英検1級エッセイ対策

【甘い?】英検1級 ライティングの採点基準が何か徹底調査

words

本記事の内容

  • 英検1級 英作文 語彙満点の基準を調査

本記事の信頼性(執筆者紹介)

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

悩んでいる人

英検1級の英作文の語彙の項目で、満点を狙っています。どれくらいの単語を何語使えばよいのでしょうか?

こんな質問に対して、少し調べてみました。サンプル数が少なく、少し主観が入ってます。参考にしてもらえたらと思います。

ゆるゆる英語

ページの最後に、英作文のCSEスコアを無料で出してくれるサービスも紹介します。是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。

【いきなり結論】英検1級ライティング採点基準調査

  1. 過去問の英作文模範解答3題と、筆者の解答(語彙評価6点)の使用語彙を調査
  2. 満点を取るためには※SVLのレベル9~12の単語を5語前後使用すると効果的と推定
  3. mytutorで採点してもらう

※アルクが設定している「標準語彙水準SVL12000」のことです。

英検1級のライティングの評価基準とは

  1. 内容: 課題で求められている内容が含まれているか
  2. 構成: 英文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか
  3. 語い: 課題に相応しい語いを正しく使えているか
  4. 文法: 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

英検1級の英作文では上記4つの項目が評価されます。

それぞれ満点が8点。

合計が32点満点。

評価された得点を850満点のCSEスコアに変換して合否判定されます。

合格の目安は、単語問題、長文問題の出来にもよりますが各項目6点の24点くらいあればいいと思います。

今回は語彙の項目で満点を取るにはどれくらいの語彙レベルの単語を何語くらい使えばいいのか調査します。

英検1級 英作文の使用語彙調査

今回調査するにあたり、調査対象と調査条件を以下に記します。

調査内容

調査対象

調査方法

上記解答で使用されている語彙を全て抽出。

アルクが設定している「標準語彙水準SVL12000」に記載されている1万2000語のどのレベルの単語かを振りわけました。

【補足】

英検1級を目指している人なら多くがご存じの「究極の英単語シリーズ」。

この本はアルク社が設定している「標準語彙水準SVL12000」から作られています。

レベル1~12まであり、各1000語、合計1万2000語の単語リストです。

詳しくはのアルク社のページをご覧ください。

調査条件

煩雑さをなくすため、以下の条件を設定しました。

除外単語

以下の単語は除外しています。

  • 代名詞(I, She, He, It 等)
  • Be動詞
  • 冠詞、and、which、soなど

複数出現する単語は1回とカウント

英作文の中で複数回出現する単語は1回とし、ダブりカウントは無しとしました。

動詞は原形に変換

SLVリストの単語は全て原形動詞のため、英作文中の動詞は全て原形に変換してSLVリストを参照しました。

SLVリストに無い単語は評価しない

SLVリストに無い単語は評価していません。

評価しようがないですからね。

例)

nonconfrontational(2021年1回の模範解答で使用されました)

調査結果

まずグラフの結果で説明します。

横軸がSVLリストのレベルで1~12まであります。

縦軸は頻度。

今回は、どれくらいの種類の単語が使われたかを表します。

緑が私の2016年2回の英作文。

青系が協会が出している模範解答の英作文です。

やはり、模範解答はかなりレベルの高い単語を使っていますね。

MAXで11まで使用しています。

私の英作文の場合、同じ単語を何度も使用しています。

ダブりカウントは消されるため、カウントされる単語数自体も少ないです。

SVL2021年2回
模範解答
語彙8点
2021年1回
模範解答
語彙8点
2020年3回
模範解答
語彙8点
2016年2回
筆者解答
語彙6点
74語7語2語0語
86語0語9語1語
91語3語2語1語
103語4語3語0語
110語3語0語0語
120語0語0語0語
SVL7~12の比較

