

英検2級を受験予定ですが、全く勉強していません。1週間で受かりたいです。ギリギリでいいです。何とかなる方法を教えてください。
こんなお悩みを解決します。
【執筆者紹介】この記事の信頼性

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイト執筆者のゆるゆるです。
私も英検1級にギリギリで合格した経験があります(体験記事はこちら)。
その経験を元に英検を中心にした英語勉強方法を中心に解説しています。
最近では実績も出てきており、当サイトを活用し英検1級に合格した方もおります。


前置きはここまでにして本題に移ります。
1週間。。。かなり難しいです。
英語は積み重ねが大事な教科。
ピンポイントで暗記をして突然点数が上がるって言うことは、あまりありません。
英検2級を受験するのですから、何もしないで受験するのは受験料がもったいないです。
1週間で可能な出来ることは限られています。
やれることやり切りましょう。
上手に時間を使って、一発逆転の気持ちで集中して頑張りましょう!!
今回ですが、1次試験と2次試験それぞれについてギリギリでもいいので1週間で合格する方法を解説していきます。
少々長い記事にはなりますが、お付き合いください。
【1次試験】英検2級 ギリギリ合格は何割か?
一番大事なことです。
英検は合否がある試験。
ギリギリだろうが、合格は合格。
超えるべき目標をしっかり定めておきましょう。
結論ですが、素点で65%です。
合計の素点です。
もう少し低くても合格する例がありますが、65%取っていれば確実です。
各技能のバランスが取れていれば、理想的ですが、合否のある試験です。
とりあえず合格すればいいです。
正答数 | 問題数 | 正答率 | |
リーディング | 25 | 38 | 66 |
リスニング | 15 | 30 | 50 |
ライティング | 15 | 16 | 94 |
合計 | 55 | 84 | 65 |
こんな感じでリスニングが半分くらいでも、突出していいところがあれば、合格できます。
そして、英検2級はライティングの採点基準が滅茶苦茶甘いという特徴があります。
これは英検2級だけでなく英検1級も共通している特徴です。
協会の英作文の模範解答は結構立派ですが、あそこまで書かなくても満点が取れます。
満点取ればよっぽどのことが無い限り1次突破は確定。
なので、ライティングを集中して勉強して、可能な限り高得点を取りましょう。
【今すぐにやる!】英検2級 ギリギリ合格へ今の実力を把握!

ということで残り1週間。
まず直ぐにやるべきは、現在の実力を測ること。
実力を測定して目標の65%に対して、実力はどうなっているのか確認しましょう。
実力把握をせずして、効果的な勉強はできません。
1週間しかないので、効率良く勉強しなければなりません。
実力を把握するってのは正直辛いです。人間は誰でも現実を知りたくない。
でもここを通らずしては合格は無いのです。
覚悟を決めてやりましょう。
実力把握の仕方は以下です。
- 過去問を時間を測って1セット解く
- 英作文はオンライン添削サービスを活用して実力確認
①過去問を時間を測って1セット解く
まず、英作文以外を時間を測って1セット解いてください。
リーディング(単語+長文読解)は50分としてください。
リスニングの先読み時間を10分。
リスニングは25分です。
過去問を持っていない人は、こちらのサイトを確認してください。
協会では直近の過去問3回分を公表しています。
これを1セット英作文以外を時間を測って解いてください。
②英作文はオンライン添削サービスを活用して実力確認
英作文が上手に書けているかはオンラインの添削サービスを活用しましょう。
これ大事です。
英検2級は英作文の出来で勝負が決まるので、自分の英作文の実力を第三者に見てもらうのは合格への近道。
以下のページに記載されているように沢山添削サービスがあります。
-
-
英検2級・準2級 英作文ライティング オンライン添削・採点サービス・サイト
続きを見る
時間がないと思うので、とりあえず体験して欲しいのがココナラ。
ココナラ はTV CMでもお馴染みの、知識やスキルを売買できるマーケット。
英語指導の経験豊富な人たちが、英作文の添削をしてくれます。
日本人の先生なので、日本語で丁寧に解説してくれます。
本番に合わせて採点してくれる先生もいます(以下画像)。
これを使えば自分の普段の英作文でどれくらい点数が取れるか把握することが出来ます。
英検は英作文で合否が決まります、普段の英作文でどれくらい取れるのか確認しておくことは非常に大事。
実力確認に活用してみましょう。

