広告 TOEIC

TOEICトイレで途中退室可能?それとも我慢必須?対策も解説

内容に広告・プロモーションを含みます

studyの積み木

本記事の信頼性

鳴子こけし
ゆるゆる英語
  • 30代元ブラック企業 理系技術者
  • TOEIC950, 英検1級所持
  • 旧帝工学部(学部・修士)
  • 詳しいプロフィールはこちら

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

悩んでいる人

緊張するとトイレが近くなる体質です。TOEICで途中退室しても大丈夫ですか?

こんなお悩みを解決します。

これ分かります。

私も緊張するとトイレに行きたくなるタイプ。

思い返すと、大学入試も大学院入試も何故か大得意の物理(大学院の時は材料力学)の時にウ〇コしに途中退席しました。

特に大学院入試の時は、試験中に冷や汗かくぐらい我慢した挙句にあきらめて途中退室。

やったら量が出て妙に快感でスッキリしたのを鮮明に覚えています。

(食事中の方いたらすみません。)

TOEICはどうなんでしょうか?

私みたいなウ〇コ人間は救われるのでしょうか?

それとも辱めを受けなければならないのでしょうか?

TOEICの途中退席について

まずは結論から書いていきます。

  1. 試験前25分前から、試験終了まで原則退室出来ない
  2. 緊急事態なら仕方ないので手をあげて係員に知らせてから退室

です。

根拠のページはこちらでして。

以下のように書かれています。

※受付時間終了後は休憩がありません。また、退室も認められません。

つまり受付終了後(試験開始25分前)からは退室ができないということです。

じゃあトイレはどうすればいいのか?

ですが、

よくある質問に対し以下のように回答しています。

体調不良などで、やむを得ず退室される場合は、静かに手を挙げて試験官にお知らせください。 なお、席を離れたことによる試験時間の延長は認められません。

そりゃ、生理現象なので仕方ないですよね。

他の受験者の邪魔をしてはいけないので、可能ならリスニング中の退室はなるだけ我慢してほしいです。

リーディングの時に手をあげてトイレに行ければベストです。

リスニング中で、もうどうしようもない(泣)、、、、の場合は仕方ないです。

漏らすよりはマシ。

諦めて手をあげて、係員に事態を知らせて、静かに退室しましょう。

TOEICのトイレ対策

ここまではTOEICの途中退室について解説しました。

ここからはトイレ対策に関して解説していきます。

私は冒頭で紹介したように、非常に試験中にトイレに行きたくなるタイプでしたので以下の心がけをしていました。

  1. なるべく朝早く起きてトイレをすます
  2. トイレが近くなるものを試験直前に飲まない
  3. 試験会場になるべく早く行く

1. なるべく朝早く起きてトイレをすます

一番良いのはこれ。

なるべく早く起きて、水を少し飲んで朝食をとって体を動かしてみましょう。

そうすれば、その日出さなきゃいけない量がすぐ出やすくなるはず。

私はTOEICの時はこれやってますね。

2. トイレが近くなるものを試験直前に飲まない

トイレが近くなるものを試験直前に飲むのは辞めときましょう。

具体的にはカフェインが入った飲料です。

コーヒーとかエネルギードリンクとかです。

私はコーヒーを飲むとすぐにトイレに行きたくなる体質です。

なので、直前に飲むのは避けていました。

3. 試験会場になるべく早く行く

試験会場になるべく早く行きましょう。

基本的には多くの受験生は1時間から40分前くらいに会場に到着しています。

がもう少し早く会場近辺に着くようにしてみて下さい。

そうすると、道中で緊張なのかトイレに行きたくなってきます。

そうやって先に動いて、道中のトイレで済ませてしましましょう。

ちなみに会場のトイレは大混雑になっていることが多いです(皆さん同じことを考えています。)。

少し先について会場でトイレを使うのは最終手段にしてください。

会場近辺で会場以外のトイレの場所を把握しておいたほうがいいです。

少なくともコンビニはマスト。

その他にも飲食店(牛丼屋チェーン)や、駅の近くにあるホテルフロントのトイレも穴場です。

お腹をさすりながら、緊急事態の顔をわざとらしく作って、店員やホテルのフロントにトイレを貸していただけませんか?

と言って駆け込むといいです。

私はホテルのフロントの人にトイレを借りるお願いを10回以上やっていますが、これで断られたことは一回もありません。

ホテル側としても断ってその場で漏らされたらたまったもんじゃないですからね。

TOEICだけでなく英検も勉強しよう

ここまでですが、TOEICについての情報を紹介しました。

本サイトではTOEICだけでなく英検の勉強方法も紹介しています。

英検はTOEICと違い4技能を測ることが出来ます。

ビジネスに限定されたTOEICと違いアカデミックな内容が多く含まれており、勉強するのが楽しいです。

当サイトの特徴はライティングです。

どのサイトよりも詳しく解説していると自負しています。

当サイトを使って英検1級に合格した人もいます。

ツイッターコメント

ライティングは詳しい解説以外にも私が実際に書いたものを全て公開しています。

皆様の英語学習のお役に立てましたら幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検2級対策

合わせて読みたい
英検2級語彙問題SVL
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説

続きを見る

合わせて読みたい
洋書
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説

続きを見る

合わせて読みたい
万年筆とノート
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ

続きを見る

合わせて読みたい
本とヘッドホン
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説

続きを見る

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-TOEIC