SVL7から12までの使用状況を表で抽出してみました。

2021年1回は全体的に難しい単語を使っており、MAX11まで使用しています。

が他の2回の模範解答ではMAXレベルは10でとどまっています。

2021年1回はレベル8は1語も使っていません。

正直、LV7~10までを満遍なく使うというのは、現実的では無いと思います。

スペルミスや、語法ミスも起こりそうです。

基本的な文章は中学・高校程度の単語にとどめて、ピンポイントでLV9~12の単語を5語程度使うというのが効果的で現実的では無いでしょうか。

LV9~12は非常に難しい単語ではありますが、中には覚えやすく英作文で使いやすいのがあります。

私の結果で語彙が6点ということも考えると、LV9~10(11、12)を模範解答レベルの5語程度増やせば、8点満点に使づけるかなと推定しました。

以下に英作文で使えそうなLV9~12の単語をあげてみました。

LV9

deteriorate 悪化する get worseの言い換えに使えます。

他動詞だとaggravateがLV9で悪化させるの意味。

こちらも英検1級の英作文で使えます。

 The second reason is climate change. Because of global warming, The world’s temperature will continue to increase. Then, we will experience extreme weather such as drought and floods. Farms will become barren wastes. As a result, the global food supply is likely to diminish. These food shortages aggravate the situation of suffering from population growth.

英検1級英作文サンプル 国際的テロリズムは排除できるのか?

 To conclude, damage to the environment by humans is irreversible and will further deteriorate. Therefore, I think that our society will always be harmful for the environment.

英検1級英作文サンプル 人間社会はいつも環境に有害であるか?

LV10

eradicate 駆逐する eliminate(LV6)の言い換えで使えます。

eliminateは英検の英作文で良く使うので、eradicateに置き換えるだけです。

Third, genetic technology eradicates local disease in some countries. For example, Southeast Asia and African countries have been suffering from Malaria caused by mosquitoes for a long time. Genetically controlled mosquitoes that cannot reproduce is the solution to wipe out these fatal diseases.  

英検1級英作文サンプル 遺伝子工学は将来の社会にいい影響をもたらすか?

LV11

mull よく考える considerの言い換えで使えます。最後の結論の後のさらに一言で使ってみるのはアリ。

例)The Japanese government has to mull the effects of the Tokyo Olympics.

exacerbate 悪化させる be exacerbatedで悪化するになります。get worseの言い換えに使えます。

  Second reason is that the increasing elderly population will worsen the situation explained above. Now the younger generation is suffering from heavy tax payment and medical insurance for the increasing elderly population. As a result, young people can’t plan to make their families. That will exacerbate Japan’s low birthrate.

英検1級英作文サンプル 日本の低い出生率に、さらなる対策が必要か

LV12

municipality 地方自治体 city, local governmentの言い換えで使えます。

自治体の負担が増えるとか書く際に使えます。

   Third, UBI cost is possibly cheaper than that of welfare. Recently it is often reported that UBI is a cost-effective way for the alternative to welfare because to judge whether someone should be supported by welfare money, a lot of staff are needed. UBI can simplify all the processes and eliminate the burden of municipality.    

英検1級英作文サンプル ベーシックインカムを日本は将来採用すべき?

その他のライティングの採点基準について

英検1級ライティングの語いの評価について解説してきました。

ここからは少しだけその他の項目についても解説していきます。

  • 内容: 課題で求められている内容が含まれているか
  • 構成: 英文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか
  • 文法: 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

内容: 課題で求められている内容が含まれているか

当たり前のことが書かれていますが、これ失敗すると0点にすると協会側が言ってます。

英検1級の受験者であれば当たり前のことではありますが、気を付けましょう。

大事なことは、いきなり英語で書きだすのではなく、日本語で意見と理由を箇条書きで書くことです。

日本語で書きだすことで、論理の破綻が無いかを確認できます。

また、ここ数年の傾向として、普通に書ける課題に一語加えてめんどくさくするタイプが増えています。

推測ですが、受験者のライティングレベルが向上しており得点に差がつかないためだと思います。

Should investment in technology be a bigger priority for governments?

