

英検準二級の1週間前から前日にやるべきことを教えてほしいです。
こんなお悩みを解決します。
【執筆者紹介】この記事の信頼性

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイトは「どこよりも詳しく!」をモットーに英検についての勉強方法を紹介しています。
最近では当サイトの読者の方が英検1級に合格しております。


今回は、英検準2級の1週間前と試験前日にやるべきことをそれぞれまとめました。
ノー勉でだとかなり厳しい戦いになりますが、今回紹介した内容を確実に実施して一発逆転を出来るように頑張りましょう。
英検準二級試験前1週間のやるべきことと、前日にやるべきこと2つに分けて解説していきます。
英検準二級試験1週間前にやるべきこと

英検準二級1週間前にやるべきことは以下の2つです。
- 現在の実力確認
- 英作文と弱点箇所の練習
現在の実力確認
英検準二級は合否のある試験です。
合格最低点さえ超えていればOKです。
目安が素点で6割を超えることです。
大事なことは今の実力を把握しているか?
自分の実力が分かっていなければ、短時間で効果的な勉強はできません。
まずは実力確認をしましょう。
やることは簡単。
直近の過去問を使用して本番と同じ時間で解くだけ。
この時おすすめするポイントが以下。
- リスニング先読み時間を10分確保
- 英作文はmytutor
の課題を使う
リスニング先読み時間を10分確保
まずリスニングの先読み時間を10分取ってください。
単語問題と長文問題は英作文(25分)とリスニング先読み(10分)を引いた時間(40分)で解かないといけません。
リスニングの先読みが出来ないとリスニングの点数が安定しません。
また、英検準2級の合格のカギは英作文なので英作文に十分に時間を残す必要有ります。
40分はかなり短くなりますが、この設定でまずはトライしてみて下さい。
英作文はmytutorの課題を使う
英作文以外は直近の過去問を使い、英作文だけはmytutor の問題を使って書いてみてください。
理由は以下。
- 48時間で添削・採点してもらえるので実力確認できる
- ネットに公開されている課題と直近の全問題集の課題は絶対出題されない
- mytutorの課題が本番で使われたら有利
mytutor は以下みたいに、48時間以内に英作文の採点と添削をしてくれます。
実力確認が出来るので、効率的に勉強できます。
(以下の例は英検2級の課題の採点結果ですが、こんな感じで英検準2級の添削もしてくれます。)

最近使われた英作文の課題が本番で出ることは絶対ありません。
mytutor の課題はいかにも英検準2級っぽいですが、出題実績はありません。
もし直前に解いた英作文の課題が出れば、超有利です。
もし1週間前で、ノー勉でヤマをはるなら英作文。
提出の作業は超簡単。
以下のような作業フローで英作文を書いてmytutor無料体験提出まで30分程度の作業です。