持ち込み添削が可能、つまり既に自分が書いたものを添削できます。
いずれにしても必要なのが会員登録。
会員登録は無料(1分で完了します)。
無料会員登録時に5日間有効の300円割引のクーポンが入ります。
添削は有料。
英作文1つの添削1000円〜2000円くらいが相場。
気をつけて欲しいのが手数料が5.5%あること。
1000円なら手数料込みの支払う金額は1055円になります。
無料体験出来ないじゃんってなりますが、当サイトの招待コード NGKGKV を使えば1000ポイント(1000円分)付与されます。
(1000ポイント発行は1-2分の作業。)
300円割引クーポンも合わせることで実質無料体験が可能になります。
無料体験で注意が必要なのが期限です。
300円クーポンは会員登録5日間有効。
1000ポイント発行は手続き後2−3日かかります。
無料体験したいなら早めに1000ポイント獲得手続きが必要です。
1000円で添削可能な先生
- Yuta先生
→英検1級対応
- 東原先生
→英検3級〜1級対応
- Tomo Yokoi先生
→英検準1級対応
- ゆき先生
→英検準1級対応
- Eng well先生
→英検準1級対応
- ぽっきい先生
→英検3級〜準1級対応
- cottonwood先生 →英検2級対応
- 月野さくら先生
→英検3級〜2級対応
- あゆ先生
→英検3級〜2級対応
- 熊八郎先生
→英検準2級対応
- くまT先生
→英検3級対応
- えりんぎ先生
→英検3級対応
\ NGKGKV で1000ポイント使える /
合計1300円オフが可能

クーポンコードの使い方が分からない人向けに簡単な解説記事を作りました。
添削の依頼の方法もわかりやすく書いてます。
\最大1300円オフ/
実質無料で添削可能
【1次試験】英検2級最短合格のための優先順位と学習のポイント

今回ですが、1週間しか時間がありません。
時間を効率よく使うために、勉強の優先順位と学習ポイントをまとめました。
この情報を参考に効率よく勉強してみて下さい。
優先順位
優先順位は以下です。
- 英作文ライティング
- 得点力が無いところ(素点60%以下)
英作文ライティング
まず優先してほしいのは英作文ライティングです。
英検2級は英作文ゲームです。
英作文がよければ、他がクソでも合格します。
でも普段の練習で書いている英作文が50%くらいの得点しか取れないものであれば、本番も同じ50%。
本番の英作文で50%だと、合格は厳しいでしょう。
だからこそ、普段練習で書いている英作文が良いのか?悪いのか?を他の人から見てもらう必要があるのです。
ココナラを使えば以下のように自分の改善点を指摘してもらえます。

