TOEIC

独学でTOEIC900点超え楽々達成!おすすめの参考書まとめ

本記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトでは英検やTOEICなどの語学試験の勉強法をシェアしています。

最近では当サイトの読者の方が続々と英検1級に独学で合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

今回は独学で900点を達成するための、おすすめの参考書についてです。

独学でTOEIC900点超え楽々達成!おすすめの考書まとめ

本

就活も近づいてくると悩みが増えますよね。

自分の進路をどうするのか悶々とする日々が続くと思います。

それに加えて厄介なのが英語。

履歴書に英語の成績を書く必要がある方も多いかと思います。

進路のことで悩んでいるのに、英語でも悩まないといけない。

ホント大変です。

このTOEIC900点ですが、留学しないと取れないということではありません。

日本国内で、どこにも行かずに独学だけで、結構簡単にとることが可能です。

実際に私も、このように900点を取得しています。

ちなみに900点取る3カ月前は580点でした。

私は、働きだしてから英語の勉強をやり直して900点を達成しました。

時間がある学生さんであれば、もっと短期間に900点を達成することも可能です。

今回は、独学だけで短期間にTOEIC900点を達成できるコスパ満点の参考書を紹介いたします。

今回紹介する参考書を買って、真剣に勉強すればあっさり900点に到達します。

余計なことに悩まないで、本書を買って全力で取り組んでいけば間違いないです。

TOEICの単語の勉強はDUOと金フレで十分、コスパ最高の良書です

TOEIC900点で必要なのは大体4000語レベルの単語です。

イメージは高校レベルの英単語+ビジネス系の英単語という感じ。

高校の英単語からやり直さなきゃって方におススメなのはDUOですね。

大学入試で使ったっていう人は多いと思います。

まだ持っていたら昔のDUOでも大丈夫です。

DUOのいいところは1文に複数の覚えないといけない英単語が使われているところですね。

付属のCD音源を使って文章の意味をイメージしながら聞くのがおすすめ。

単語の意味を英語で身に着けることができます。

まだDUOを持っていない、そんな方のためにリンク用意しました。

長年、受験生に愛用されるだけあってコスパ満点の英単語帳です。

DUOには別売りのCDがあります。

基礎用と復習用があります。

基礎用は例文の日本語訳とゆっくりした英語の放送。

復習用は例文をナチュラルな英語で読み上げます。

英語のみの放送なので高速学習が可能。

英語に自信が無い人は基礎用。

DUOは高校までの英語の学びなおしが狙い。

先ほども述べたようにTOEICにはビジネス英語が出てきます。

このビジネス英語で使われる英単語はDUOではカバーできていません。

そこで、おススメなのがTOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ、通称金フレです。

金フレは短い文章の中にビジネス単語が使われている良書。

解説のコーナーには面白いTOEICネタも散りばめられていて、読んでいて楽しいです。

英文法はTOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問がベストの参考書!

TOEICのLeading問題ですが、1問を5秒ー20秒くらいで高速で解く必要があります。

一番いい練習方法は兎に角、数をこなすことです。

数をこなすのに一番コスパがいい問題集と言えば、「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」がベスト。

実際には1049問入っており、これさえできればTOEICの英文法に死角は無しです。

TOEICのリスニングはぶっちゃけ公式問題集がコスパ一番

TOEICのリスニングって初めての人には結構難しいです。

そして本屋に行くと腐るほどの書籍がある。。。。

ここで、無駄に悩んでしまうんですよね。

結論ですが、公式問題集を丁寧に勉強してもらえればいいです。

公式問題集は過去問です。

TOEICは過去問を使いまわすことがあり、公式問題集で出た問題がそのまま使われることがあります。

あとナレーションの人も実際の試験と同じなので、慣れておくと本番の試験の時に有利ですね。

色々悩まずに公式問題集だけやりましょう。

勉強の仕方ですが、まずは解いてみましょう。

解いて聞き取れないところは、回答のスクリプトを見ながら何度も聞く。

これを繰り返すだけです。

あとは、通学の時間や暇なときにひたすら聞きましょう。

リスニングはリーディングより点数が上がりやすいです。

最初は辛いかもしれませんが、騙されたと思って取りあえずやってみてください。

TOEICは通しでの練習が何よりも重要です

さて最後になります。

TOEICは2時間で200問解く長丁場の試験です。

時間を管理しながら集中して問題を解く必要があります。

まして900点を狙うとなると、ケアレスミスをする余裕はありません。

試験に向けて通しで、解く練習を何度も繰り返しましょう。

もし2時間を連続して割くことができないなら、リスニング45分とリーディング75分に分けてもいいです。

なるべく本番に近い状況で、上で紹介した公式問題集とマークシートを使って繰り返し本番を模擬した練習をしてください。

英語の知識も必要ですが、900点取るのに最後に必要になるのは試験慣れです。

最後に韓国で販売されているTOEIC公式問題集で総仕上げ

ここまで紹介した参考書・問題集を繰り返していけば、かなりの実力になっていると思います。

ここからはさらなる実践力をつける段階です。

そこでおススメなのが韓国で販売されている公式問題集です。

韓国は日本よりTOEIC熱が高いです。

様々な対策本が出ているのですが、公式問題集のちからの入れようも半端ないです。

解説が韓国語であることがデメリットですが、1/2くらいのコストで過去問を解くことが可能です。

実力がついてきたら、こちらもチャレンジしてみるといいですね。

韓国TOEIC本
韓国のTOEIC過去問 ETS公式問題集(既出問題) はコスパ最高!

続きを見る

合わせて読みたい

当サイトでは主にTOEIC900点を目指す方、さらに上の英検1級を目指す方向けに記事を書いています。

このページを読まれている方はTOEICに興味があると思いますが、英検1級を使った英語学習も非常におススメです。

大体TOEIC850くらいから英検1級の勉強を少しずつ開始してもいいと思います。

以下に、英検1級について知りたい、英検1級の勉強方法について知りたいという方向けの記事をまとめました。

御興味ある方は合わせてご覧ください。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-TOEIC