
本記事の信頼性

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイトでは英検やTOEICなどの英語試験についての記事を執筆しております。
最近では当サイトの読者の方が英検1級に続々と合格しております。


今回はTOEICの世界で良く起こる、TOEICあるあるについてです。
TOEICを知らない人はこのページを見ないとは思いますが、説明しますと、TOEICは2時間で200問を解く超忙しい英語の試験。
就職や転職のときの英語できますアピールのために日夜勉強している方が沢山います。
まだ受けたことが無い方はとりあえずSantaアルク
っていうアプリの無料診断試験(5分程度)受けてみてください。
以下のようにスコアが出ます。
精度もなかなか良いです。

話戻って、TOEICの世界には定番の「あるある」があります。
この「あるある」を覚えていると少しは点数が上がるかも。
TOEICリスニングであるある
まずはTOEICのリスニング問題でよくおこるあるあるについて。
1. 飛行機のフライトキャンセルや遅延頻発
飛行機のフライトでキャンセル遅延発生は良く起こります。
大体テスト2回に1回は発生しているはず。
全て、天候が原因です。
機長が飲酒でキャンセルなんて話はありません。
フライトの事故もありません。
フライトが遅延になった場合は、クソ分かりにくい乗り換えの説明があります。
乗り換え待ちのため、ラウンジのクーポンなんかがもらえることが多いです。
2. ホテルの予約が取れない
ホテルの予約を取りたくても空室が無いってことが多いです。
TOEICの世界では常識です。
キャンセル待ちになり、折り返しの電話をしてもらうパターンが定番です。
3. 購入したいサイズの服や靴の在庫が無い
服や靴を買いにデパートに行く。
いいヤツ見つけた、でもサイズが無い。
TOEICでは常に自分のサイズだけありません。
在庫管理がイマイチな店が多いです。
他の店から在庫があるかの確認をしなければならず、折り返し電話連絡するので電話番号教えてってパターンになります。
その場で在庫があるかの確認は出来ないことが多いです。
4. お客さんに電話するも不在でアポ取れず
ビジネスでお客さんと打ち合わせ。
アポのために電話するも、社内の打ち合わせかなんかで不在。
折り返しの電話をもらうために、こちらの電話番号を伝えるってのが定番です。
TOEICの世界はいつもお客さんは忙しい。いつも不在なんです。
5. 皆前向きで犯罪者はいない
TOEICの世界は善人によって構成されています。
犯罪者はいません。
仕事の場に現れる人物は皆さん超前向きです。
気持ち悪いくらいです。
ちなみに英検1級のリスニングパート1には同窓会に行くのを渋ったりするネガティブ人間がいます。
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
TOEIC会場であるある
次はTOEICの試験会場であるあるについて。
実際に私が受けて経験したことと、友達のTOEICマニアと話題になったことをまとめてみました。
1. 開場のトイレが満席で使えない
試験会場に少し早めにいって用をたそう。
そう思っている方が多すぎ。
いつもトイレは満席で使えません。
これは試験を受ける際は気を付けておきましょう。
>>TOEICトイレで途中退室可能?それとも我慢必須?対策も解説
2. リーディングが異様に早い人がいる
リスニングが終わるとリーディングになるのですが、やたらと読むの早い人がいます。
そんな人に限ってページをめくる音がうるさいと感じてしまう。
これは、多分自意識の問題ですね。
でもこの話をすると皆経験しているんです。
3. 試験開始前は金フレ
金フレはコンパクトな参考書。
直前にできるのは単語の確認くらい。
ということで、試験開始前に金フレ読んでいる人多すぎです。
4. 苦手なスピーカーがいる
まず最近のTOEICで厄介なスピーカーが若い?イギリス人女性。
早口で非常にわかりにくいです。
パート3、パート4で出てくると最悪です。
2010年代だと早口のオーストラリア人男性がいました。
このオーストラリア人も嫌われていましたが、イギリス人女性に比べるとまだまとも。
対策は、あのイギリス人女性の発音に慣れることです。
ようは彼女の発音と自分の中のスペルが一致するよう練習することです。
公式問題集の最新版を入手して、スクリプト見ながら彼女の音声聞くのが一番。
それ以外のイギリス人女性対策は以下。
-
-
【TOEICイギリス英語がうざい、早口の女性が聞き取れない】対策解説
続きを見る
5. 長文で時間切れで塗り絵
長文問題が長すぎるのがTOEIC。
実際のビジネスであそこまで要領の得ない長い文章を読むことはありません。
近年はどんどん複雑化して、ホント情報処理が早い人でないと時間内に解けない。
そして最後の20問くらいはマークシートをテキトーに塗るだけになります。
これをTOEICの世界では塗り絵といいます。
結構いますよね。あと試験時間がすぎて問題回収している最中も塗り絵している人もチラホラ。
これはホントはアカンやつです。
6. 会場を間違えそうになる
何度も公式の試験を受けていると選ばれる会場がわかってきます。
大都市だと5個くらいの会場をローテーションするようになる。
今日は○○大学だから、地下鉄の○○駅かあみたいな感じ。
でも慣れは怖いです。たまに会場を勘違いして降りる駅を間違えたりします。
受験票の会場をしっかり確認して、時間にゆとりを持って行きましょう。
TOEICだけでなく英検も勉強しよう
ここまでですが、TOEICに向けた勉強方法を紹介しました。
本サイトではTOEICだけでなく英検の勉強方法も紹介しています。
英検はTOEICと違い4技能を測ることが出来ます。
ビジネスに限定されたTOEICと違いアカデミックな内容が多く含まれており、勉強するのが楽しいです。
当サイトの特徴はライティングです。
どのサイトよりも詳しく解説していると自負しています。
当サイトを使って英検1級に合格した人もいます。

ライティングは詳しい解説以外にも私が実際に書いたものを全て公開しています。
皆様の英語学習のお役に立てましたら幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検2級対策
-
-
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説
続きを見る
-
-
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説
続きを見る
-
-
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ
続きを見る
-
-
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法
続きを見る
-
-
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説
続きを見る
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る