
本記事の内容
- 英検準1級 1次試験受からない
- 英検準1級 2次試験面接受からない
本記事の信頼性(執筆者紹介)

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します
当サイトでは英検やTOEICなどの語学試験の勉強法をシェアしています。
最近では当サイトの読者の方が続々と英検1級に独学で合格しております。


今回は英検準1級に受からない・受かる気がしないという人に向けた記事。
英検準1級は確かに難しい試験ですが、攻略するコツがあります。
上手に時間を使って、効率よく勉強していきましょう。
英検準1級 1次試験受からない
英検準1級の一次試験で受からない。
原因は大体以下3つだと考えられます。
- 目標とすべき点数が定まっていない
- 勉強すべきセクションの優先順位が定まっていない
- 英作文の勉強をおろそかにしている
- 参考書選びに時間を使って集中できていない
目標とすべき点数が定まっていない
英検準1級は合否がある試験です。
合格最低点を超えれば合格。
当たり前のことです。大体の合格最低点を把握していなければ、何を勉強すればいいのか定まりません。
英検準1級の場合ですが、素点で7割が大体の合格の目安。
自分の実力を過去問で測って、7割取れるのか?。
確認しましょう。
英作文の確認はオンラインの添削サービスを使ってみましょう。
サービス名 | ココナラ
![]() | ベストティーチャー ![]() | フルーツフルイングリッシュ | エイゴバ
![]() | 英語添削アイディー | mytutor ![]() | 英語便 | Mr. ライティング | Poligo |
コース名 | 講師による | 英検®対策コース | 英作文チケット | ライティングコース(英検準1級) | 持ち込み英文添削 (学べる添削) | 添削くん | 自由英文添削 | 英検1級, 準1級コース | プロ |
料金 | 1000円〜3000円/英作文 | 16500円/月 | 約3000円/英作文 | 55000円 | 3500円/英作文 | 800円/英作文 | ホームページ参照 | 1320円/英作文 | 1340円/英作文 |
無料体験 | 有り(等サイト招待コード使用) | 有り(課題指定, 250語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 130語まで) 体験記 | 無料カウンセリング | 有り(自由英作, 80語まで) 体験記 | 無し(課題指定, 240語まで対応) 体験記 | 有り(自由英作, 約100語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 250語まで) 体験記 | 有り(自由英作, 約80語まで) 体験記 |
-
-
英検1級 準1級英作文ライティングおすすめ添削サービス【無料体験比較】
続きを見る
英検準1級の添削に対応できるサービスは結構沢山あります。
無料体験もあるので使い倒すのが大事。
とりあえずというのであれば以下2つ。
ココナラ

- 日本人の先生が対応(バイリンガルの先生もいます)
- 持ち込み添削可能
- 先生によっては採点もしてくれる
- 無料登録時に300円オフクーポン発行
- 当サイトコードNGKGKVで1000円オフのポイント発行(→合計1300円オフ)
ココナラ
は知識やスキルを売買できるマーケットです。
英語指導の経験豊富な人たちが、英作文の添削をしてくれます。
上の画像の先生のように完全バイリンガルの日本人の方もいます。
日本人の先生なので、日本語で丁寧に解説してくれます。
さらに先生によっては本番に合わせて採点してくれます。
普段書いている英作文で、どれくらい点数が取れるか把握できます。

持ち込み添削が可能、つまり既に自分が書いているものを添削できるのも、良いですね。
いずれにしても必要なのが会員登録です。
会員登録は無料。
無料会員登録時に300円割引のクーポンが入ります。
添削は有料。
英作文1つの添削1000円〜2000円くらいが相場です。
(手数料が5.5%あるので最低支払額は1055円。)
無料体験出来ないじゃんってなりますが、
当サイトの招待コード NGKGKV を使えばアカウント登録時に1000ポイント(1000円分)付与されます。
300円割引クーポンも合わせると1300円オフ。
1000円で添削してくれる先生(以下)の場合、手数料込みで1055円で添削になります。
ここから1300円割引可能なので、実質無料で添削可能。
手続きから1000ポイント発行に2−3日かかるので、早めに手続きしちゃいましょう。
1000円で添削可能な先生
- Yuta先生
→英検1級対応
- 東原先生
→英検3級〜1級対応
- Tomo Yokoi先生
→英検準1級対応
- ゆき先生
→英検準1級対応
- Eng well先生
→英検準1級対応
- ぽっきい先生
→英検3級〜準1級対応
- cottonwood先生 →英検2級対応
- 月野さくら先生
→英検3級〜2級対応
- あゆ先生
→英検3級〜2級対応
- 熊八郎先生
→英検準2級対応
- くまT先生
→英検3級対応
- えりんぎ先生
→英検3級対応
\ NGKGKV で1000ポイント使える /
最大1300円オフが可能

