英検準1級その他

【一夜漬け】英検準1級一次試験 直前にやるべき準備・対策をまとめ

内容に広告・プロモーションを含みます

時計
悩んでいる人

英検準1級試験直前にやるべきことを知りたいです。

こんなお悩みにお答えします。

本記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検準1級ギリギリ合格法

当サイトは「どこよりも詳しく!」をモットーに英検についての勉強法をまとめております。

最近では当サイトの読者の方が英検1級に合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

英検準1級試験直前にやるべきことをまとめてみました。

1週間くらい前であれば、少しばかりやれることも有ります。

(>>英検準一級は6割で合格するのか?ギリギリ合格の方法まとめ)

が、直前ともなると、やれることはかなり限られてきます。

時間を上手く使って効率的に勉強しましょう。

【結論】英検準1級直前にやるべきこと

まずは結論からです。

英検準1級直前にやるべきことは以下。

  1. 試験当日に向けた準備を済ませる
  2. 試験会場近くのトイレが使える建物の確認
  3. 通しで模擬試験をする
  4. 英単語の確認
  5. 英作文の理由の確認

1. 試験当日に向けた準備を済ませる

まずやるべきは試験当日に向けた準備を済ませること。

英検で必要な持ち物はこちらのページに書かれています。

必ず確認して、前日までには準備を完了させましょう。

当日に準備するのは、失敗の元なので、辞めときましょう。

  1. 一次受験票・本人確認票
  2. 身分証明書(学生証・健康保険証・パスポート・運転免許証など)※4級・5級受験者は不要。
  3. 写真(縦3㎝×横2.4㎝)※4級・5級受験者は不要。
  4. HBの黒鉛筆(シャープペンシルも可)
  5. 消しゴム
  6. 上履き・くつ袋(要・不要は受験票で通知)
  7. 腕時計(携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末等の時計としての使用禁止)

2. 試験会場近くのトイレが使える建物の確認

英検受験で大事なのがトイレです。

多くの受験生は、30-40分くらい先にいって、会場のトイレを使おうって考えています。

なので、当日の会場のトイレは混雑しています。

私が、受験した時は、女子トイレ前は列ができていました。

男子トイレも大のところに列が出来てましたね。

私もトイレを使いたかったのですが、結局使えませんでした。

幸いリーディング・英作文が非常に早く終わったので、リスニングの前に手をあげてトイレに行きました。

ということで、当日に会場のトイレが使えないことも考慮すべきです。

会場近くのトイレがある施設をあらかじめ確認しておくべき。

具体的には

  • コンビニ
  • 牛丼屋
  • ビジネスホテルのフロント

おすすめは、ビジネスホテルのフロント。

主要駅の近くにはビジネスホテルがあります。

フロントにあるトイレを使いましょう。

フロントの方にトイレを使わせてほしいと言えば、拒否されることは無いと思います。

3. 通しで模擬試験をする

英検準1級を受けるのに、まだ何も練習していない。

そんな方はいないと思いますが、いるのであれば必ず通しで過去問を使って模擬試験をやってください。

試験形式に慣れるだけで得点が大幅に伸びます。

英作文に関しては時間があるなら添削サービスに出してみるのも有りです。

合わせて読みたい
3本のボールペン
英検1級 準1級英作文ライティングおすすめ添削サービス【無料体験比較】

続きを見る

4. 英単語の確認

直前でできることは、やはり英単語の確認です。

当サイトでは究極の英単語vol3を英検準1級用として進めています。

>>【レビュー】究極の英単語3について解説・使い方も紹介

直前に、新しい参考書を買って勉強するのは効率的では無いですので、お手元にある単語帳を使って復習してください。

自分の覚えきれていない単語にチェックを入れているとやりやすいです。

直前に勉強していた単語が、選択肢含めて出現する可能性は低いです。

ですが、直前にリスニングの勉強をするよりも効果的な勉強ですので、分からない単語を覚えるように頑張りましょう。

5. 英作文の理由の確認

英検準1級で直前にやると効果的なのは英作文です。

この場合英作文を書くことではありません。

英作文の参考書を読んで、自分が今まで書いたことが無い課題の書き方(理由)を確認することです。

英作文で一番怖いのは、全く想像もつかないような課題が出題されることです。

英検準1級も、出題されそうなものを出し尽くした感があります。

最近の出題は少し、角度が違ったりと取り組みにくいものになっています。

直前ですので、可能な限り色々な英作文の課題と書き方に目を通し、「理由」出しの練習をしてみてください。

手持ちの問題集でやりつくしたのであれば、当サイトの英作文集がおススメ。

英検準1級だけでなく、英検1級の英作文もあります。

準1級と1級でルールが違いますが、基本は同じです。

理由だしの勉強であれば、1級の英作文も使えるので、見てみて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

