広告 英検1級長文対策

英検1級・英検準1級に洋書による多読は必要か?おすすめを紹介

内容に広告・プロモーションを含みます

本棚と洋書
悩んでいる人

英検1級の長文読解対策で洋書がいいと聞きます。必要なのでしょうか?

こんなお悩みを解決します。

本記事の信頼性(筆者紹介)

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトは「どこよりも詳しく」をモットーに英検1級の勉強方法についての記事を執筆しております。

最近では、読者の方が独学で英検1級に合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

今回は英検1級に洋書が必要なのか?

必要だとしたら、どんな洋書がおすすめかを解説していきます。

英検1級・英検準1級に洋書による多読は必要か?おすすめを紹介

結論から言います。

その人のリーディング力によります。

当たり前ですよね。

もっと具体的に洋書が効果的な人のリーディング力を説明しますと、

「一発で読み切れずに、返り読みが多い人」「TOEICが800以下の人」※

は洋書で勉強するのは非常に効果があります。

逆に言うと上記が出来るのであれば過去問と文単だけで十分です。

英検1級や英検準1級はTOEICほどの量の英語を読む必要はありません。

ですが、英語を語順通りに読めないというのは、致命的です。

そのような人の場合ですが、TOEICリーディングも時間内には解答できず塗り絵になると思います。

大体TOEIC800以下は時間切れで塗り絵している人が多いのではないでしょうか?

洋書による多読は以下の効果があります。

  1. イメージ化による読解速度UP
  2. イメージ化による単語の意味の類推

※TOEICを受けたことが無い人は以下で点数を概算できます。

合わせて読みたい
santa toeicテスト結果
おすすめ無料TOEICレベルチェックアプリ・テスト【実力判定】

続きを見る

1. イメージ化による読解速度UP

まず一つ目がイメージ化による読解速度UPです。洋書は膨大です。

200-500ページくらいはあるのが普通です。

じっくり読んでいては、読み切れません。

必然的に速度を上げなければなりません。

洋書はモノによりますが、非常に場面が分かりやすく書かれているのでイメージしやすいです。

イメージできれば、返り読みや日本語にいちいち訳すみたいな、速度を遅くする癖がなくなってきます。

2. イメージ化による単語の意味の類推

分からない単語が多少あってもイメージによって類推できるようになります。

基本的には単語は覚えるだけ覚えた方がいいですが、限界があります。

分からない単語があっても読み飛ばしてイメージで大体を理解する。

洋書を読むことで、身に付きます。

英検1級、英検準1級におすすめの洋書

洋書

ここからは、英語を読むときにどうしても帰り読みをしてしまうTOEIC800前後の方向けの洋書を紹介します。

どれも大作で長いので3冊くらい読めば、恐らく英語に慣れて返り読みが無くなるはずです。

Norwegian Wood(ノルウェイの森)

村上春樹の名作にして代表作。

日本語版で感じる、あの喪失感。

読み終わった後の何とも言えない虚脱感のような感じ。

英語で忠実に再現されています。

日本語で原作を読んだ人なら、本当にスラスラ読めると思います。

英語も左から右に読むという感覚を味わいたいならコレです。

Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage
(色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年)

こちらも村上春樹の小説。

村上春樹の小説は英語を訳したような感じの日本語のためか、英語版との相性が良いです。

こちらも非常によくできた英語で、原作を忠実に訳しています。

The Devotion of Suspect X(容疑者Xの献身)

東野圭吾の直木賞受賞作品。

映画化されており、TV放送が何度もされているので、そちらでストーリーを知っている人も多いと思います。

こちらも英語訳が完璧。

本当に原作の雰囲気を上手く訳しています。

こちらも、ストーリーを知っていればノンストップで読み切れると思います。

面白いので、一気に休まず読めちゃいます。

読み切った後には、英語の返り読みって何?って感じになるかもしれません。

Malice(悪意)

東野圭吾の加賀恭一郎シリーズ第四作です。

いきなり犯人が逮捕されてしまうというところから始まります。

英語でも非常に分かりやすい描写でするする読めます。

Kitchen(キッチン)

吉本ばななの代表作。

上であげた作品より、ボリュームが少ないので読み切りやすいです。

この本は、海外でもベストセラーになっているので、日本語版だけでなく

英語で読んでみるのもいいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

洋書を読むことで、スピードアップが期待できるのでドンドン読んでみて下さい。

合わせて読みたい

当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。

ライティングには特に力を入れております。当サイト推奨のテンプレートと考え方を公開しており、私以外の方にも試験で実践いただき効果を感じていただいています。

ツイッターコメント

また、私が書いた英作文を全て完全公開しています。

皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検1級長文対策