TOEIC

TOEIC900取得者の英語を生かした副業はブログが良い【理由】

studyの積み木

本記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

当サイトはどこよりも詳しくをモットーに英検やTOEICなどの英語試験の勉強法をシェアしております。

最近では当サイトの読者の方が英検1級に独学で合格しております。

ツイッターコメント
ツイッター読者の方
英検1級の合格実績
武田塾のブログより

今回はTOEIC900点を取った人が、何か副業をしたいという場合の何がいいかについて。

結論ブログがいいと思います。

TOEIC900取得してブログで副業している実績と感じたメリット

TOEICスコア900達成

当サイトはTOEIC950点、英検1級を取得している筆者一人で運営して3年経ちます。

3年経っての状況ですが、以下。

  • MAX10万PV
  • 最大収益 5万円/月
  • Googleサジェストに「ゆるゆる英語 英検1級 or ゆるゆる英語 英検準1級」と記載

PVは月によるばらつきがデカいですが、MAX10万まで成長しました。

個人のブログで10万PVは凄いと思います。

1日の最大PVは1万いったときあり。

当サイトの構成上最大瞬間風速が出る月が存在します。

最大収益は月で5万円。

当然10万PVが出たときです。ちょっとPVの割に収益が弱いので改善が必要です。

ただし副業としては中々だと思います。

最近では結構有名になっておりGoolgeサジェストキーワードに載るようになってきました。

「ゆるゆる英語 英検1級」 と 「ゆるゆる英語 英検準1級」です。

ネットの世界に少し力が及ぶようになった。そう考えると自分って結構すごいのではと思えて満足します。

ブログ運営の良さは以下。

  1. 自分の好きなときに出来る
  2. 人間に関わらずに済む
  3. 資産になる

まず自分の好きなときに出来ます。ネット環境とパソコンがあればいいだけ。

あと人間とかかわらずに済みます。

普段の仕事で人間との関わりにうんざりしている人は、副業でも人間とかかわるとうんざりします。

ブログは全く人間とかかわることが無く、自分で完結できます。

あとはブログは資産性があります。

ある程度メンテナンスをしていく必要はあるものの、育ったブログは収益を稼ぎ続けることが出来ます。

ただし、育てるまでが結構大変。

ブログ結構大変じゃんって思われた方向けに、他にやったことがある英語の副業について書いてみます。

ブログ以外の副業

悩んでいる男性

私が挑戦したことがあるのは以下3つ。

全て挫折しています。

  • 英会話サークル
  • 国際交流イベント
  • 添削指導

それぞれの挫折の理由をあげていきます。

英会話サークル

英会話サークル自体は楽しいです。

自分の英語力が生きますし、友達もできます。

が稼ぐ目的では成り立ちません(当たり前です)。

カフェとか場所代がかからないところで、会費を200-300円とっても、そもそも人が来ないと会場までの交通費すらペイしません。

私の場合は週1回、20人くらい集めるサークルにすることに成功しましたが、そうすると今度は別の問題が。

所謂人間関係の問題です。これは仕方ないんです。

「あの人と話したくない」「あの人がキモイ」とか言う女性会員。

所謂ネズミ講(〇ムウ〇イ)の勧誘しに来た子ネズミの排除をしなきゃいけなくなる。

人数が多くなれば多くなるほど「出会い」目的の人が増えるので男女問題(痴情のもつれ)も起こりました。

正直痴情のもつれの仲裁なんかしたくない。が、やらざる得なくなりました。

でも「出会い」目的が悪いとは思いません。

何百年も前からある人間という動物の習性ですし、そうやって人類は繁栄してきたのですから。

ただビジネスとして考えると割に合わない。それだけ。

メンバーが多くないと稼げないビジネスモデルで且つ人数が多いと無駄な苦労が増える。

普段の仕事でもかなり高度な人間折衝があり、ストレスを抱えている私には向いてませんでした。

国際交流イベント

国際交流イベントもやったことがあります。

糞安い居酒屋を使って一人500円くらいの会費を取ってあとは一緒に英語でバカ騒ぎしながら飲むだけ。

支払いは割り勘。

集客はMeetUP(主催するには有料です)ってアプリを使えば結構簡単に外国人含めて集まります。

これも、割に合わない仕事でした。

日本人同士の英会話サークルの人間関係でダメだった私です。

外国人が絡んでさらに複雑化しました。

あと飲み会中にトイレで離席するふりして食い逃げする不良外国人が結構いました。

更に言うと、そもそも飲み会が好きでもないということも後から気づきました。

浅い友達作りがしたい、交友を広めたいそんな人は向いていると思います。

自分はパリピじゃないんです。休日は一人で静かにしていたい。

