広告 英検2級その他

【合格するには大事】英検2級 時間配分の目安と解く順番を解説

内容に広告・プロモーションを含みます

時計
悩んでいる人

英検2級のおすすめの時間配分と解く順番について知りたいです。

こんなお悩みを解決します。

【執筆者紹介】この記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトでは英検の勉強方法について「どこのサイトよりも詳しく!」をモットーに解説しています。

最近では当サイトを利用して独学で英検1級に合格する方も出ております。

ツイッターコメント

今回は英検2級の時間配分と解く順番についてです。

一番最初に結論言います。

以下がおすすめ。

英検2級時間配分

大問1 語彙問題10分
大問2 長文問題15分
大問3 長文問題25分
大問4 ライティング25分
見直し、リスニング問題先読み10分
英検2級時間配分

解く順番

  • 長文が得意な人 → 順番の通りがおすすめ
  • 長文が大苦手で英作文が得意 → 英作文から解く

時間配分ですが、これやろうとすると結構、長文問題が忙しくなります。

なぜ、今回の時間配分なのか、この時間配分でやる場合の具体的は方策を紹介します。

英検2級時間配分の理由

大問1 語彙問題10分
大問2 長文問題15分
大問3 長文問題25分
大問4 ライティング25分
見直し、リスニング問題先読み10分
英検2級時間配分

当サイト推奨の時間配分。

これはやろうとすると、長文問題が忙しいです。

特に大問3が結構きついです。

この時間配分にしたのは理由は以下。

  • 高得点を取りやすい英作文に25分を残したい
  • 見直し+リスニングの先読みに10分を使いたい

高得点を取りやすい英作文に25分を残したい

英検2級は英作文で高得点を取りやすいです。

英作文は採点が甘いです。

短い勉強時間で高得点が取れます。

満点も以外に簡単。

満点をとってしまえば、他がひどい成績でも合格確定です。

ですが、英作文を書く時間を確保できなければ高得点は難しいです。

確実に英作文に25分を残してください。

見直し+リスニングの先読みに10分を使いたい

見直し+リスニングの先読みに10分を使いたいです。

特にリスニングの先読みは非常に大事です。

リスニング問題の質問と選択肢すべてに先に目を通してほしいです。

これをやるのには少なくとも5分は必要になります。

見直しを含めて10分はほしいです。

この時間配分で解くための方策

大問1 語彙問題10分
大問2 長文問題15分
大問3 長文問題25分
大問4 ライティング25分
見直し、リスニング問題先読み10分
英検2級時間配分

今回紹介した時間配分。

この時間で解くための方策は以下です。

  • 単語問題でわからない時は諦めて、消去法
  • 長文問題は過去問と文単を通読
  • ライティングはテンプレートを固定する

単語問題でわからない時は諦めて、消去法

一番最初の単語問題は、単語を覚えてるかを確認する問題です。

つまりわからない単語がある時点で、終了。

どんなに時間をかけたとしても試験中に単語を思い出すことはありません。

ここで時間を無駄に使って、他の項目に時間を残せなくなると意味がありません。

単語がわからない場合は、消去法で選択肢を絞った上で、さっさと運にまかせて選択肢を選んでください。

長文問題は過去問と文単を通読

長文問題は40分で解かないといけません。

やるべきは過去問と文単をやり込むことです。

過去問の具体的な使い方は以下がおすすめです。

  • 長文部分を本番を想定した時間40分で解く
  • 丸付け、間違った場所の確認
  • 再度40分で解く(ここを毎日やる)

