している英作文を書いてしまう可能性があります。

書く前に、自分の主張と理由2つを日本語(母語)で箇条書きで書きましょう。

母国語(日本語)を使ってロジックを整理することが大事です。

この時に論理が破綻していないか確認してください。

2. 構成

英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか

構成は、テンプレートに書き込んでいれば問題ないです。

けっこう甘いので安心してください。

テンプレートを使用して書くだけで、80%の評価がでると思います。

当サイトでは以下2つのテンプレートを推奨しています。

Introduction   Some people say that 自分の意見の反対. However I think that 自分の意見 for the following two reasons.
Main Body1The first reason is that 〜.
Main Body2The second reason is that 〜.
ConclusionFor the two reasons mentioned above, I think we can say with confidence that 自分の意見(結論).
テンプレート パターン1
Introduction   Some people say that 自分の意見の反対. However I think that 自分の意見 for the following two reasons.
Main Body1First, ~.
Main Body2Second,~.
ConclusionTo conclude, I think 自分の意見 (結論).
テンプレート パターン2

私が英検1級を受験する際に使っていたテンプレートです

私は、語数が多いパターン1で書き始めて、語数が超過した場合は消しゴムで消してパターン2に変更するやり方をしていました。

この方式は私以外の方にも使っていただいており、好評です。

ツイッターコメント

3. 語い

課題に相応しい語彙を正しく使えているか

課題に相応しい語いって何でしょう?。

語いの難易度と評価基準は協会の中で定量的な基準を持っていると思います。

これについて、詳しく調べてみました。

調査内容

調査対象

  • 英検準1級2020年3回の協会模範解答
  • 英検準1級2021年1回の協会模範解答
  • 英検準1級2021年2回の協会模範解答

調査方法

上記解答で使用されている語彙を全て抽出。

アルクが設定している「標準語彙水準SVL12000」に記載されている1万2000語のどのレベルの単語かを振りわけました。

【補足】

英検1級を目指している人なら多くがご存じの「究極の英単語シリーズ」。

この本はアルク社が設定している「標準語彙水準SVL12000」から作られています。

レベル1~12まであり、各1000語、合計1万2000語の単語リストです。

詳しくはのアルク社のページをご覧ください。

調査条件

煩雑さをなくすため、以下の条件を設定しました。

除外単語

以下の単語は除外しています。

  • 代名詞(I, She, He, It 等)
  • Be動詞
  • 冠詞、and、which、soなど

複数出現する単語は1回とカウント

英作文の中で複数回出現する単語は1回とし、ダブりカウントは無しとしました。

動詞は原形に変換

SLVリストの単語は全て原形動詞のため、英作文中の動詞は全て原形に変換してSLVリストを参照しました。

SLVリストに無い単語は評価しない

SLVリストに無い単語は評価していません。

評価しようがないです。

調査結果

英検準1級英作文使用単語レベル
英作文中の単語SVLと出現頻度の関係

まずグラフの結果で説明します。

横軸がSVLリストのレベルで1~12まであります。横軸がSVLで右に行くほど難易度の高い単語。

縦軸は頻度。つまりどれくらいのレベルの単語がどれくらいの頻度で使われたかが分かります。

これを見ると、英検準1級の模範解答はレベル9までの単語が使われているようです。

レベル6~9までで具体的にどんな単語が模範英作文で使われていたか見てみましょう。

SVL2020年第3回模範解答2020年第3回模範解答2020年第3回模範解答対応参考書
6furthermore
generate
overtime
beneficial
positively
究極の英単語Vol.2
7broaden究極の英単語Vol.3
8vegetarianprogression究極の英単語Vol.3
9nutritious究極の英単語Vol.3
SVL6以上の単語

表のように2021年はレベル7以上の単語はありません。

レベル6までの単語は高校生レベルの単語(英検2級程度)。

語彙で満点狙うなら、ベースは高校生レベルの単語で書いて、レベル7~9の単語を3つくらい使えば十分のようですね。

ということでレベル7~9の英単語が1000語納められている究極の英単語Vol.3を買ってしまいましょう。

4. 文法

文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

文構造のバリエーションを正しく使えているかどうかですが、以下の2点を意識しましょう。

  1. 教科書や参考書に書かれている文型をそのまま真似る
  2. 同じ構造の文章を繰り返し使わない

1. 教科書や参考書に書かれている文型をそのまま真似る

英作文は英借文です。

参考書や教科書に書かれている文型を使って単語を入れ替えれば基本は問題ありません。

試験中に、何故か今まで使ったことのない文型を自分で編み出して使おうって人たまにいます。

私もたまにあります。ハイ。

あれは失点の元です。

自分が知っている構文を使うように心がけましょう。

英検準1級の英作文の参考書でおすすめは最短合格!英検(R)準1級 英作文完全制覇です。

この書籍は非常に文章がシンプルで実戦で使いやすい。

(旺文社の参考書は非常に難しくて使いにくい。)

