

英検準2級を受験予定です。残り1ヶ月で効率よく勉強する方法が知りたいです。
こんなお悩みを解決します。
【執筆者紹介】この記事の信頼性

\純ジャパ サラリーマンの独学英検1級勉強法/
当サイトは「どこよりも詳しく!」をモットーに英検についての勉強方法を紹介しています。
最近では当サイトの読者の方が英検1級に合格しております。


今回は、英検準2級の残り1ヶ月での勉強法についてまとめました。
今回の記事の内容を使って効率よく対策を立てましょう。
まずは結論から書いていきます。
ギリギリ合格ラインを把握する | ギリギリ合格ラインの目安は素点で6割 |
1番最初に現在の実力を把握する | 英作文はmytutorの課題を使って採点してもらう |
英検準2級英作文の勉強法 | |
英検準2級英単語の勉強法 | |
英検準2級長文の勉強法 | |
英検準2級リスニングの勉強法 | |
英検準2級スピーキングの勉強法 |
ギリギリ合格ラインを把握する

まずいちばん大事なのがギリギリ合格ラインをしっかり把握することです。
英検準2級は合否のある試験です。
ギリギリだろうが合格すればいいのです。
合格ラインをしっかり理解して、そこに向けて効率よく対策をしていきましょう。
英検準2級の合格ラインですが、英検の公式サイトで言及されています。
2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格されています。
英検公式サイト
ということで、まずは素点で6割を超えるのか確認しましょう。
1番最初に現在の実力を把握する
実力測定のやり方は以下。
非常に簡単です。
- 【英作文以外】公式サイトの直近の過去問
- 【英作文】mytutorの課題を使う
英作文以外は英検公式サイトで公開されている直近3回の過去問のどれかを使いましょう。
時間はかならず測定してください。
リスニング以外の試験時間が75分なので以下が目安の時間配分です。
- 英単語問題 15分
- 長文問題 40分
- 英作文 20分
英作文だけはmytutor の無料体験の問題を使って書いてみてください。
mytutor の無料体験は指定の英検準2級の課題を2つ添削してくれます。
以下みたいに、点数も出してくれます。
これですべての科目で点数を出すことが可能になります。
(以下の例は英検2級の課題の採点結果ですが、こんな感じで英検準2級の添削もしてくれます。)

mytutorは無料体験は非常に簡単です。
以下のような作業フローで英作文を書いてmytutor無料体験提出まで30分程度の作業です。

スマホのほうが圧倒的に作業が楽で簡単に提出できます。
詳しくは以下に使い方を書いたので読んでみて下さい。
PCとスマホで分けて書いています。
丁寧に解説しているので、簡単に提出できます。
\mytutorの使い方はこちら/
これで、すべての項目での成績が出るので、実際に何点なのか?
6割を超えるのか確認しましょう。
英検準2級英作文の勉強法
英検準2級の合格のカギが英作文です。
英作文は非常に採点が甘く、簡単に高得点が取れます。
満点を取るのもそんなに大変ではありません。
1分野で満点が取れてしまうと、他でひどい点数をとっても合格確定。
なので英作文を優先して勉強しましょう。
英検準2級の英作文で大事なことは、固定のテンプレートを使用して書くこと。
当サイトでは以下のテンプレートを推奨しています。
英作文の構造名 | 文章の書き方 | 文数/英単語数の目安 |
インストラクション | I think (that) 自分の意見. | 1文/約10語 |
理由1 | First, 〜. | 2文/約20語 |
理由2 | Second, 〜. | 2文/約20語 |
固定テンプレートを使用することで、素早くミスしないで英作文が書けるようになります。
詳しい英作文の勉強法については以下にまとめましたので参考にしてみてください。
英検準2級英単語の勉強法

実力確認で英検準2級の単語問題が5割以下の人。
まずは文単を使って勉強しましょう。
いきなりパス単を使うと難しすぎて挫折してしまうからです。
文単は英検準2級の長文問題を使った単語勉強になります。
長文問題の単語は単語問題の単語より簡単なのでとっつきやすいです。
集中して文単を2週間で仕上げてからパス単に以降したほうがいいでしょう。
英検準2級長文の勉強法

