本記事の信頼性

- 30代元ブラック企業 理系技術者
- TOEIC950, 英検1級所持
- 旧帝工学部(学部・修士)
- 詳しいプロフィールはこちら
\英検準1級合格には添削サービス/
英検準1級英作文サンプル 皆が菜食主義者になるべき

当サイトが推奨するテンプレートを用いて英検準1級の課題の英作文を書いてみました。
>>【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
More people should become vegetarian in the future
- Animal right
- Cost
- Environment
- Health
英作文(146語)
Some people say that it does not matter that we will continue to eat meat. However, I think we should become vegetarian in the future for the following two reasons.
First reason is that farming animals is harmful for the environment. For example, cows emit methane gas, which is much more effective in increasing global warming than carbon dioxide. When we stop eating beef, global warming will become slower.
Second reason is that eating animals is a violation of animal rights. Recently, hunting whales and dolphins is limited because that is regarded as animal abuse. Farming animals like cows and pigs are the same as whales and dolphins in terms of mammals, which have intelligence. In order to protect animal rights, we should eat vegetables rather than meat.
For the two reasons mentioned above, I think we can say with confidence that eating animals should be banned.
日本語訳
肉を食べ続けても構わないと言う人もいますが、次の2つの理由から、将来は菜食主義者になるべきだと思います。
第一の理由は、家畜の飼育は環境に有害であるということです。たとえば、牛はメタンガスを放出します。これは二酸化炭素よりはるかに地球温暖化に作用します。牛肉を食べるのをやめると、地球温暖化の速度は遅くなります。
第二の理由は、動物を食べることは動物の権利の侵害であるということです。最近では、動物虐待とみなされているため、クジラやイルカの狩猟は制限されています。牛や豚のような飼育動物は、知性を持っている哺乳類という点ではクジラやイルカと同じです。動物の権利を守るためには、肉ではなく野菜を食べるべきです。
以上の2つの理由から、動物を食べることは禁止されるべきであると自信を持って言えると思います。
解説
私は採食主義者ではありません。
肉が食べたいです。タンパク質は豆などから接種できますが、やはり肉が食べたい。
あとBiyond Meatみたいな代用肉が作られるようになっていますが、不飽和脂肪酸を肉より多く含むため、
健康に悪い可能性があるようです。
なんで、皆が菜食主義者になるという意見に対し個人的には反対です。
でも、ここは英検です。
英検では常に理由が説明しやすい立場を選ぶべきです。
菜食主義者になるべきのほうが理由が作りやすかったので、今回の英作文のようになりました。
それでは理由をあげていきます。
- 家畜(牛)はメタンガスを放出する⇒メタンガスは温室効果が高く、地球温暖化が促進される。
- 動物の権利の侵害である⇒家畜もクジラやイルカと同じで知性を持つ哺乳類である。
と、いわゆる環境団体や動物保護団体が言っているような主張を採用しました。
ロジックはこれで十分だと思います。
あとは当サイトが推奨するテンプレートに書き込みました。
今回の表現で紹介したいのはFor exampleとin terms of です。
For example~は例えば~という意味。英検準1級、英検1級ではよく使う表現の一つです。
自分の主張を裏付ける具体例がある場合は、これを使うのが便利です。
in terms of~ は~に関してという意味です。
これは英作文でも使えますし、将来的に英検1級を受験する際には面接官とのディスカッションで使えます。
是非覚えておきましょう。
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。
皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
英検1級 準1級英作文ライティングおすすめ添削サービス【無料体験比較】
続きを見る
-
-
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る