英検1級面接対策

英検1級二次試験合格率は約60%⇒一発合格できる方法伝授

机に置かれたヘッドホン

本記事の信頼性(執筆者紹介)

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトでは「どこよりも詳しく」をモットーに英検についての勉強法の記事をシェアしております。

最近では読者の方が英検1級に合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

今回は英検1級二次試験の合格率について。

いきなり結論言います。

大体60%くらいで推移していると感がれられます。

直近のデータは公開されていませんが、昔は公開されていました。

それが以下。

英検1級面接合格率
英検1級面接合格率

10年以上の前のデータです。

でも、二次試験の試験内容は変わっていないので合格率は今も変わっていないと思われます。

英検1級二次試験の必勝法

英検1級二次試験ですが、私が考える必勝法は以下。

  • 英検1級二次試験の流れを把握する
  • スピーチ練習は自分が書いた英作文を使うと効果的
  • イングリッシュベルの無料体験で模擬面接
  • DMM英会話を使って質疑応答の練習

これらを詳しく解説していきます。

英検1級二次試験の流れを把握する

まず大事なことは、試験の流れを把握することです。

なーんにも知らずに受験すれば、合格は難しいでしょう。

1次試験を合格するほどの実力者であれば、合格通知後の2週間で十分間に合います。

まずは試験の流れの確認です。

協会が動画を作ってくれているので見ましょう。

当サイトでも試験の流れについてざっくりまとめた記事を作りましたので、そちらも確認してみて下さい。

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

スピーチ練習は自分が書いた英作文を使うと効果的

英検1級の最大の関門。

それが2分間のスピーチです。

日本語でも難しいような社会的な課題について自分の意見を論理的に2分間で話します。

確かに非常に難しいですが、課題とか含めて1次試験の英作文の口頭バージョンなんです。

なので私がやっていた勉強法が以下。

  • 自分が書いた英作文の課題を見る
  • 理由を2つ思い浮かべて、スピーチしてみる
  • 英作文の内容と8割くらい合っていればOK

理由は3つじゃなくてもいいです。

ゆっくり2つで話すと大体1分半~1分40秒くらいです。

この時大事なのが、原稿の丸暗記をしないこと。

自分の意見に対して理由2つは、こんな感じってイメージして、その場で英語を作っていく。

そうすれば、スピーチ速度も自然とゆっくりになります。

これで英作文の内容と大体合っていればいい。

丸暗記に固執すると、同じ問題が出ない限り話せない体質になります。

逆にスピーチのたびに自分で英語を作るスタイルで練習すると、どんな課題でも話せるようになります。

私は本番では全くやったことが無い課題を選ばざる得ませんでしたが、2分以内のスピーチを上手くこなせています。

イングリッシュベルの無料体験で模擬面接

2次試験のベースは上で解説したように英作文を使って独り言でOK。

あとは模擬面接を本番までにこなしておきましょう。

英検1級に対応しているオンライン英会話も最近は増えてきました。

中には無料体験で英検1級の模擬面接を受けることが出来るものがあります。

それが以下です。

合わせて読みたい
スマホいじる
英検1級 準1級おすすめオンライン英会話まとめ 【二次試験面接】

続きを見る

この中で特におススメがイングリッシュベル です。

イングリッシュベル は無料体験を2回受けることが出来、1回目は簡単な実力テスト。

2回目は自分で好きなコースを選べるので英検1級対策を選ぶと良いです。

イングリッシュベル 内にあるトピックカードを使って模擬面接が出来ます。

私も受けてみましたが、先生の質問も非常に良くていい練習になります。

本番までに体験しておくと、圧倒的に有利になるので確実に受けておきましょう。

合わせて読みたい
SNSアプリ
【英検対策】オンライン英会話イングリッシュベル無料体験解説

続きを見る

DMM英会話を使って質疑応答の練習

質疑応答練習は上記の1級対策のオンライン英会話以外も活用すると良いです。

特に優秀なのがDMM英会話です。

DMM英会話は無料体験が2回できます。

2回の無料体験で自分の好きなコースを選ぶことが可能。

そしてDaily Newsってコースが丁度いい練習になります。

Daily Newsは英字新聞の記事を使ったディスカッションコース。

具体的な実施内容は以下。

  • 単語の発音確認
  • 新出単語で短文作成トレーニング
  • 記事の音読
  • 記事に関する質問に回答
  • 記事のトピックに関してディスカッション

記事とディスカッションのレベルは5~10まであり、英検1級なら8-10くらいからやってみると良いです。

ここでのディスカッションはまさに英検1級の質疑応答そのものなので非常におススメです。

DMM英会話はデイリーニュースだけでなく、様々なコースを自由に選ぶことが出来ます。

無料体験してみて、自分に合いそうなら有料契約にしてもいいと思います。

\デイリーニュースを2回無料体験/

まとめ

いかがでしたでしょうか、英検1級の二次試験は確かに高度ですが、十分2週間で対策可能です。

何度も自分が書いた英作文の課題を使ってスピーチ練習をこなし、オンライン英会話を上手に使う。

これをしっかり2週間でやり切りましょう。

合わせて読みたい

当サイトでは英検1級に挑戦する人向けの学習情報を載せております。

特に英作文に関しては、実際に私が書いたものを全て公開しています。

是非、参考にしていただけましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検1級面接対策