広告 TOEIC

TOEICリスニング 聞き流しに効果なしです、対策も解説

内容に広告・プロモーションを含みます

本とヘッドホン
悩んでいる人

TOEICのリスニング勉強のために英語を聞き流していますが、効果はあるのでしょうか?

こんなお悩みにお答えします。

本記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトでは英検やTOEICなどの語学試験の勉強法をシェアしています。

最近では当サイトの読者の方が続々と英検1級に独学で合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

TOEICリスニング ただ聞き流しているだけでは効果はありません

結論から書きます。

TOEICIのリスニング勉強でただ聞き流しているだけでは効果はありません。

英語と認識せずに漫然と聞いていてリスニング力が上がることは絶対ありません。

聞き取れない言語は人間の脳の中で雑音と処理されます。

車の音、カラスの泣き声と同じ扱いです。

それをひがなずーっと聞いていたって時間の無駄。

一昔前に、スピード〇ーニングという英語教材があり、聞き流しても効果あるというのが売りでした。

ですが、CMで使用している広告塔のアスリートの英語力がイマイチ向上していないことから考えても、聞き流しでは効果はないでしょう。

ですから、意識して英語を聞く必要があります。

でも英語を意識して聞いていても理解できないという人がほとんどだと思います。

このような人達は雑音を理解できる言語に変える訓練がリスニングより前に必要です。

どうやって聞き取れない英語を改善していくのか

ではどうやって聞き取れない英語を聞き取れるようにしていくのか?

基本的なステップは以下です。

  1. 単語力をつける
  2. 文法力をつける
  3. 最低限の読解力をつける
  4. TOEICリスニング力向上

1. 単語力をつける

まず単語力が無いと英語を聞いたって分かりません。

例えばI love you.って聞いた時に

loveの意味が分からなければ、文の意味は分かりません。

なので最低限の単語を覚えていく必要があります。

TOEICのリスニングの語数ですが、5000語覚えていれば800~900点が取れます。

大学入試を経験している人の多くは3000語は覚えています。

なのでそんなに勉強する必要はありません。

もし大学入試で英語をしっかり勉強してきて、単語力にある程度自信がある人は金フレだけで良いです。

金フレはTOEIC定番の単語を解説している単語帳です。

雑学を交えて楽しめるようになっています。

これ一冊でTOEIC専門単語は十分です。

2. 文法力を身に付ける

高校レベルの文法力が無いと英語を聞いても理解できないです。

高校レベルの文法を思い出すのにおススメがNextStage。

定番中の定番の文法問題集です。

まずはこれを解きましょう。

分からない問題が出てくると思います。

NextStageの解説読んでどうしようもない場合はEvergreenを使って分からない文法項目を復習しましょう。

3. 最低限の読解力をつける

最低限の読解力が必要です。

最低限の読解力とは何か。

英語を英語として理解できる能力です。

例えばI love you. という文章があります。

これを私はあなたを愛していると日本語に訳してから、理解するようでは英語の聞き取りは出来ません。

I love you. をそのまま理解できるようになる必要があるのです。

この英語を英語で理解する能力は英語を読む訓練でしか身に付きません。

なので、英語を繰り返し読むのが良いです。

おすすめは、速読英単語シリーズ。

入門編と必修編は丁度中学~高校基礎レベルなのでこれを繰り返し読んで、返り読みが無くしてください。

そうすればリスニングが出来る基礎ができます。

4. TOEICリスニング力向上

再度にTOEICのリスニング英語に慣れるようにしましょう。

Part1から順番に練習していくと良いです。

聞き取れない場所は、スクリプトを読んで英語で理解できるようにする。

そしてスクリプトを見ながら、音声を聞いてみる。

さらに自分で発音してみると良いでしょう。

おすすめの教材は公式問題集です。

公式問題集はTOEIC本番のナレーターがしゃべっていますし、問題自体も本番試験で使われているものもあるので質は完璧です。

変な問題集は買わないで、最新のTOEIC公式問題集をかって勉強しましょう。

TOEICだけでなく英検も勉強しよう

ここまでですが、TOEICに向けた勉強方法を紹介しました。

本サイトではTOEICだけでなく英検の勉強方法も紹介しています。

英検はTOEICと違い4技能を測ることが出来ます。

ビジネスに限定されたTOEICと違いアカデミックな内容が多く含まれており、勉強するのが楽しいです。

当サイトの特徴はライティングです。

どのサイトよりも詳しく解説していると自負しています。

当サイトを使って英検1級に合格した人もいます。

ツイッターコメント

ライティングは詳しい解説以外にも私が実際に書いたものを全て公開しています。

皆様の英語学習のお役に立てましたら幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-TOEIC