この結果を元に自分が注意しないといけない部分を意識して英作文を書くようにしましょう。
この意識だけで、大幅に英作文の点数が向上します。
そして、この英作文練習に可能な限り時間を取ってください。
時間がどのくらいあるかによりますが、ラスト1週間ですから1日1時間半くらいは英作文に力を入れてほしいです。
もう試験本番まで、時間はありません。
試験本番を意識し、模擬試験のような練習をするしかないでしょう。
テンプレートを固定して、25分以内に英作文を書く練習を1日2つやりましょう。
当サイトでは以下のテンプレートを推奨しています。
Introduction | I think that 自分の意見 for the following two reasons. |
Main Body1 | First, 〜. |
Main Body2 | Second, 〜. |
Conclusion | For the two reasons mentioned above, I believe that 自分の意見(結論). |
この固定テンプレートに書き込むやり方が効率がいいです。
(このテンプレートで文字がどうしても足りないひとはこちらのページを読んでみて下さい。)
固定テンプレートがいい理由は以下。
- 文章全体の構成に時間を使わないで、英作文が書ける⇒短時間で書ける
- 余計な事に頭を使わないので、書くことに集中できる⇒ケアレスミスを減らすことが出来る
1日2つの課題を書けば5日で10個書くことが出来ます。
1週間の学習量としてはこれで十分です。
1日50分で英作文を2つ練習し、残り30-40分で模範解答を読んで、自分に足りない場所を練習してください。
問題は直近の公開されている過去問3題+英作文の問題集がいいです。
英作文の問題集は以下の記事を参考にしてください。
問題集が無い場合は購入しに行く時間も勿体ないので、当サイトの英作文集の課題を使ってみて下さい。
得点力が無いところ(素点60%以下)
英作文以外で頑張るべきは得点力が無いところです。
残り1週間あれば、滅茶苦茶頑張れば伸びます。
どうせ1週間だけなので、自分がどこまで勉強できるのか?
そして必死になって勉強すればどこまで成績を短期間で伸ばせるのか?実験してみると良いです。
学習のポイント
1週間で英検2級対策をする際の学習ポイントについて解説していきます。
- 単語は「出た単」が効率よい
- リーディングは直近の過去問3つで十分
- リスニングも直近の過去問3題で十分
- ライティングは5日で10題書く
①単語は「出た単」が効率よい
当サイトでは英単語対策は究極の英単語を推奨しています(理由は以下のページで解説)。
1週間しか時間が無いのであれば、英単語は参考書ではなくアプリのほうが効率がいいです。
おすすめは「出た単」
理由としては自分が分からない単語だけ勉強できるため。
単語帳だと知っている単語と分からない単語にイチイチ鉛筆で印を入れる必要がありますが、アプリなら不要。
これを使って時短で単語を覚えられます。
②リーディングは直近の過去問3つで十分
リーディングは直近の過去問3セットで十分です。
1週間ですから、むやみやたらに手を出す必要は無いです。
1日目に1個実力試しをしたら、3日目と5日目に残り2セットの実力試しを時間を測ってやりましょう。
あと復習をしっかりやりましょう。
まず、長文中の分からない単語を調べる、読み切れなかった場所を和訳を使って調べるは確実に実施。
その語通しで再度読んでください。
ここで意味を取れる限界の速度で読む訓練を何度もしてください。
過去問3セット分しかありませんが、これを何度も繰り返せば大幅に得点が上がります。
③リスニングも直近の過去問3セットで十分
リスニングも1週間しかないのであれば、直近の3セットの過去問で十分です。
実力試しで解いた後は、スクリプトを見ながら再度聞いてみて下さい。
聞き取れなかったところは、これで聞き取れるようになります。
あとは何度も聞くのを繰り返すだけです、通学中にボーっとしているのは時間の無駄。
リスニングに使って下さい。
また、毎日必ず1セットを使って本番と同じように解く練習をしてください。
答えが分かってしまっていても構いません。試験本番に向けて解答のリズムが保つためのトレーニングです。
特に問題文と選択肢の先読みのタイミングを逃さずに確実にやってください。
具体的な先読みタイミングは以下です。
- リーディングとライティング問題が解答完了後(10分程度を事前に確保)
- 各課題の説明放送が流れている間(2分程度)
- 問題を回答して、次の問題の放送が入るまでの間(30秒程度)
1. 英作文作成後
英作文作成後にリスニング問題全ての問題文と選択肢をまずは読みましょう。
これが1回目の問題文・選択肢読みになります。
これをやるには、リーディングとライティングを10分前までに完了させる必要があるので時間管理をしっかりやる必要あり。
流石に、全ての問題と選択肢に目を通すと、それを覚えきることは出来ません。が、取りあえず目を通すのが大事です。
本番前の練習ではリスニングに取りかかる前に10分間の時間を取って問題文と選択肢を全て読んでください。
何回も解いていると覚えてしまいますが、あくまでも本番と同じリズムを身体で覚える練習なので必ずやりましょう。
2. リスニング各パートの問題を説明している時
リスニングは各パートの最初に、問題の説明があります。