まず最初は、本番を想定して40分で長文問題をときましょう。

その後は丸付けをして、間違えた場所を確認してください。

長文の中にわからない単語があったら調べて、覚えてください。

この後は再度40分で解く練習を繰り返してください。

この40分で解く練習を毎日やりましょう。

文章と設問の内容をすべて覚えてしまいますが、構いません。

40分で解くことを身体で覚えることが大事です。

更にいうと、もっと早く読むように心がけてください。

覚えてしまっているのでできます。

30分くらいで行けると思います。

ここまで早く読めれば、本番の試験で初見の長文でも40分で長文を解けるようになります。

文単の使い方も基本は同じです。

時間を測定しながら、読んでみて、わからない単語を確認。

その後は繰り返し読むだけです。

文単にはリスニング音源があるので、通学中に毎日聞きましょう。

慣れてきたら、リスニング速度を上げましょう。

2倍速で文単を聞き取れるように慣れば無敵です。

ライティングはテンプレートを固定する

英検2級のライティングはテンプレートを固定して書き込む作業にしましょう。

当サイトでは以下のテンプレートを推奨しています。

Introduction   I think that 自分の意見 for the following two reasons.
Main Body1First, 〜.
Main Body2Second, 〜.
ConclusionFor the two reasons mentioned above, I believe that 自分の意見(結論).
テンプレート

このテンプレートを活用することで、文全体の構造を考える時間をなくすことが出来ます。

誰でも短時間に英作文を書けます。

さらに、余計な事に頭を使わないので、英作文を書くことに集中できます。

ケアレスミスを減らすことが出来ます。

しかもこれで満点が可能です。

実はこのテンプレート戦術は英検1級でも有効です。

当サイトの読者の方も私が公開している英検1級の英作文テンプレートを使って英検1級に合格しているのです。

原則このテンプレートで固定して書いた英検2級の英作文集を以下にまとめましたので勉強に使ってみてください。

合わせて読みたい
文房具
英検2級 準2級ライティングの過去問+予想問題+練習問題+解答例

続きを見る

解く順番について

  • 長文が得意な人 → 順番の通りがおすすめ
  • 長文が大苦手で英作文が得意 → 英作文から解く

解く順番ですが、長文が得意どうかできまってきます。

上述のように普段から長文を時間を測定しながら読むようにしていれば、長文は時間を使わず高得点が取れるようになります。

が、勉強時間を確保できない場合は、長文を克服するのは難しいかもしれません。

どうしても試験までに長文が得意になるのが難しい。

そんな方は英作文を先に25分を使って書くようにすると良いです。

先に高得点を確保してから、残りに時間を長文に使うのはあり。

逆に私みたいに長文に自信があるタイプの人は順番どおりで良いです。

大事なことは試験本番でいきなり、やらないこと。

事前に本番形式で順番どおり、英作文を先にするの2通りを試してみてください。

まとめ

サービス名無料体験スマホ対応特徴有料コース名・価格
ココナラ 有(当サイトのコード利用)〇(講師による)・日本人講師講師ごとに異なる
フルーツフルイングリッシュ・自由英作文英作文チケット・約3000円/英作文
エイゴバ 有(カウンセリング)◯(LINE使用) ・日本人講師
・無料カウンセリング
・採点有り
英検2級 準2級 3級・44000円
ベストティーチャー ・英作文後にチャット英検®対策コース・16500/月
英語添削アイディー ・自由英作文持ち込み英文添削・約3500円/英作文
英語便・ネイティブ添削ポイント制(HP参照)
mytutor


・CSEスコア採点
・無料添削なし
添削くん・約800円/英作文
英検2級、準2級(3級)向けオンライン添削サービス

英検2級を合格するためには時間配分は非常に重要です。

今回紹介した勉強法を使用して、素早く解けるように頑張りましょう。

また、英検2級は英作文で勝負が決まる試験です。

優先して勉強していくと合格が近いです。

独学だと間違いを修正をできないので、適宜添削サービスを使って専門の先生から指導を受けましょう。

\無料体験有り/

英検2級おすすめ添削サービス

英検合格のカギは英作文

合わせて読みたい

当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。

ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。

皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検2級対策

合わせて読みたい
英検2級語彙問題SVL
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説

続きを見る

合わせて読みたい
洋書
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説

続きを見る

合わせて読みたい
万年筆とノート
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ

続きを見る

合わせて読みたい
本とヘッドホン
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説

続きを見る

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検2級その他