対象: TOEIC900、英検1級を受ける方
英検一級リスニング対策について
英検1級リスニング対策ですが、基本は過去問と旺文社の問題集になるかと思います。
問題集等はこちらの記事に書いてあります。
ちょっと1級の勉強飽きてきたなっていう方や、高地トレーニングで英検1級リスニングを楽に突破したい人向けに、英検1級の勉強にも最適なYouTube動画を紹介したいと思います。
英検一級といったらTed-Ed
Tedは超有名です。英語の勉強にTedを使っている人も多いと思います。でもあれって実はかなり難しいです。英検1級レベルをはるかに凌駕しています。
話している人の英語の癖があったり、リンキングや音の消失があったりと理解できない部分結構あります。
実際の英検1級のテストは上で書いたリンキングとか音の消失みたいなのはパート4のみ。
そのほかはTOEICと同様にナレーションの英語です。
なので、まずはナレーションの英語で、アカデミックな内容になれる必要アリ。
そこで、おススメがTed-Ed。こちらはネイティブ中高生向けの教育番組です。
もちろんナレーションの英語です。英検1級リスニングのPart2の練習の補足に最適。
物凄い動画の数なので、タイトル読んで面白そうものをチョイスするといいです。
ちなみに、字幕もきちんと出るので聞き取れなかったら字幕見てください。
https://www.youtube.com/results?sp=mAEB&search_query=Ted-ed&pbjreload=10
Kurzgesagt
https://www.youtube.com/user/Kurzgesagt
こちらはドイツ発の教育番組Kurzgesagtです。
英語のレベルはTed-Edより高いものが多い気がします。
サイエンス系に力を入れています。
月に1度ペースで動画が作られています。若干遅いですけど、これまで作られた動画は結構あります。
ここまでレベルの高い内容を理解できれば、英検1級パート2は超余裕と言ったところです。
ここも字幕は自動字幕ではなく、番組側がきちんと作っているので正確です。
聞き取れなかったら、字幕を見ればいいです。
BRIGHT SIDE
https://www.youtube.com/channel/UC4rlAVgAK0SGk-yTfe48Qpw
日常のふとした疑問に答えるYouTubeチャンネルがBRIGHT SIDEです。
日本語版サイトを知っているかもしれませんが、本家はアメリカです。
英語の番組の量は半端ないです。
日常の疑問に答える番組なんで、扱う内容は多岐にわたります。
若干英検1級の内容からずれることもありますけど、ここまで勉強しているなら、何でも聞くっていうのもありですね。
まとめ
英検1級の1次試験のリスニング対策向けにおススメのYouTubeチャンネルを紹介しました。
このあたりをいつも聞いてる人はぶっちゃけ英検1級のリスニングは余裕ですね。