2021年3回

Agree or disagree: Human societies will always have a negative effect on the environment.

2022年2回

Agree disagree :Industrialization has had an overall beneficial effect on humankind.

2022年3回

2022年2回の課題だと人間社会は環境にいつもネガティブな影響を与えるか?でした。

ここでは「いつも」がカギになります。

この「いつも」を見逃すと、論理が破綻した議論をする可能性が高くなります。

近年このような一語足して難易度を上げるタイプの出題が増えているので、課題は慎重に読みましょう。

構成: 英文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか

構成に関して特に問題ないと思います。

準備してきたテンプレート通りに書けばいいだけです。

当サイトが推奨しているテンプレートは以下にまとめたので読んでみて下さい。

>>万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方

文法: 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

文法に関してですが、バリエーションが大事です。

同じ文構造を繰り返し使わないようにしましょう。

慣れない場合は「ジャパンタイムズ 英検1級 英作文完全制覇」の文章を真似るようにすると良いです。

この本の英文は非常にシンプルで真似しやすいです。

協会が出す模範解答や旺文社の英作文本は真似るのが大変なので辞めときましょう。

自分の英作文の出来具合・スコアを把握したい⇒mytutor の無料添削サービス

今回は英作文の語彙評価の基準について解説しました。

語彙だけでなく、英作文全体の評価がどんな感じか、知っておきたい。

そんな人も多いと思います。

そんな方におすすめなのがmytutor です。

mytutor はオンライン英会話スクールで4技能特化が特徴。

ライティング添削サービスもあり、英検1級にも対応しています。

無料体験を受けることが出来きます。指定された課題の英検1級の英作文を無料で一つ添削してもらえます。

【mytutorの指定課題の一部】

Will aging populations give a negative impact on our society?

Does sport athletes’ role contribute to our society?

Does rapidly globalizing world economy contribute to the world prosperity?

mytutor

以下のようにCSEスコアも出してもらえます(感覚的には本番の試験より少し厳しい)。

mytutor結果一例
mytutor採点結果

無料のサービスなのでなるべく早めに受けておくべき。

添削はスマホでも対応しています。もちろんパソコン・タブレットも可能。

手書きの英作文をタイピングするのが面倒って人は、こちらのページを確認してください。

じつはスマホとGoogle先生で1-2分でテキスト化(文字おこし)は完了します。

パシャっとスマホで手書きの英作文の写真を撮ってちょろっと作業するだけ。

面倒な英語タイピング・入力は不要です。

mytutor の使い方は非常に簡単ですが、不安な人のために、詳しい使い方に関しては以下にまとめました。

\mytutor無料体験の使い方/

パソコンボタン
スマホボタン

\無料体験はこちら/

【注意】
実はmytutor添削くんには既に書いたものを添削してくれるサービスもあります。
ただし、採点してくれるかどうかは分かりません。
一応そのサービスのリンクもつけておきます(こちら )。
もしかしたら、既に書いた英検の英作文とか実際に本番の試験で書いた英作文を添削+採点してくれるかもしれません。無料体験で試してみて下さい。

まとめ

一生懸命調べてみましたが、まだまだサンプル数が少ないので推定の域を出ない結論になりました。

語彙評価は、恐らく英検協会内で客観的指標を持っていると思います。

今後も少しずつ調べてみたいと考えています。

よろしければ、皆さまが実際に受けた英作文原稿と語彙の評価点をTwitterで送ってくれたら、さらに評価分析に加えたいと考えています。

合わせて読みたい

英検1級を目指す方向けに記事を書いています。

特に英作文には力を入れており、私が書いたものを全て完全に公開しています。

皆様の勉強のお役に立ちましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検1級エッセイ対策