TOEIC

【英検1級が語る】TOEICであるあるなエピソードまとめ

studyの積み木

本記事の信頼性

ゆるゆる英語プロフィール

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/

英検1級対策まとめ

TOEICあるある話

TOEICは2時間で200問を解く超忙しい試験。

英語力もそうですが、情報処理力が必要なTOEICの世界には定番の「あるある」があります。

この「あるある」を覚えていると少しは点数が上がるかも。

ということで定番のあるあるを5つまとめてみました。

1. 飛行機のフライトキャンセルや遅延頻発

飛行機のフライトでキャンセル遅延発生は良く起こります。

大体テスト2回に1回は発生しているはず。

全て、天候が原因です。

機長が飲酒でキャンセルなんて話はありません。

フライトの事故もありません。

フライトが遅延になった場合は、分かりにくい乗り換えの説明があります。

乗り換え待ちのため、ラウンジのクーポンなんかがもらえることが多いです。

2. ホテルの予約が取れない

ホテルの予約を取りたくても空室が無いってことが多いです。

TOEICの世界では常識です。

キャンセル待ちになり、折り返しの電話をしてもらうパターンが定番です。

3. 購入したいサイズの服や靴の在庫が無い

服や靴を買いにデパートに行く。

いいヤツ見つけた、でもサイズが無い。

TOEICでは常に自分のサイズだけありません。

在庫管理がイマイチな店が多いです。

他の店から在庫があるかの確認をしなければならず、折り返し連絡するってパターンになります。

その場で在庫があるかの確認は出来ないことが多いです。

4. お客さんに電話するも不在でアポ取れず

ビジネスでお客さんと打ち合わせ。

アポのために電話するも、社内の打ち合わせかなんかで不在。

折り返しの電話をもらうために、こちらの電話番号を伝えるってのが定番です。

TOEICの世界はいつもお客さんは忙しい。いつも不在なんです。

5. 皆前向きで犯罪者はいない

TOEICの世界は善人によって構成されています。

犯罪者はいません。

仕事の場に現れる人物は皆さん超前向きです。

気持ち悪いくらいです。

ちなみに英検1級だと、同窓会に行くのを渋ったりするネガティブ人間がいます。

TOEICだけでなく英検も勉強しよう

ここまでですが、TOEICに向けた勉強方法を紹介しました。

本サイトではTOEICだけでなく英検の勉強方法も紹介しています。

英検はTOEICと違い4技能を測ることが出来ます。

ビジネスに限定されたTOEICと違いアカデミックな内容が多く含まれており、勉強するのが楽しいです。

当サイトの特徴はライティングです。

どのサイトよりも詳しく解説していると自負しています。

当サイトを使って英検1級に合格した人もいます。

ツイッターコメント

ライティングは詳しい解説以外にも私が実際に書いたものを全て公開しています。

皆様の英語学習のお役に立てましたら幸いです。

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法まとめ

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-TOEIC