長文は過去問と文単を何回も読むことが大事です。
使う教材は以下3つで十分。
- 公式サイトに公開されている直近の過去問
- 全問題集の6回分
- 文単
過去問は1発目はかならず時間を測って本番を意識してときましょう。
丸付けした後は、わからない単語は全て調べてください。
和訳も確認して文法事項含めてわからない場所はなくしてください。
これが終わったら再度時間を測ってときましょう。
これをひたすら毎日繰り返すだけです。
何度も繰り返すとおぼえてしまいますが、構いません。
英検準2級の長文を高速で読むことを身体で覚えるのが大事です。
前回の読解時間を更新できるよう常に全力で素早く読むを心がけましょう。
英検準2級リスニングの勉強法

リスニングも基本は過去問で十分です。
どの過去問も最初は本番を意識して受けてみてください。
なるべくイヤホンは使わないで、自宅でスピーカーを使って本番と近い条件で受けてみましょう。
あとは丸付けをします。
リスニングで聞き取れない部分はスクリプトを確認してください。
スクリプトを見て何度も聞く練習を繰り返しましょう。
また、スクリプトを音読するのも非常に効果的です。
発音できる音は聞き取れるようになります。
直近の過去問と全問題集をやりきったら、以下の旺文社の参考書も使いましょう。
リスニングは通学中にも勉強できます。
暇な時間はかならず過去問を聞くようにしましょう。
英検準2級スピーキングの勉強法

1次試験を突破すれば二次試験は合格率が8割を超えます。
山場は越えたといえます。
が何も準備しないで面接を受けるのはだめです。
かならず面接の準備をしましょう。
2週間で十分合格できるレベルに到達することができます。
まずは、バーチャル英検という二次試験の説明動画があるので、これで英検準2級の面接の流れを確認しましょう。
英検準2級の面接対策は以下2つ。
- 対策本をひたすら音読する
- オンライン英会話で模擬面接を受けてみる
対策本をひたすら音読する
基本が音読です。
旺文社の面接の対策本を購入して、何度も何度も音読してください。
何度も繰り返し音読することで、身体で英語を覚えることができます。
オンライン英会話で模擬面接を受けてみる
試験本番の前に模擬面接を受けてみると良いです。
無料体験で英検準2級の模擬面接を受ける事ができるオンライン英会話があるので活用しましょう。
色々ありますがイングリッシュベル
が非常に良かったです。
イングリッシュベル
の無料体験は2回。
1回目は簡単な英会話のテストで、2回めに好きなコースを選ぶことが可能です。
ここで英検準2級の面接対策を選びましょう。
イングリッシュベルのサイトには面接用の課題があるので、これを使って模擬面接を受けることが可能です。
\英検準2級面接対策無料体験/
外国人講師と英検準2級模擬面接
合わせて読みたい
当サイトでは英検1級、準1級などの英語試験の勉強法をシェアさせていただいております。
ライティングには特に力を入れており、私が書いたライティングを全て公開しております。
皆様の英語学習の参考になりましたら、幸いです。
英検ライティング添削Navi
英検ライティング添削Naviは英検の各級に対応している添削サービスを紹介するツール。
質問に答えていくだけで、適切な添削サービスが分かります。
【英作文集】級別
【英作文集】課題別
英検2級対策
英検2級対策はこちらをご覧ください。
英検準1級対策
英検準1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
【聞き取れない?大丈夫!】英検準1級 リスニング問題の傾向・対策
続きを見る
-
-
【英検準1級英作文ライティング対策】テンプレート定型文・書き方
続きを見る
-
-
【読めない】英検準1級 長文リーディングのコツ 対策まとめ
続きを見る
英検1級対策
英検1級対策関連記事はこちらをご覧ください。
-
-
英検1級 語彙問題対策 合格に必要な単語数は1万語 !覚え方解説
続きを見る
-
-
英検1級長文リーディングは満点可能!対策・テクニック解説
続きを見る
-
-
万能テンプレート 英検1級エッセイ・ライティング 書き方・対策
続きを見る
-
-
【完全版】英検1級リスニング 対策・練習法まとめ
続きを見る
-
-
英検1級二次試験 面接スピーキングのコツ・練習法・対策まとめ
続きを見る