

英検1級の問題にトライするたびに、難しすぎて無理ゲーだと思っちゃいます。何とかなる裏ワザありますか?
こんなお悩みを解決します。
本記事の信頼性(筆者紹介)

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイトは「どこよりも詳しく」をモットーに英検1級の勉強法の記事を書いております。
最近では読者の方が英検1級に独学で合格しております。


英検1級の過去問を初めてトライすると絶望します。
こんなの解けない。TOEIC900点を取ってたとしても初見で半分も取れない人がほとんどだと思います。
でも大丈夫です。英検1級には英検1級の攻略法・裏ワザがあります。
本ページで余すことなく解説します。
いつものように結論から書きます。
クリックすると該当箇所に飛びます。
- 英検1級挑戦にはある程度の英語の基礎力が必要
- まずは現状を知る
- 厳選された教材を繰り返し解く
- 試験本番を想定した時間配分を叩き込む
- 英作文を重視する
- ボキャビルは自分に合ったものから始める
- リスニングは通勤中の隙間時間で出来る
- 2次面接は独り言+オンライン英会話の模擬試験
英検1級挑戦にはある程度の英語の基礎力が必要
まず言いきってしまいますが、英検1級挑戦の前提としてある程度の英語の基礎力が必要です。
まったくゼロから挑戦は、出来なくもないですがメチャクチャ時間がかかります。
時間がかかるので、英検1級に到達するまでに英語学習をあきらめてしまう人がほとんどです。
ではどのくらいの基礎力が必要か。
目安がTOEIC900点です。
私も905点から1年かけて英検1級を取得しています。
まだTOEICを受けたことが無い方はSanta っていうアプリの無料テストを受けてみると良いです。
(TOEIC実力診断ツールは色々ありますが、Santa が一番です。)
Santa
はTOEIC先進国の韓国企業が開発したアプリ。
アジアで400万人がダウンロードしており、その大量のデータを使って精度95%で予測スコアを出すことが出来ます(無料です)。
私で905点なので超高精度。しかも10問5分程度のテストなので超手軽です。

まずは現状を知る

一番大事なのが現状を知ること。
英検1級は合否の試験。自分の今の実力がどれくらい合格ラインから離れているか知ることをはじめにやるべき。
辛いし目をそらしがちだけど、これが一番大事。
やり方は簡単です。
過去問使って解いて、まるつけするだけ。
ちなみに英作文だけはmytutor
の課題をつかって無料添削を活用すると良いです。
以下みたいにCSEスコアで採点してくれます。

これで8割になってれば合格確定です。
厳選された教材を繰り返し解く

英検1級攻略の時に悩むのが教材選び。
難しいからいろんなものに手を出したくなってしまいます。
本屋にいって衝動的に購入しがち。
でもいろんなものに手を出すと集中力が分散します。効率的なやり方ではありません。
基本は過去問と旺文社系の本になります。
私が英検1級合格に向けてメインで使用した参考書をまとめたので、こちらから選べば問題なしです。
-
-
英検1級おすすめ参考書・問題集・単語帳10選 【少ない?十分です】
続きを見る
試験本番を想定した時間配分を叩き込む

最初の段階はまともに解くことも出来ない。
でも試験本番を想定した時間配分だけは意識してください。
ポイントは得点源の英作文に少なくとも25分残すことです。
そうなると単語問題やリーディング問題はきっちり管理しないといけません。
単語問題やリーディングを練習する際は、漫然とやるのではなく自分の限界のスピードで挑むことが大事。
私自身徹底した時間管理をして試験に挑み、想定の時間で解くことが出来ました。
かなりリーディングのスピードが要求されますが、過去問練習を中心にやりこめば十分可能。
以下が当サイト推奨時間配分。
-
-
英検1級の時間配分と回答時間短縮のための方法を解説
続きを見る
英作文を重視する

英検1級は鬼畜の英単語問題があるため単語ゲーと思いがち。
ですが、英作文ゲーです。
英作文で合否が決まります。
英作文の採点は激アマのため高得点が取れます。
求められる知識もそこまで多くないので、勉強時間も少なくて済む。
当サイトでは以下の固定のテンプレートを使用して書くことを推奨しています。
英検1級エッセイ テンプレート パターン1
Introduction | Some people say that 自分の意見の反対. However I think that 自分の意見 for the following three reasons. |
Main Body1 | The first reason is that 〜. |
Main Body2 | The second reason is that 〜. |
Main Body3 | The third(finall) reason is that 〜. |
Conclusion | For the three reasons mentioned above, I think we can say with confidence that 自分の意見(結論). |
英検1級エッセイ テンプレート パターン2
Introduction | Some people say that 自分の意見の反対. However I think that 自分の意見 for the following three reasons. |
Main Body1 | First, ~ |
Main Body2 | Second,~ |
Main Body3 | Third(Finally), ~ |
Conclusion | To conclude, I think 自分の意見 (結論) |
テンプレートを固定することで短時間で英作文を書けるようになり、ケアレスミスを減らせます。
詳しい解説は以下。
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
ボキャビルは自分に合ったものから始める

英検1級の最大の壁はボキャビル。
あの25問の語彙問題を最初に解いて無理ってなると思います。
私もかつてはそうでした。
ただし合格するということであれば実は15-18問正解くらいでも可能。
私が実際に15問で合格しています。
そうなってくるとハードルが下がります。
1万語で合格できるんです。
あと、気合入れてパス単からスタートする人が多いですが、モチベーションが下がる原因です。
あれやると、ほとんど知らない単語しか掲載されていないので、やる気なくします。
文単は過去に使われた長文の文章が使われており、パス単より簡単です。
文単で長文に必要な単語を抑えてからパス単に移行していくと、勉強が長続きします。
-
-
【英検1級 文単使い方】英検1級文で覚える単熟語の使用法詳細解説
続きを見る
リスニングは通勤中の隙間時間で出来る

リスニングは勉強しやすいです。
通勤中などの隙間時間で勉強できるから。
私は試験本番のように過去問を解いて、〇つけした奴は通勤中に聞いてました。
段々聞こえるようになるので、今度は速度を上げて聞くようにすると良いです。
最終的に2倍速で聞こえるようになりました。
こうなると時間あたりのインプット量が2倍になるので勉強効率も上がります。
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
2次面接は独り言+オンライン英会話の模擬試験

2次試験は1次試験合格後でもなんとかなります。
ベースは独り言。
私は自分で書いた英作文を使って理由2つでスピーチする練習をしました。
自分で書いているので頭の中が整理されていて、自分の意見で話せるようになります。
あとはオンライン英会話で自由英会話だけして、合格してしまいました。
でも正直ぶっつけ本番で不安でした。
最近では英検1級に対応しているオンライン英会話が増えてきました。
中には無料体験の段階で英検1級の模擬面接を受講可能なものもあります。
私は合格後に試してみましたが、先生の質問も非常に答えにくく良い練習になります。
1回でも模擬面接を受けておくと、本番でのパフォーマンスが違ってきます。
以下のページの内容を活用してみて下さい。
-
-
英検1級 準1級おすすめオンライン英会話まとめ 【二次試験面接】
続きを見る
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級などの英語試験の勉強法についてシェアさせていただいております。
最近では読者の方が続々と英検1級に独学で合格しております。
皆様の勉強の力になれれば幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る