この時にボーっと聞いてるのでは無くて、問題と選択肢を再度読みましょう。
これで2回読んだことになります。
3. 問題を解答し終わった後
最後は問題を解答し終わった後に、次の問題の問題文と選択肢を読みましょう。
これで3回読んだことになります。
3回読めば、試験本番で初見の問題であったとしても、頭にしっかり問題が入ると思います。
この状態であればリスニングに集中しながら、正解を選ぶことができると思います。
何度も言いますが、このリズムを崩さないように普段から過去問を使って繰り返し練習しましょう。
本番まで1週間しかないので、リスニング力が劇的に伸びることは無いかもしれませんが、本番と同じ練習をすることで試験に慣れて得点力を上げることが期待できます。
④ライティングは5日で10題書く
ライティングは先ほど説明しましたが、1日2問課題を時間を測って書いてください。
ココナラ
で採点された結果をみて、改善が必要なところに力を入れて書くと良いでしょう。
5日間やれば10問書いたことになります。
適宜ココナラ
以外の添削サービスも活用しましょう。
-
-
英検2級・準2級 英作文ライティング オンライン添削・採点サービス・サイト
続きを見る
【1次試験】1週間の勉強スケジュール
1週間しかないので、自分が時間を投入できるところに絞りましょう。
色々な参考書に手を出すとかえって効率が悪くなります。
参考書はインターネットで入手できる過去問3セットで十分です。
また、目標とする点数と自分の現在の実力を正確に把握することが、非常に大事です。
英作文は本番まで採点される経験が無いと思います。
ココナラ
を活用して自分の英作文がどれくらいの点数になるのか把握しておきましょう。
1週間で一発逆転をかけるための勉強スケジュールイメージを作成しました。
最低ラインこれくらいはやっておく必要があります。
最低ラインと言いましたが、1日5-6時間勉強のイメージ。
かなり辛いと思います。1週間だけなので、気合でやってみましょう。
日数 | 単語 | 長文 | リスニング | ライティング | 備考 |
1日目 | ・実力確認(過去問1セット目) ・1セット目復習 ・出た単 | ・実力確認(過去問1セット目) ・1セット目復習 | ・実力確認(過去問1セット目) ・1セット目復習 | ・実力確認(添削サービス) | 実力確認は時間を測ること |
2日目 | ・1セット目復習 ・出た単 | ・1セット目復習 | ・1セット目復習 | ・課題1, 2(+復習) ・添削結果 復習 | 添削サービスは添削結果が来たら復習 |
3日目 | ・実力確認(過去問2セット目) ・1セット目復習 ・出た単 | ・実力確認(過去問2セット目) ・1セット目復習 | ・実力確認(過去問2セット目) ・1セット目復習 | ・課題3, 4(+復習) | 実力確認は時間を測ること |
4日目 | ・1,2セット目復習 ・出た単 | ・1,2セット目復習 | ・1,2セット目復習 | ・課題5, 6(+復習) | |
5日目 | ・実力確認(過去問3セット目) ・1,2セット目復習 ・出た単 | ・実力確認(過去問3セット目) ・1,2セット目復習 | ・実力確認(過去問3セット目) ・1,2セット目復習 | ・添削サービス | 実力確認は時間を測ること |
6日目 | ・1,2,3セット目復習 ・出た単 | ・1,2,3セット目復習 | ・1,2,3セット目復習 | ・課題7, 8(+復習) | 添削サービスは添削結果が来たら復習 |
7日目 | ・1,2,3セット目復習 ・出た単 | ・1,2,3セット目復習 | ・1,2,3セット目復習 | ・課題9, 10(+復習) | |
本番 |
【2次試験】1週間でギリギリ合格には音読が必須
1次試験さえ合格してしまえば、2次試験まではもう少しだけ余裕が出来ます。
2次試験は独り言(音読)が絶対に必要です。
こちらを何度も音読して自分でスラスラと言えるようになるのが良いです。
また、英語に慣れるというのも大事になります。
いきなり面接で英会話をするというのはハードルが高いので事前に英会話をする経験をしておくと良いでしょう。
一番簡単なのが、オンライン英会話です。
オンライン英会話にも2パターンあります。
- 英検2級対策があるオンライン英会話
- 自由英会話がメインのオンライン英会話
1. 英検2級対策があるオンライン英会話
上記のオンライン英会話は英検2級の面接対策があります。
しかも無料体験で英検2級面接対策を受講可能です。
この中でも特におススメしたい無料体験がDMM英会話とベストティーチャー。
それぞれについて解説します。
DMM英会話
DMM英会話はYouTubeの広告でも出てくるおなじみのオンライン英会話最大手の一つです。
英検対策コースがあり、英検2級(準2級)に対応しています。
しかも無料体験で2回受講可能です。
無料体験のアカウント登録も非常に簡単で、有料に切り替わることもありません。
まずは無料体験してみて、実際に使うかどうか決めましょう。
英検2級面接対策コースは英検に熟知したフィリピン人の先生と「英検2級 二次試験・面接 完全予想問題」を使って勉強します。
DMM英会話のサイト内に「英検2級 二次試験・面接 完全予想問題」があるので購入の必要はありません。
英検に対応している先生以下のように検索条件で指定すればいいので簡単。

