

英検って何級からだったら、履歴書に記載してもいいのでしょうか?
こんなお悩みを解決します。
【筆者紹介】

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイトは「どこのサイトよりも詳しく!」をモットーに主に英検の勉強法について解説しています。
最近では当サイトを利用して独学で英検1級に合格する方も増えています。

今回は英検は何級から履歴書に記載すればよいのかについて?
いつものように結論から書きます。
2級からになります。
以下にはその理由について解説していきます。
英検2級TOEIC600で英語がわからない人ではないことを証明できる

英検2級、TOEIC600くらいで英語がある程度理解できる(英語がわからない人ではない)証明になります。
英語は少なくとも足を引っ張らないかなくらいの理解です。
そのくらいの認識を伝える意味でも英検2級、TOEIC600から履歴書に書くと良いでしょう。
ただし、これで英語ができます!って胸を張れるものではありません。
企業としては今後英語に関わる業務があっても、業務を通して成長できる見込みがありそうという受け止め方だと思います。
逆に英検2級以下や、TOEIC600以下は記載する必要は無いでしょう。
(必須項目であれば仕方ないので書かなければなりません。)
TOEIC860くらいから上級扱い
ここのサイトを読んでいる人は英検を受験される方が多いと思います。
TOEICに関しては詳しくないので補足します。
TOEICは2時間で200問を4択マークシートで解く忙しい試験。
企業で英語力を判定するのに使用します。
先程も行ったようにTOEIC600点で英検2級くらいのイメージ。
TOEIC860点でAクラスと定義され上級者扱いとなります。
英検やTOEICの勉強を頑張ったストーリーが大事なこともある

日系の企業の場合、英語力を「努力できる」人材かという尺度で使っている事が多いです。
TOEIC800以上、英検準1級や英検1級などのように英語力をアピールできる資格があるのであれば、どうやって英語力を身に着けたのかをアピールすると良いです。
学業とアルバイトの合間に英語を勉強したとか、通勤中などを使って短時間の勉強で英語力を伸ばしたなど「努力」できる人材であることをアピールしましょう。
英検の資格記載欄はきちんと活用しましょう

自分の英語資格を履歴書だけに書いている。
それでは勿体無いです。
誰もが使っている大手の転職エージェントには英検の級を記載する欄があります。
わざわざ選択式で英検を選べるので活用すべきです。
英語力のある人材を採用しようとしている企業の場合は、この資格欄を使ってソートして人材を見ています。
せっかく取得した英検もここに記載しなければ、意味がありません。
私もここに記載しているために、声がかかってブラック企業脱出の道となりました。
以下の大手の転職エージェントで英検の資格を登録する方法について解説します。
(英検1級の場合で書いています。)
DODAの場合

DODAの場合は「履歴書」の「保有資格の登録」を選択してください。
「フリーワードから検索」を選んで、検索窓に「英語」と入力すると実用英語技能検定1級があるのでこれを選択。
(私の場合は英検と検索しても出てきませんでした。。。。)
資格を取得した年月を選べば完成です。
リクナビNEXTの場合

リクナビNEXTの場合は履歴書の資格コード追加・編集を選び、フリーワードから探すの下の検索窓に「英語」と入力。
そうすると実用英語技能検定1級が出てくるので選択してください。
TOEICも受験してスコアを取得しよう
冒頭で説明したように英検2級、TOEIC600くらいから英語力があるをアピールできるようになります。
私自身は英検が好きですが、世間的にはTOEICの方が知られています。
まだTOEIC未受験の方はTOEICも受験してみましょう。
取りあえずTOEICがどんな問題なのかざっくり知りたい方はSanta というアプリを使うのがおススメ。
無料で5分10問程度のTOEIC予想問題を解くことが出来、予想スコアを出してくれます。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
英検は4技能を測定する試験なので、高い級を持っていると非常にインパクトがあります。
英語力を積極的にアピールできるようになるべく高い級を取得するように頑張りましょう。
合わせて読みたい
当サイトでは英検などの英語試験の勉強法を中心にシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。
皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検2級対策
英検2級対策はこちらをご覧ください。
-
-
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説
続きを見る
-
-
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説
続きを見る
-
-
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ
続きを見る
-
-
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法
続きを見る
-
-
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説
続きを見る
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る