
【執筆者紹介】この記事の信頼性

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
英検2級ライティングで環境問題は定番のテーマ
英検2級では環境問題は定番のテーマです。
2016年に新形式に移行してから少なくとも以下5つが出題されています。
- 現代の人は電気を使いすぎか?(2017年2回)
- 都市の車の数は削減されるというアイディアに賛成か?(2017年3回)
- 日本では大量の水が無駄に使われていると思うか?(2018年1回)
- 環境に良いものを買うのが将来一般的になると思うか?(2018年2回)
- スーパーは食品廃棄を減らすようにすべきか?(2021年1回)
特徴としては我々の生活習慣が環境問題に影響を与えるのか?
に着目した課題が多いです。
また、これらの問題でよく使われるキーワードが以下です。
- Cost
- Technology
- The environment
これらの言葉を使った使いやすい表現を紹介していきます。
1. Cost
Costは費用という意味。
英検2級の環境問題でキーワードとして使われる場合、何かの環境対策をした場合にコストがかかるという意味で使うことが多いです。
First, reducing abandoned food increased the cost and it is not good for consumers.
英検2級英作文サンプル レストランは廃棄食糧を減らそうとすべきか?
2. Technology
Technologyによって環境問題を解決できる。みたいな表現で使うことが多いです。
The latest technology such as EV can reduce CO2. みたいな感じです。
上の文章の場合The latestとつけて最新のという意味です。
このような表現も使いやすいですし、単語力のアピールになるので使えるようにしておくと良いでしょう。
3. The environment
The environmentは環境という意味。
環境問題の課題であれば、必ず3つのキーワードの中に入ってきます。
よく使うのは〇〇は環境に良い、環境に悪いです。
例文を上げていきます。
That is good for the environment.
That is harmful to the environment.
Thatの部分は名詞や名詞句を入れ替えることで、いろんな文章に使うことが出来ます。
汎用性が高い文章なので、これも覚えておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
環境問題は英検2級の必須のテーマです。
少なくともこれまで出題された過去問は繰り返し練習して書けるようにしておきましょう。
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。
最近では当サイトの読者の方が英検1級に独学で合格しております。


皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法まとめ
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る