\英検面接対策を2回無料体験/
ベストティーチャー
DMM英会話を使っていきなり英検2級の面接対策をするのが怖い。
そんな方にはベストティーチャーをつかってみるのがオススメ。
ベストティーチャーは以下のように英作文⇒英会話をウリにしているオンライン英会話。

英検2級の無料体験コースは以下の順番で勉強していきます。
- 指定の課題で英作文を提出
- 英作文について講師とチャットでQ&A
- 英作文とQ&Aの内容について講師から添削してもらう
- 添削してもらった内容で復習
- オンライン英会話
この無料体験で素晴らしいのは2番のQ&A。

英検2級の面接対策に超有効です。
質疑応答のレベルは英検2級よりも難しいですが、チャットなので自分のペースで調べながら答えればいいので非常に良い勉強になります。
(心理的プレッシャーは英会話より楽です。)
最後のオンライン英会話は自信がなければ、やらなくてもOK。
スマホで提出できるので、スキマ時間に少しずつチャットの返信をすればいいので、勉強しやすいです。
\英検2級対策コース無料体験はこちら/
スマホでスキマ時間に英検2級面接対策

ベストティーチャーの英検面接対策無料体験の使い方を知りたい方は以下を確認してください。
超わかりやすい無料体験使い方解説ページ作りました!。
2. 自由英会話がメインのオンライン英会話
大手のオンライン英会話は自由英会話がメイン。
英検2級対策コースがあったとしても無料体験は出来ません。
メリットですが、先生が多く在籍しているので予約に困らない点。
英検対策があるスクールは試験前になると予約が取りにくくなるので、その場合は大手のオンライン英会話を使ってみましょう。
以下のオンライン英会話は25分の無料体験レッスンを2回受けることが出来ます。
登録も名前とメールアドレスだけなので安心です。
オンライン英会話だけだと実際に対面で話す経験がつめないから不安という人もいると思います。
その場合は、英会話カフェや英会話スクール(無料体験)を活用しましょう。
英会話カフェは1回500-1500円程度で英会話が出来るところが多いです。
気軽に行けるのがいいですね。
中には無料体験レッスンがあるところもあります。
(店舗一覧を載せたので確認してみて下さい。)
- 英会話カフェLanCul
首都圏に20店舗、無料体験可能(店舗一覧はこちら)
- ワンコイングリッシュ
500円でレッスンできる英会話カフェ(店舗一覧はこちら)
ただし、英会話カフェは首都圏にしかないことが多いです。
そのような場合は英会話スクールを使ってみるのもあり。
英会話スクールであれば地方都市の駅周辺に必ず何校かあります。
無料体験をやっているところがほとんどです。活用してみるのもあり。
ただし、体験前にコースの説明や入会の勧誘があります。
(彼らの大事な仕事だから当たり前。)
この中でも特におすすめなのが、ECC外語学院
です。
無料体験で以下のように英検を選ぶことが出来ます。
これで対面で英語を使った英検レッスンを経験出来ます。

まとめ
サービス名 | 無料体験 | スマホ対応 | 特徴 | 有料コース名・価格 |
ココナラ
![]() | 有(当サイトのコード利用) | 〇(講師による) | ・日本人講師 | 講師ごとに異なる |
フルーツフルイングリッシュ | 有 | 〇 | ・自由英作文 | 英作文チケット・約3000円/英作文 |
エイゴバ
![]() | 有(カウンセリング) | ◯(LINE使用) | ・日本人講師 ・無料カウンセリング ・採点有り | 英検2級 準2級 3級・44000円 |
ベストティーチャー
![]() | 有 | 〇 | ・英作文後にチャット | 英検®対策コース・16500/月 |
英語添削アイディー
![]() | 有 | 〇 | ・自由英作文 | 持ち込み英文添削・約3500円/英作文 |
英語便 | 有 | 〇 | ・ネイティブ添削 | ポイント制(HP参照) |
mytutor ![]() | 無 | 〇 | ・CSEスコア採点 ・無料添削なし | 添削くん・約800円/英作文 |
いかがでしたでしょうか?
英検2級は1次試験の合格率が低く、最大の関門になっています。
多くの場合英作文の出来で合否が決まってくるので、英作文を優先して勉強しましょう。
一人で勉強すると英作文の間違いに気が付かないこともあります。
今回紹介した、添削サービスを上手に活用していくことが、短時間に結果をだすコツです。
\無料体験有り/
英検合格のカギは英作文
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、以下のように私が書いたライティングを全て公開しております。
皆様の勉強のお役に立てましたら、幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検2級対策
英検2級対策はこちらをご覧ください。
-
-
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説
続きを見る
-
-
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説
続きを見る
-
-
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ
続きを見る
-
-
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法
続きを見る
-
-
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説
続きを見る
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る