広告 英語学習

【シャドーイング難しい・できない・口が回らない】対策を解説

内容に広告・プロモーションを含みます

立てかけられたヘッドホン

今回はシャドーイングが難しい、口が回らないって言う人に向けての対策について。

いつものように、いきなり結論書いてしまいます。

シャドーイングの課題対策
音声が早すぎる再生スピードをゆっくりにする
教材が難しすぎる自分の力量に合った教材を選ぶ
シャドーイングの練習時間が少なく上達しない通勤中に小さく口を動かし練習
長続きしないシャドーイングアプリを使ってみる

音声が早すぎる

まずシャドーイングでぶち当たる課題。

それが音声が早すぎるってことです。

早すぎてどう頑張っても難しい。

それなら、スピード下げてください。

スマホでもウォークマンでもスピード下げれます。

ちなみに私はこちらのウォークマン使って勉強していました。

1/2くらいから初めて段階的にスピードを上げていけば良いのです。

最初から完璧目指すのは無理です。

教材が難しすぎる

教材が難しいのもNG。

この難しいと言うのは単にスピードだけでは有りません。

特に気をつけてほしいのはネイティブのナチュラルな英語の教材を使っている場合です。

ネイティブの英語はリンキング(単語動詞の音がくっつく)や音の消失が良く起こります。

このルールをある程度知っていないと、シャドーイング出来ません。

音真似だけしても、汎用的な英語知識や技術は身につかないでしょう。

これは私が実際に経験しています。

初学者の頃、映画ボーンシリーズのマッド・デーモンにあこがれてこの教材を買ったんです。

この教材はマッド・デーモンのインタービューがあったんですけど超早い。

音がくっついていて何を言っているんだか分からない。

英検1級を取得している今なら、ある程度音のルールも知っているので特に問題ないんですが、当時は無理でした。

出来ない教材に時間を使うのは無駄。

自分のレベルからかけ離れた教材に手を出しては駄目です。

最初は映画やインタビューのようなナチュラルな英語ではなく、ナレーションのような英語から段階的にすすめていくべき。

おすすめはTOEICの公式問題集や、英検の教材です。

これらの試験英語の教材はナレーションなので、音の変化は有りません。

アルファベットの通りに発音されますから、わかりやすいです。

シャドーイングの練習をしながら試験対策ができるので一石二鳥。

TOEICの公式問題集は、韓国産のものを使えば安く出来ます。

英検だと文単(文で覚える単熟語)がおすすめなんですけど、級によって難易度が違ってくるので、以下のページを参考にしてみてください。

合わせて読みたい
英検1級合格に必要な参考書
英検1級おすすめ参考書・問題集・単語帳10選 【少ない?十分です】

続きを見る

合わせて読みたい
本棚と洋書
英検準1級おすすめの参考書・テキスト・問題集・単語帳まとめ14選

続きを見る

合わせて読みたい
本棚と洋書
【4技能+文法】英検2級 おすすめの単語帳・参考書・問題集まとめ

続きを見る

合わせて読みたい
本の後ろでうつぶせになっている人
英検準2級はこれでOK おすすめの参考書・問題集・単語帳まとめ

続きを見る

シャドーイングの練習時間が少なく上達しない

シャドーイングは練習時間がかなり必要です。

直ぐに上達するわけでは有りません。

できれば毎日練習して欲しい。

仕事がある場合は時間の捻出が難しいです。

そこでおすすめなのが通勤時間です。

通勤時間にやるのは音声に合わせて口だけ小さく動かす練習です。

これなら特に目立ちません。

気になる人はマスクしてみてください。

この口だけ動かす練習でも毎日続ければ十分効果があります。

自分もTOEICや英検のリスニング教材で練習するときは口を動かして練習していました。

長続きしない

英語学習の全般に言えるのですが、練習が単調で飽きる。

単語暗記もリスニングも大事なのが繰り返すことだから。

シャドーイングも勿論同じ。

繰り返すことで上達します。

飽きてきたら教材を変えてみると良いです。

私だったら、TOEICのリスニング教材→英検1級→TED→好きな映画→アプリみたいな感じでやってます。

アプリはこちらの記事に書いたように色々ありますが、おすすめはランカル英会話アプリです。

LanCul (ランカル) - リアル英語が学べる

LanCul (ランカル) - リアル英語が学べる

LanCul Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

様々な映画の場面を短く切り取ってシャドーイング練習出来ます。

映画の英語は超難しいですが、レベル別になっているので調整が可能です。

30日の無料体験を活用して、試してみましょう。

ランカル英会話アプリの詳しい使い方は以下のページ参考にしてみてください。

合わせて読みたい
ランカル映画3
【口コミ・評判・使い方】英会話カフェLanCulランカルのアプリ解説

続きを見る

まとめ

シャドーイングの課題対策
音声が早すぎる再生スピードをゆっくりにする
教材が難しすぎる自分の力量に合った教材を選ぶ
シャドーイングの練習時間が少なく上達しない通勤中に小さく口を動かし練習
長続きしないシャドーイングアプリを使ってみる

シャドーイングは高度なスキルが必要です。

最初は誰でもうまく出来ません。

繰り返しの練習が必要なので、通勤中の口を動かす練習だけでも良いので毎日やるようにしてみてください。

それだけで、だいぶ上達しますし、発音も良くなります。

合わせて読みたい

当サイトでは、英検やTOEICなどの英語試験の勉強法を中心に記事を執筆しています。

特に英作文については実際の私の書いたものを全て公開しています。

皆様の勉強のお力に慣れましたら幸いです。

英検ライティング添削Navi

英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。

英検ライティング添削Navi

英検面接オンラインスクールNavi

英検の面接に対応しているオンライン英会話スクールを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切なオンラインスクールが分かります。

英検面接オンラインスクールNavi

【英作文集】課題別

英検2級対策

英検2級対策はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
英検2級語彙問題SVL
英検2級 英単語問題は難しい?難易度レベルを調査・解説

続きを見る

合わせて読みたい
洋書
【読めない】英検2級 長文読解リーディング対策を完全解説

続きを見る

合わせて読みたい
万年筆とノート
【英検2級ライティング対策】理由テンプレート・書き方・コツ

続きを見る

合わせて読みたい
本とヘッドホン
【やばい むずかしい】英検2級リスニング内容とコツ・対策・勉強法

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
英検2級二次試験面接 問題サンプルと流れ・対策・回答のコツを解説

続きを見る

英検準1級対策

英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
スマホとイヤホン
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策

続きを見る

合わせて読みたい
ノートの文字
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方

続きを見る

合わせて読みたい
3本のボールペン
【読めない 難しい】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策

続きを見る

英検1級対策

英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。

合わせて読みたい
単語量
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説

続きを見る

合わせて読みたい
辞書
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック・コツ解説

続きを見る

合わせて読みたい
英検1級ライティングの目標
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策

続きを見る

合わせて読みたい
白いヘッドホン
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法【先読み必須】

続きを見る

合わせて読みたい
マイク
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

ゆるゆる英語

☑ 英語学習が趣味の30代
☑ 元ブラック企業戦士
☑ アジア諸国を出張転戦
☑ TOEIC950, 英検1級所持
☑ 旧帝工学部(学部・修士)
☑ 楽しみながら英語を勉強する方法を紹介します

-英語学習