TOEICですが勉強する気が起こりません。ノー勉でチャレンジしていいのでしょうか?
こんなお悩みを解決します。
【執筆者紹介】この記事の信頼性
- 30代元ブラック企業 理系技術者
- TOEIC950, 英検1級所持
- 旧帝工学部(学部・修士)
- 詳しいプロフィールはこちら
- お問合せ、X(旧Twitter)、Instagram
当サイトは「どこよりも詳しく」をモットーに英検についての勉強法をまとめております。
最近では当サイトの読者の方が英検1級に独学で合格しております。
今回はTOEICをノー勉でチャレンジしていいかについてです。
結論から言います。
ノー勉チャレンジは絶対やめてください。
ということで、何故ノー勉チャレンジが駄目かと、残り1週間でやってもらいたいことを解説します。
TOEICノー勉チャレンジが駄目な理由
TOEICノー勉チャレンジが駄目な理由は以下。
- お金の無駄
- 時間の無駄
お金の無駄
まずお金がもったいないです。
せっかく受験するのですから、目標をしっかり持って準備して受験してほしいです。
特に残念なのが、なんにも準備しないで200点とか300点をとってしまう人。
TOEICは4択の試験で990点満点です。
鉛筆を転がしてテキトーに回答しても期待値が大体250点です。
200−300くらいの人は、試験会場で鉛筆転がしているのと同じ。
そんなことのためにお金を使うのは辞めときましょう。
時間の無駄
合わせて時間の無駄とも言えます。
試験会場までの移動、2時間の試験。
試験が終われば、疲れてしまって何にもできなくなります。
結局、休日の半日を使い切ります。
無目的でノー勉で休日を空費してはいけません。
TOEIC1週間前にやっておいてほしいこと
ということで、ノー勉チャレンジや辞めときましょう。
本番の試験が1週間に迫ってきていて、なんとかしたい。
そんな方におすすめなのが以下。
- とりあえず実力を確認
- 最新の公式問題集を時間を測って解く
- TOEIC直前の技術を使う
とりあえず実力を確認
まずはざっくり現在の実力を確認してください。
実力がざっくり分かれば、自分が目指すべき点数がわかってきます。
そうすれば残り1週間でも効率良く勉強ができて、いい結果を得られる可能性が上がります。
TOEICの実力を測定するツールは色々あります。
取り敢えずやってもらいたい、おすすめはSantaアルク
韓国は日本よりも英語教育に力を入れており、TOEICの点数の競争も激しいです。
そんな社会が生み出したアプリがSantaアルク
アジアを中心に400万人がダウンロードしています。
3分くらいのテストで誤差95%でTOEICの点数を予測出来ます。
Ipテストで950点、公式で905点の私が受けて905点。
非常に正確です。
最新の公式問題集を時間を測って解く
最新の公式問題を時間を測って解いてください。
最新の公式問題集を使うのが肝。
公式問題集は、ETSが作った問題で品質は本番と全く同じ。
ナレーションは本番の人と全く同じ。
最近、受験される方を苦しめている若いイギリス人女性もいます。
これを2時間きっちり時間測って解きましょう。
マークシートも付属しているので使ってください。
コレをやるだけで、実際の試験をイメージできるようになります。
試験慣れできるので、それだけで100−200点上がる人だっています。
TOEIC直前の技術を使う
次にやって欲しいのが「TOEIC直前の技術」です。
定番の書籍で私も昔お世話になりました。
TOEICの定番の問題の解き方を解説してある良書です。
2016年改定後に出版されているので、最新の傾向で出てくる引っ掛け問題の解き方も学べます。
そんなにボリュームがないので1週間で1周出来ます。
まとめ
TOEICをノー勉で受けるっていうのは絶対避けるべきです。
1週間でも勉強すれば全然違ってくるので今回紹介した教材を使って悪あがきしてみてください。
合わせて読みたい
当サイトでは、なるべく楽に独学で英検1級に合格することをコンセプトに、記事を書いています。
特に英作文については実際の私の書いたものを全て公開しています。
皆様の勉強のお力に慣れましたら幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検2級対策
英検2級対策はこちらをご覧ください。
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。