気づくの遅いって話です。

添削指導

添削指導はココナラ を使ってやってみました。

これも結構大変なんです。

まず、他の人とのサービスと価格競争に勝たなきゃいけません。

私の場合普段の仕事が技術系なので、そもそも英語を教えるのに慣れていない。

他の人は英会話講師などをしていて、さらに英語系の副業もされている人です。

私の実力では結局サービスの質的に競合他社に対抗できないんですよね。

これを週末にやるってのは難しく、結局長続きしませんでした。

ということでブログに落ち着いているって感じです。

ブログでの稼ぎ方

じゃぁブログでどうやって稼いでいるのか?を解説します。

TOEIC900を取ったしブログで稼ぎたい。

そんな人には最低ラインの条件は以下。

  • ワードプレス必須
  • 専門性の高い記事が100記事くらい必要
  • 収益がでるのに1年くらいかかるかも

ワードプレス必須

まずワードプレスが必要になります。

FC2とかLivedoorブログみたいな無料のブログサービスでは稼げません。

後述する検索順位が上がらない。

ちゃんとワードプレスをして稼ぐにはサーバーを借りてドメインを取得する必要があります。

さらに稼ぐためにワードプレス用の有料テーマも契約しました。

それが以下。

本サイトの年間維持費が約1万3000円。

そして買い切りのテーマが1.5万円です。

月の収益は3-5万円なので、十分ペイできるようになっているので、私的にはOK。

ただし、最初は中々収益でません。そこは覚悟してください。

ちなみにワードプレスって言うとプログラムの知識がいるのか?ってなりますが、不要です。

今はプログラムの知識なんかなくても使えます。

エクセルとかワードと同じです。

設定とかもサーバー側(エックスサーバー)が初心者でも出来るようにしてくれています。

専門性の高い記事が100記事くらい必要

ただウェブサイトを作って放置すればいいって話ではありません。

検索の世界はGoogleに支配されています。

皆さんがGoogleで検索した時に、見るのは1ページ目の上の方でしょう。

つまり検索順位が高くないと誰にも見てもらえない。

誰にも見てもらえなければ稼げないのです。

検索順位を上げるには、専門性の高い記事が100個くらい必要です。

この執筆作業は人によっては苦行。

私は一人が好きってこともあり、そんなに苦労しませんでした。

あと収益を上げるにはアフィリエイトを使う必要があります。

難しくありません。以下の広告会社(ASP)に無料登録して商材のリンクコードをコピペするだけ。

(ワードプレスだけでなく、ツイッターやインスタなどのSNSにも対応しているので取りあえず無料登録するのが◎)

収益がでるのに1年くらいかかるかも

収益がでるのに時間がかかります。

質のいい記事を100個くらい書かないと検索順位が上がらないってのが理由イチ。

あとGoogleはサイトの運営期間も検索順位決定のパラメターにしているみたい。

ある程度運営されていないと評価されないんです。

大体それが1年。

なので、先行者有利の世界です。早ければ早いほど有利。

フットワークが軽くて行動力がある人が得するのはブログの世界も同じ。

まとめ

ということで、色々書いてますが、私的に英語で副業ならブログ一択です。

これは、私が対人折衝が得意ではない人間だからっていうのが大きいです。

パリピでウェイウェイするのが好きな人であれば、国際交流パーティを上手く回すことも可能かもしれません。

私の経験を書いてみましたが、まずは色々やってみて自分に合うなって言うのを選んでみましょう。

私みたいなタイプの人間であれば、最終的にブログに落ち着くかなと思います。

合わせて読みたい

当サイトでは英検やTOEICの勉強法についてシェアさせていただいております。

特に英検の英作文に力を入れており私が書いた英作文を全て公開しています。

最近では読者の方が英検1級に続々と合格しています。

皆様のお役に立てましたら、幸いです。

英検2級対策

合わせて読みたい
英検2級語彙問題SVL
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説

続きを見る

合わせて読みたい
洋書
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説

続きを見る

合わせて読みたい
万年筆とノート
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ

続きを見る

合わせて読みたい
本とヘッドホン
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説

続きを見る

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-TOEIC