スマホのほうが圧倒的に作業が楽で簡単に提出できます。
詳しくは以下に使い方を書いたので読んでみて下さい。
PCとスマホで分けて書いています。
丁寧に解説しているので、簡単に提出できます。
\mytutorの使い方はこちら/
英作文と弱点箇所の練習
英作文以外の点数と、mytutor
で採点してもらった結果を足して6割を超えるのか確認しましょう。
ここからが本番の勉強になります。
力を入れるべき箇所は以下の2つ。
- 英作文
- 弱点箇所
英作文
まず優先すべきは、(何度も言います)英作文です。
英作文は簡単で時間をかけずに高得点が取れるようになります。
1週間でも十分時間があります。
ここで大事なことが、正しい書き方を知っているかです。
練習で50%の出来の英作文を書いていれば、本番も50%です。
得点源の英作文で50%だと英検準二級は合格できません。
mytutorの無料体験を使用すれば、自分の英作文の実力が分かり、高得点を取れる英作文の書き方が分かります。
各項目の採点が出るので、ダメだった箇所に力を入れながら英作文を書きましょう。
直近の問題3題で練習してmytutor2回目を提出しましょう。
英作文について勉強法が知りたい方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
弱点箇所
英作文の次に優先すべきは、得点が悪かったところです。
得点が悪いところは伸びしろがあります。
なので短時間で得点を上げることが可能です。
英単語
英単語は既に単語帳があるのであれば、手持ちのもので勉強してください。
普段から利用している単語帳のほうが記憶しやすいです。
単語を見て意味をパットに日本語で言えるか確認しましょう。
意味を言えなかった単語にチェックを入れて下さい。
あとはチェックしたものを繰り返します。
このとき意味を再び言えなかったものに再度チェックします。
この作業を繰り返して、自分が覚えることが出来ない単語を覚えましょう。
長文
長文は過去問を何度も読むことが大事です。
使う過去問は直近の3回(サイトに載っているもの)と、全問題集で十分です。
1週間前なので毎日勉強しましょう。
試験本番で長文に使う時間で読む訓練を何度もしてください。
何度もやると答えの選択肢を覚えてしまいますが、かまいません。
あくまでも本番の時間で英検準二級の文章を読むことを身体におぼえさせることが大事です。
リスニング
リスニングも過去問と全問題集で十分です。
何度も聞いて慣れるしかありません。
通学中の暇な時間も必ず聞いてください。
ボーっとしているのは時間の無駄です。
英検準二級試験前日にやるべきこと
英検準二級の試前日で大切にしてほしいのは体調管理です。
試験前に無理をする人が居ますが、あれは辞めましょう。
睡眠不足は体調不良につながります。
試験当日に体調を崩してしまっては意味が無いです。
普段の睡眠時間を確実に確保してください。
まずは、試験準備をして、余った時間で勉強するくらいでいいです。
英検準二級試験日に必要なことは前日にしましょう
英検ですが、当日に必要なものが結構あります。
英検で必要な持ち物はこちらのページに書かれています。
試験当日に準備すると混乱の元なので前日までに確実に済ませて下さい。
- 一次受験票・本人確認票
- 身分証明書(学生証・健康保険証・パスポート・運転免許証など)※4級・5級受験者は不要。
- 写真(縦3㎝×横2.4㎝)※4級・5級受験者は不要。
- HBの黒鉛筆(シャープペンシルも可)
- 消しゴム
- 上履き・くつ袋(要・不要は受験票で通知)
- 腕時計(携帯電話・スマートフォン・ウェアラブル端末等の時計としての使用禁止)
トイレ問題は大事なので、事前に対応しておこう
試験準備と同じく大事なのがトイレです。
多くの受験生は少々早めに会場に行って、会場のトイレを使おうって考えています。
当日のトイレは混みます。
女子トイレは行列ができます。
私が受験した時は男子トイレも大のほうが満席状態でした。
なので会場のトイレに完全に頼るのは辞めときましょう。
会場以外のトイレをあらかじめ調べておきましょう。
駅のトイレ、コンビニのトイレです。
おすすめは駅の近くのビジネスホテルのフロントにあるトイレ。
誰も使っていません。
緊急事態の素振りでホテルのフロントにトイレを使わせてくださいと言えば断られることは、まずありません。
ここまでやって余った時間で悪あがきをしましょう
ここまでしっかり準備して、まだ寝るまでに時間があるのであれば少し悪あがきしましょう。
正直言います。
英語は知識の積み重ねが大事。前日少し頑張ったくらいでは成績が劇的に上がることは、ほとんどありません。
それでも試験前にやっておくと良いのは以下です。
- 過去問を解いて慣れる
- 英単語の復習
- 英作文のトピック+理由の確認
【英検準2級1次試験】過去問を解いて慣れる
上で解説した前日にやるべきこと。
これを全てやって、まだ時間が余っている。
その場合は過去問を通しで解いてみましょう。
特にノー勉で全く英検準2級について知らない人には効果があります。
試験形式を1回知るだけで、「慣れ」で得点が伸びます。
【英検準2級1次試験】英単語の復習
前日におすすめの勉強ですが、英単語の復習です。
確率はかなり低いですが、前日に勉強した英単語が出題されることだってあり得ます。
そこでの得点が合否に大きく作用することも有るので頑張りましょう。
普段から単語帳を使って勉強してたのであれば、勉強法は簡単。
その単語帳で、自分が記憶できていない単語を勉強するだけです。
それだけで大分違います。
【英検準2級1次試験】英作文のトピック+理由の確認
もう一つ前日にやっていて効果があるとすれば英作文です。
ただし、前日に英作文を大量に書く練習をやりだすのは無駄。
1個書くのに20分はかかります。
前日に頑張っても、書くことが出来る数は限られますよね。
やるべきは、模範解答をながめて、結論に対してどんな理由を書いているかを確認する作業です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
短い期間ですが、やれることをやり切ることが大事です。
合格率が低い1次試験を何とか突破すれば、2次試験は大丈夫です。
1次試験の結果発表後からは時間が少ないですが、以下を効率的にこなして準備しましょう。
【英検準2級2次試験】試験の流れの確認
二次試験は合格率が高いです。
ですが、何も準備無しで挑むのだけは絶対やめましょう。
一番大事なことは二次試験で実施する内容を理解すること。
バーチャル英検という二次試験の説明動画を協会が作っているのでこれを必ずみて下さい。
【英検準2級2次試験】対策本をひたすら音読
あとできることが、対策本の音読です。
上記の旺文社の本がおすすめ。
ひたすら音読してください。
1次試験の発表後2週間ぐらいで開放されます。
泡吹くまで時間の許す限り音読をやりましょう。
【英検準2級2次試験】オンライン英会話で模擬試験
もう少し余裕がある。
そんな方は、オンライン英会話の英検準2級レッスン無料体験を使ってみるのもあり。
以下のスクールは英検準2級の面接対策があります。
無料体験もあります。
無料で、面接対策が出来ます。
スクールによって変わりますが、ベースは模擬試験になっています。
この中でもベストティーチャーが非常におススメ。
ベストティーチャーは英検準二級対策コースの無料体験が出来るオンライン英会話。
無料体験のステップは以下。
- 指定の課題の英作文を提出
- 外国人講師がチャットで英作文について質問するので回答(面接のQ&Aを模擬)
- 外国人講師が英作文と質疑応答を添削
- 添削内容をトレーニング
- オンライン英会話
特に素晴らしいのがチャットでの質疑応答です。

本番の試験より難しい質問が来ます。
チャットなので自分のペースで調べながら回答すればいいです。
スマホでも提出可能です(スマホタイピングはGoogleレンズ使えば高速)。
このベストティーチャーですが、英検準二級対策コース無料体験の入り口が分かりにくいです。
間違えると一般コースに入ってしまいます。
以下のボタンからなら、あとは級を選択するだけで無料体験の入り口に行けます。
スマホでスキマ時間に英検準2級面接対策

ベストティーチャーの英検面接対策無料体験の使い方を知りたい方は以下を確認してください。
超わかりやすい無料体験使い方解説ページ作りました!。
上記のオンライン英会話は英検2級対応ってこともあり、チャット対応が可能なベストティーチャー以外は先生の予約は難しいかもしれません。
取りあえず、前日でもいいので英会話慣れをしたい方は大手のオンライン英会話の無料体験がおススメ。
こちらの英会話であれば、特に問題なく予約できると思います。
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。
皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。
英検2級対策
英検2級対策はこちらをご覧ください。
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法まとめ
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る