そして、このレベルの文章を使って書いても、合格レベルの点数は余裕で取れます。

この本に書かれている文型を覚えておくと良いです。

2. 同じ構造の文章を繰り返し使わない

わざわざバリエーションって書いているから分かると思いますが、特定の文法の文章に頼ってはいけません。

色んな文型を使える(バリエーションがある)ってことをアピールしなければならないです。

同じ構造の文章を繰り返し使わないようにしましょう。

まとめ

サービス名ココナラ ベストティーチャー フルーツフルイングリッシュエイゴバ 英語添削アイディーmytutor 英語便Mr. ライティングPoligo
コース名講師による英検®対策コース英作文チケットライティングコース(英検準1級)持ち込み英文添削
(学べる添削)
添削くん自由英文添削英検1級, 準1級コースプロ
料金1000円〜3000円/英作文16500円/月約3000円/英作文55000円3500円/英作文800円/英作文ホームページ参照1320円/英作文1340円/英作文
無料体験有り(等サイト招待コード使用)有り(課題指定, 250語まで)
体験記
有り(自由英作, 130語まで)
体験記
無料カウンセリング有り(自由英作, 80語まで)
体験記
無し(課題指定, 240語まで対応)
体験記
有り(自由英作, 約100語まで)
体験記
有り(自由英作, 250語まで)
体験記
有り(自由英作, 約80語まで)
体験記
添削サービスまとめ

いかがでしたでしょうか。

英検準1級を目指す方たちであれば、特に問題はない項目が多いと思います。

目新しいのは語いの部分ですね。ここだけは意識して難単語を使うように心がけましょう。

英検準1級の1次試験は英作文の出来・不出来が結果に大きく作用します。

意外に簡単に高得点が取れるので、優先して勉強してもらいたいです。

勉強する際に気を付ける点が今回解説した採点基準ついてです。

普段練習で書いている、英作文の出来が良いのか悪いのかについて理解する必要があります。

そこでおススメなのがオンラインの添削サービス。

合わせて読みたい
3本のボールペン
英検1級 準1級英作文ライティングおすすめ添削サービス【無料体験比較】

続きを見る

上のページように、英検準1級に対応している添削サービスは結構あります。

このようなサービスを活用して、自分が書いている英作文に問題がないのか確認してください。

今回説明したように致命的なミスを犯すと0点が起こるのが英作文です。

せっかくの得点源でミスがないよう、いつもの英作文を専門家に見てもらうのが非常に大事です。

上の記事のサービスは多すぎてどれから手を付ければ良いのか分からないのであれば、ココナラがおすすめ。

ココナラ はTV CMでもお馴染みの、知識やスキルを売買できるマーケット。

英語指導の経験豊富な人たちが、英作文の添削をしてくれます。

日本人の先生なので、日本語で丁寧に解説してくれます。

本番に合わせて採点してくれる先生もいます(以下画像)。

これを使えば自分の普段の英作文でどれくらい点数が取れるか把握することが出来ます。

英検は英作文で合否が決まります、普段の英作文でどれくらい取れるのか確認しておくことは非常に大事。

実力確認に活用してみましょう。

ココナラ採点の例
ココナラの添削の採点例(英検準1級)

持ち込み添削が可能、つまり既に自分が書いたものを添削できます。

いずれにしても必要なのが会員登録。

会員登録は無料(1分で完了します)。

無料会員登録時に5日間有効の300円割引のクーポンが入ります。

添削は有料。

英作文1つの添削1000円〜2000円くらいが相場。

気をつけて欲しいのが手数料が5.5%あること。

1000円なら手数料込みの支払う金額は1055円になります。

無料体験出来ないじゃんってなりますが、当サイトの招待コード NGKGKV を使えば1000ポイント(1000円分)付与されます。

(1000ポイント発行は1-2分の作業。)

300円割引クーポンも合わせることで実質無料体験が可能になります。

無料体験で注意が必要なのが期限です。

300円クーポンは会員登録5日間有効

1000ポイント発行は手続き後2−3日かかります

無料体験したいなら早めに1000ポイント獲得手続きが必要です。

1000円で添削可能な先生

\ NGKGKV で1000ポイント使える /

合計1300円オフが可能

ゆるゆる英語

クーポンコードの使い方が分からない人向けに簡単な解説記事を作りました。

添削の依頼の方法もわかりやすく書いてます。

\最大1300円オフ/

ココナラ招待コード使い方・添削依頼のやり方

実質無料で添削可能

あわせて読みたい

当サイトは「どこよりも詳しく」をモットーに英検準1級、英検1級を勉強している人向けの記事を書いております。

英作文については特に力を入れており、私が練習で書いた英作文を全て公開しています。

最近では当サイトの読者の方が英検1級に独学で合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

皆様の英語学習のお役に立てたら幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級mytutor採点結果
【口コミ・評判】mytutor(マイチューター)を英検1級が体験・解説

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検準1級エッセイ対策