英検準1級は一次試験の難易度が高いです。

ここをクリアすれば、二次試験は大丈夫。

面接問題は1次試験後から頑張ってもいけます。

英検準1級二次試験のナレーションは独学ベースで大丈夫です。

旺文社の面接の本を使ってイラストを自分で何度もナレーションする練習をしてください。

その際ですが、模範解答と完全に一致している必要はありません。

言おうとしていることが8割くらいあっていれば大丈夫です。

この訓練を何度もやりましょう。

この時のコツですが、大きな声でゆっくり話すことです。

ゆっくり話せば次に言うことを考える時間が出来ます。

文法のミスなどもゆっくり話すことで少なくすることが出来ます。

また質疑応答についても、基本は旺文社の面接の対策本の模範解答を何度も音読して、自分のものにすることが第一歩になります。

あとは本番に向けて英会話に慣れることが大事。

オンライン英会話を使えば家でも簡単に英会話に触れることが出来ます。

以下のオンライン英会話は無料の体験レッスンを受けることが出来ます。

無料体験に必要な情報もメールアドレスと名前くらいなので、安心して無料体験できます。

暇な時間にドンドン英会話の予定を組んで、英会話に慣れるようにしましょう。

  1. DMM英会話
  2. ベストティーチャー
  3. レアジョブ英会話
  4. 産経オンライン英会話Plus

上記1~4の中でも特におススメなのがDMM英会話とベストティーチャーです。

DMM英会話

DMM英会話はYouTubeの広告でも出てくるおなじみのオンライン英会話最大手の一つです。

英検対策コースがあり、英検準1級にも対応しています。

しかも無料体験で2回受講可能です。

無料体験のアカウント登録も非常に簡単で、有料に切り替わることもありません。

まずは無料体験してみて、実際に使うかどうか決めましょう。

英検準1級面接対策コースは英検に熟知したフィリピン人の先生と「英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題」を使って勉強します。

DMM英会話のサイト内に教材があるので購入の必要はありません。

以下のように英検に対応している先生はプロフィールを見れば分かるので確認して授業を予約すればOK。

DMM英会話

\英検面接対策を2回体験/

ベストティーチャー

DMM英会話でいきなり英検準1級対策が怖い、不安。

そんな方はベストティーチャーが

無料体験で英検準1級対策コースを1回受講できます。

具体的には以下の5ステップです。

  1. 指定の英作文を提出
  2. 英作文について外国人講師とチャットでQ&A(面接の質疑応答練習)
  3. 英作文と質疑応答を講師が添削
  4. 添削内容をトレーニング
  5. オンライン英会話

2番のチャットでのQ&Aが素晴らしいです。

英検準1級の本番より難しい質問が来ます。

ベストティーチャー質疑応答

でもチャットなので自分のペースで回答できます。

最終的に講師が添削してくれるので、正しい回答の仕方を学ぶことが出来ます。

このベストティーチャーですが、英検対策コース無料体験の入り口が分かりにくいです。

間違えると通常無料体験コースに入ってしまいます。

以下のボタンからですと直接英検対策コース無料体験に入ることが出来ます。

\無料体験はこちら/

ゆるゆる英語

ベストティーチャーの英検面接対策無料体験の使い方を知りたい方は以下を確認してください。

超わかりやすい無料体験使い方解説ページ作りました!。

ベストティーチャー無料体験の使い方

また、オンラインだけでは不安で対面での英会話も経験したいという人は、英会話カフェや英会話スクールの無料体験を受けると良いでしょう。

英会話カフェは首都圏を中心に1回500-1000円くらいで英会話レッスンを受けることが出来ます。

首都圏にお住まいの方であれば超おススメです。

また、英会話スクールは主要都市の駅周りにはあるので、英会話カフェが利用できない場合は、こちらを活用するのもありですね。

  1. ECC外語学院  無料体験で40分のレッスン受講可能
  2. 【シェーン英会話】 イギリス英語を無料体験で学べる
  3. 駅前留学のNOVA  駅前留学!

合わせて読みたい

当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。

ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。

皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英検準1級その他