広告 英語学習

【オンライン英会話でへこむ】その理由と対策を解説

内容に広告・プロモーションを含みます

【執筆者紹介】この記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトは「どこよりも詳しく」をモットーに英語学習の情報をまとめています。

最近では当サイトの読者の方が英検1級に独学で合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

今回はオンライン英会話をするとへこんでしまう。そんな人向けの記事です。

もったいぶらずに、結論からビシッと書いてしまいます。

理由対策
先生の言っていることが聞き取れない聞き返す表現を覚える
言いたいことが言えない定型的な表現を覚える
ゆっくり話す
自分が話していることが先生に伝わらない文法を意識して話す
日本人講師のオンライン英会話を使ってみる
自分の英語力の成長が分からないTOEICや英検などの試験を受けてみる
英会話を実際に使う場所に行ってみる

先生の言っていることが聞き取れない

先生の言っていることが聞き取れない。

これはオンライン英会話では良くあります。

実は、私もオンライン英会話で聞き取れないなぁって事があるんです。

この時に、わかったフリして進めては行けないです。

できる限り確認してください。

聞き返す時に口語でよく使うのがSorry.です。

「そーりぃ⤴」って少し語尾を疑問文みたいに上げて話すと伝わります。

ネイティブも普通に使うカジュアルな表現です。

ただし、この表現を使った場合、相手は同じ表現を同じスピードで話します。

(ただ繰り返すだけです。)

少しゆっくり話してもらいたいときは?

  1. Please speak slowly again please.
  2. Could you speak slowly again please?

のどちらかで十分です。

2は丁寧な言い方。

上2つの表現でも、相手はゆっくり同じことを繰り返し話すだけになります。

繰り返し同じことを言うのではなくて、言い換えて欲しい時につかうのが以下。

Could you elaborate on what you said?

これは詳細をもっと具体的に話してもらえませんか?って意味。

私も仕事で相手の言っている意味・意図がわからない時に良く使います。

これを使うと、具体的な表現に言い換えてもらえるので便利です。

言いたいことが言えない

言いたいことが言えない。

これもオンライン英会話あるあるです。

私も経験することがあります。

一番の原因は難しい表現で話そうとしすぎることだと思います。

英会話の表現は簡単で定型的な文章の連続でなんとかなるんです。

その定型的な表現をストックしていくことが大事。

書籍で勉強するのもありですが、アプリをつかうのも良いでしょう。

トーキングマラソンを使えば、600以上の場面の英語表現をスマホで勉強出来ます。

自分の発音を判定してくれるので、発音改善にも有効です。

合わせて読みたい
カップルあるある1
【口コミ・評判】アルク トーキングマラソンの効果を解説

続きを見る

あと、オンライン英会話で気をつけるべき点が「ゆっくり話すこと」。

これ結構大事です。

早口で話そうとすると、自分の頭で話す内容を整理出来ないために難しくなってしまいます。

ゆっくり話すように心がければ、話しながら頭で内容を整理する余裕も生まれるので、混乱しません。

自分ひとりで練習する際にゆっくり話すを心がけるだけで違ってきます。

自分が話していることが先生に伝わらない

自分が話していることが先生に伝わらない。

色んな理由があるでしょう。

発音が悪いとかも理由です。

が一番最初に意識すべきは文法です。

発音が酷くても文法がしっかりした文章を話せば言いたいことが伝わります。

先程紹介したトーキングマラソンを使って、定型的な表現を覚えてしまえば文法は問題有りません。

それでも難しい場合は日本人が講師をしているオンライン英会話を使うのも良いでしょう。

以下のオンライン英会話は日本人講師がメイン。

無料体験もあるので、体験してみると良いでしょう。

自分の英語力の成長が分からない

オンライン英会話をやっていても自分の英語の成長が分からない。

これは確かにへこみます。

モチベーション維持出来なくなってしまいますね。

自分の英語力の成長が分からない、、、一番良いのは試験で英語力を確認すること。

TOEICや英検を使ってみるのが良いでしょう。

TOEIC(L&R)は毎月開催しているのでスケジュールしやすく非常におすすめです。

ただしTOEICはリスニングとリーディングの試験です。

英会話力を測るわけではない。

英検は二次試験で英語の面接があるので英会話力も測れます。

準1級や1級になるとかなり難しい内容を面接官と議論します。

英会話力を測るのにふさわしい試験です。

等サイトはTOEICや英検の勉強方法を詳しく解説しているので参考にしてみてください。

あとは実際に英語を使う場所に言ってみましょう。

以外に近くに英会話サークルが行われていたりします。

以下のページに参考となる情報をまとめました。

合わせて読みたい
英会話
英検1級勉強会・TOEIC900サークル【英語上級者向け】

続きを見る

まとめ

英語学習は継続が大事です。

せっかく一生懸命勉強しているのにへこんでしまってはもったいないです。

今回解説した内容を使って、モチベーションを維持出来るようにしましょう。

合わせて読みたい

当サイトでは、英検やTOEICなどの英語試験の勉強法を中心に記事を執筆しています。

特に英作文については実際の私の書いたものを全て公開しています。

皆様の勉強のお力に慣れましたら幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検2級対策

英検2級対策はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
英検2級語彙問題SVL
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説

続きを見る

合わせて読みたい
洋書
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説

続きを見る

合わせて読みたい
万年筆とノート
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ

続きを見る

合わせて読みたい
本とヘッドホン
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説

続きを見る

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英語学習