クーポンコードの使い方が分からない人向けに簡単な解説記事を作りました。
添削の依頼の方法も書いてます。
\最大1300円オフ/
実質無料で添削可能
エイゴバ
勉強すべきセクションの優先順位が定まっていない
勉強時間は限られます。
フルタイムの仕事をしていれば、そんなに十分な時間は確保できません。
目標である素点7割確保のために、必要なセクションを絞って勉強しましょう。
実力を測定して、セクションごとの得点率が悪いところに力を入れましょう。
1次試験の単語、長文、リスニングについては以下の記事を確認してください。
>>【8000語を目指せ】英検準1級単語対策おススメの単語帳まとめ
>>英検準1級 長文リーディングのコツ 参考書 対策まとめ
>>英検準1級 リスニング問題の傾向・対策とおススメの参考書まとめ
英作文の勉強をおろそかにしている
英検準1級は英作文で高得点を取りやすいです。
満点をとってしまったなんて報告もよく聞きます。
1次試験で1セクションで満点を取れば、ほぼ合格が確定します。
英作文は「コスパ」がいいですので、可能な限り勉強してください。
英作文の基本はテンプレートを固定して書くこと。
テンプレートを固定すれば、素早く書くことが出来、ケアレスミスを減らせます。
当サイト推奨のテンプレートについては以下に記事に詳細を解説していますので御一読ください。
>>【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
参考書選びに時間を使って集中できていない
参考書選びは大事。
いろんなものに手を出しすぎると良くないです。
当サイトが厳選した参考書から自分に合うものを選ぶと良いです。
>>英検準1級おすすめの参考書・テキスト・問題集・単語帳まとめ14選
英検準1級 2次試験面接受からない
英検準1級の面接に受からない。
悩んでいる方の多くが大体以下に該当しています。
1次試験を突破しているので、基本的な英語力はあります。
しっかり準備しておけば必ず合格します。
- 英検準1級の2次試験の流れを把握していない
- ナレーションの練習が足りていない
- 英会話に慣れていない
英検準1級の2次試験の流れを把握していない
残念ながら1次試験を合格した後全く準備しないで2次試験を受ける人が必ずいます。
何も準備しないで受ければ、流石に合格は難しいです。
まずは英検準1級の2次試験で何をやるのか?流れを把握してください。
英検協会では英検準1級の2次試験の動画を準備していますので、確認しましょう。
ナレーションの練習が足りていない
英検準1級はナレーションがほぼ全てになります。
ここが上手くできるかできないかが合否を決めます。
練習は基本的に一人でできます。
ひたすら音読することです。
旺文社の面接の対策本を購入して、何度も何度も音読してください。
なれてきたら、目を話して少しずつ読む訓練をしてください。
最後は何も見ないで、イラストを見ながらナレーションしてみて下さい。
この時、一字一句全て対策本と同じである必要はないです。
8割程度あっていればOK。
あとは様々な課題でナレーションを言えるようになれば完璧です。
英会話に慣れていない
英会話慣れしておらず、ぎこちなかったり、沈黙したりすると不合格になります。
英会話に慣れる訓練も合わせてやっていきましょう。
英会話が自信が無い人はチャットをとっかかりとしてやってみると良いです。
おススメするのがベストティーチャー の無料体験。
英作文を提出して、それについての質疑応答をチャット形式で行います。
この際に思いもしない質問が来ることも有ります。
英会話だと大変ですが、チャットなのでかなり負担が下がります。
チャットなので自分のペースで答えることが出来きるからです。
まずは、このベストティーチャーの無料体験で質疑応答に慣れるようにしてください。
このベストティーチャーの無料体験はスマホからでもできます。
使い方については以下のページにまとめました。
-
-
英検準1級 英作文+面接の質問 ベストティーチャーで練習
続きを見る
あとは、英会話の機会を持つようにしましょう。
一番簡単なのはオンライン英会話です。
以下のような代表的なオンライン英会話スクールは無料体験があるので、それをはしごするだけで違ってきます。
面接のときと同じように対面での英語の機会を得たい。
そんな方におすすめなのが英会話カフェ。
気軽に安く参加できるのが特徴。
以下の英会話カフェは都内に多くあるので、都内の方であれば非常におススメです。
サイトから予約して英会話カフェに行ってください。
- 英会話カフェLanCul
首都圏に20店舗、無料体験可能
- 【ワンコイングリッシュ】 500円でグループレッスンできる英会話カフェ
(首都圏に多数店舗あり)
近くに英会話カフェが無い人は、英会話スクールの無料体験を使いましょう。
英会話スクールは主要都市の駅に必ず何校かあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
TOEICとは違い、英検準1級は合否がある試験です。
1次試験が最大の関門で、英作文で勝負が決まることがほとんど。
独学だと、どうしても間違いに気が付かない可能性があります。
専門家の意見を聞いて高得点を取れる書き方を身につけましょう。
今回紹介した添削サービスを上手に使って、効率的に勉強すれば大丈夫です。
\無料体験あり/
英検合格のカギは英作文
合わせて読みたい
当サイトでは「どこよりも詳しく」をモットーに英検についての勉強法をシェアしております。
特に英検のライティングには力を入れており、私が練習で書いた英作文を全て公開しております。
最近では、当サイトの読者の方が英検1級に合格しております。


皆様の学習の参考になりましたら、幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
英検面接オンラインスクールNavi
英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る